1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

新人水泳大会結果

 9月10日(木)に、中越合同新人水泳競技大会がダイエープロビスフェニックスプールで行われました。入賞は次のとおりです。
【男子】
 背泳ぎ100m4位 200m4位
 平泳ぎ100m7位 200m6位
【女子】
 自由形50m1位 100m4位 200m1位、2位
 背泳ぎ100m7位 200m4位
 バタフライ100m1位、4位
 平泳ぎ100m1位
 400mメドレーリレー1位 
 400mフリーリレー1位

英語の授業をみていただきました

 南中学区は県教育委員会から「外国語教育推進のための授業改善モデル校」に指定され、小中学校で連携して英語授業の実践・改善を進めています。9月9日(水)には、県教育委員会から2名、小学校から3名が来校し、1年生と2年生の授業を参観されました。「生徒の皆さんは、笑顔で楽しそうに授業に臨んでいて素晴らしい。授業の約束ごとがきちんとしていて、しっかり英語を学んでいることがよく分かる」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ありがとう リーダーとして頑張っています

 9月9日(水)に、新人大会壮行式をZoomで行いました。春の地区大会等が中止となったため壮行式もなくなり、3年生は激励される側に立つことなく、一気に激励する側に回ることになりました。きっと複雑な気持ちだったでしょうが、3年生の執行部と応援団員が中心となり壮行式を企画・運営し、1・2年生を温かく激励していました。なお、明日10日の水泳競技を皮切りに、24日に陸上競技・柔道、10月7・8日に各種大会が行われます。
 壮行式後に同じくZoomで行われた「イブニング南友会」では、運動会推進委員長から合唱推進委員長にバトンが引き継がれ、運動会の大成功を学習発表会の合唱につなげていこうとの呼び掛けがありました。全校のリーダーとして大きく成長した3年生が、合唱でも全校をリードしてくれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子を「NCTニュース」で紹介いただきます

 9月8日(火)17:00からのNCTニュースで、4日(金)の運動会の様子を紹介いただきます。再放送も本日18:30、21:00、24:00からあるそうです(明日以降も再放送あり)。私たちの様々な工夫や苦労に感心しながら取材してくださいましたので、どのように編集されたか楽しみです。
 なお、「NCTコネクト」という無料アプリがあるそうですので、必要な方はお問い合わせください。

保護者限定運動会動画について

 当ホームページより配信している保護者限定運動会動画ですが、「1学年学級対抗全員リレー」「選抜リレー」の2種目については、操作ミスにより撮影ができなかったため、残念ながら御覧いただくことができません。
 楽しみにされていた皆様、申し訳ありませんでした。
 ぜひ他の種目をお楽しみください。

県立教育センター制作の学習支援動画一覧を更新しました

 9月4日(金)に全学年で学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。第2回定期テスト前の家庭学習にも使えます。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。

〇 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>9月4日国語1本・数学3本追加
〇 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>9月4日国語5本・理科6本・英語3本追加
〇 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>9月4日社会1本・理科15本・英語1本追加

保護者限定運動会動画の修正を行いました

昨日このホームページに掲載した「保護者運動会動画9閉会式1」の修正を行いました。改めて御覧ください。

学校情報配信アプリの「ホームページ連動」解除の方法

 今回の運動会動画配信(保護者限定)の関係で、学校情報配信アプリの「ホームページ連動」が機能し、お知らせが行っています。
 前にも紹介させていただきましたが、ホームページの更新通知を受け取らないようにする方法を改めてお知らせします。
1 アプリを起動し、ログインする。
2 「トップメニュー」をタップする。
3 「長岡市立南中学校 ホームページ連動」をタップする。
4 「HP設定」(「長岡市立南中学校」の右となりの丸印)をタップする。
5 更新通知不要のものをタップし「OFF:通知しない」にする。
 以上で設定は終了です。これを行っても、必要な緊急通知等は届きますので御安心ください。

運動会無事終了しました

 9月4日(金)の運動会は、明け方の雨によるグラウンドコンディション不良のため、競技順序を入れ替えて実施しました。無観客、午前中のみという新たなかたちでの開催に御理解・御協力くださり感謝申し上げます(写真は軍旗デザインと解団式)。
 なお、運動会動画配信(保護者限定)を開始しましたので、パソコンの場合は「おたより」から、スマートフォンの場合は「配付文書」から入って御覧ください。
 また、エヌ・シィ・ティの取材があり、9月8日(火)17:00からのNCTニュースで紹介いただけることになりました(再放送有)。この番組を見るための「NCTコネクト」という無料アプリがあるそうですので、必要な方はお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会は予定どおり実施します

9月4日(金)、本日の運動会は予定どおり実施します。

明日の運動会の熱中症対策・日程等について

【熱中症対策】
・計画的な全員一斉の休憩と給水・塩タブレット摂取を行います。
・職員が噴霧器で生徒にミストをかけ、身体の冷却を図ります。
・応援席後部にホースをはわせ、数十か所から噴水することで気化熱による冷却を図ります。
・後述のとおり、可能な範囲で日程を早め、負担の軽減を図ります。
・身体を冷やすものを可能な範囲で持たせてください(8月31日に配付したお便りで確認ください)。
・応援席での直射日光を避けるため、日傘(雨傘も可)の持参を奨励します。
【当日の日程について】
・運動会は午前で終了し、その後、給食・休憩とします。
・午後からは、運動会の振返りと終学活を行います。14:30に終了の予定です。
・終学活後、係ごとに後片付けを行います。終わった係から下校とします。完全下校は15:40です。
【延期の場合の連絡】
・朝6:00頃に南中ホームページと学校情報配信アプリ(登録されていない方には電話連絡)でお知らせします。
・延期の場合は、月曜授業です(時間割は生徒に伝えてあります)。

全校運動会練習終了 明日はいよいよ本番

 9月3日(木)の午前中に全校運動会練習と会場準備を行いました。高温と強風の中、各軍ともに応援を仕上げることができたようです。本番が楽しみです。
 また、「運動会の保護者限定動画配信について(お願い)」への御理解・御協力ありがとうございます。動画掲載を許諾されない方は、本日16:40までに連絡をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校運動会練習(4日目)を行いました

 9月2日(水)の1・2限に全校運動会練習を行いました。赤軍・白軍交代でグラウンドと体育館に分かれて応援練習を行いました。リーダーの指示が的確で、チームとしての動きがとてもよくなりました(写真1・2枚目)。運動会推進委員の打ち合わせは綿密で動きも素晴らしいです(写真3枚目)。
 明日も猛暑が予想されていますので、日程を変更し、午前中のうちに運動会練習と会場準備をし、午後からは教科の授業を行います。
 なお、昨日保護者の皆様に配付した「運動会の保護者限定動画配信について(お願い)」のとおり、動画掲載を許諾されない方は、明日9月3日(木)までに学級担任に連絡をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「消毒・清掃員」が二人に

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(火)に、市教委から「消毒・清掃員」の二人目の方が配置されました。今日から、お二人で消毒作業やトイレ清掃等をしてくださいます。校内での感染症対策が徹底し、教職員が部活動指導後に行ってきた作業が軽減するので大変感謝しています。

安心して感染したい 闘う相手はウイルスだけ

 「安心して感染したい」は、見附市公式Facebookに7月15日に掲載された5コマ漫画のタイトルです。作者は「もし新型コロナウイルスに感染しても、安心して治療に専念できる見附であってほしい」と、その願いを書いておられます。見附に限らず、どこでも、そうであってほしいと思います。
 その後、見附市では、8月19日に初の新型コロナウイルス感染者が出ました。そして、8月29日の朝刊に、その方の御家族が作成されたチラシが折り込まれていました。風評被害の解消などを訴えるためとのことでした。新聞チラシを出さなければならないほどに追い込まれた御本人・御家族のお気持ちを思うと辛いものがあります。
 これまでも全校朝会等で、新型コロナウイルスに感染した人を傷付けるような言葉や行動は絶対にないようにしようと生徒に話をしてきました。誰もが感染する可能性があり、感染した人が一番辛い思いをするからです。今後、感染した人が出たときには、早く治るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えられるようにしていきたいものです。
 漫画「安心して感染したい」は、8月24日の朝日新聞「天声人語」でも紹介されました。その天声人語の結びの言葉を紹介します。「ことここに至れば、大切なのは、陽性者が出たあとの対応であろう。老若男女、だれもが安心して感染できる世の中でありたい。そうなれば闘う相手はウイルスだけで済む。」
 なお、8月25日に発表された「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けた文部科学大臣メッセージ」もお読みください。
〇文部科学省「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」 
<swa:ContentLink type="doc" item="13440">・保護者や地域の皆様へ</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="13441">・児童生徒等や学生の皆さんへ</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="13442">・相談ダイヤル・アドレス</swa:ContentLink>

全校運動会練習(3日目)を行いました

 9月1日(火)の1・2限に全校運動会練習を行いました。学級対抗リレーと選抜リレーの練習を行いました。「練習だから、80%くらいの力で走ろう」と担当が声を掛けましたが、始まってみれば全力疾走(写真1枚目)。生徒はいつでも本気です。一生懸命練習する姿に感動させられます(写真2枚目:ラジオ体操、写真3枚目:熱中症防止のための噴霧器による水散布)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏ボラ「草取り作戦」を実施しました

 8月31日(月)に、夏ボラ(夏休みの一人一ボランティア活動)「草取り作戦」を行いました。
 今年は新型コロナウイルスの影響で花火清掃や施設訪問などのボランティア活動が中止となりました。そこで「自分で探す地域貢献活動」を合言葉に、町内のクリーン作戦や祭りの手伝い、地域のごみ拾い等を行うこととしました。その一つとして、今回の「草取り作戦」を行いました。当校管理員が草取り作業を定期的に行っているので、長い草はほとんどありませんでしたが、細かな草を取り除いてもらいました。きれいなグラウンドで、気持ちよく運動会を実施できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防 今日・明日の放課後活動は17:30終了とします

 熱中症予防対策として、9月1日(火)・2日(水)の放課後活動は、先週同様17:30終了とします。
 今週は運動会練習が続きますので、保護者の皆様からは、健康観察や水分、氷のう、凍らせたタオル、保冷剤等の御用意等の御協力をお願いいたします。

県立教育センター制作の学習支援動画一覧を更新しました

 8月27日(木)に全学年で学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。第2回定期テスト前の学習にも使えるかもしれません。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。

〇新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>8月27日国語6本追加
〇新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>8月27日国語9本・社会2本追加
〇新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>8月27日国語2本・数学23本・英語2本追加

熱中症予防 放課後活動短縮と土日の部活動

 熱中症対策のため、8月28日(金)も放課後活動の時間を短縮し、17:30までとします。また、29日(土)・30日(日)については、部活動ごとに顧問が実施の有無を判断し、実施する場合にも時間、内容等について十分検討することとします。
 今週末は、十分な休養に努めるとともに規則正く生活することにより、9月4日(金)の運動会を十分楽しめるよう保護者の皆様の御協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/1 学年始休業日(〜7日)