長岡市立江陽中学校

市教委から「就学支援制度における新型コロナウイルス経済対策支援の追加について」

 長岡市教育委員会から下記のような支援対策について、保護者の皆様に周知するよう通知がありました。
1 対象者 新型コロナウイルス感染症の影響により、失業、廃業、給与
      の激減等経済的に困窮し、学校納入金の支払いが困難な世帯     
2 必要書類・令和2年2月から直近までの間で一番収入額が低い月の給
       与明細
      ・失業、廃業等が確認できる書類
       (離職届、廃業届、雇用保険受給資格者証など)
      ・持続化給付金を受給したことを証明する書類
3 認定日 申請の翌月1日
 詳しくは、長岡市教育委員会学務課学事係(電話39−2239)にお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症に関連した出席停止について

 新型コロナウイルス感染症の感染予防にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。5月13日に配布しました出席停止についての文書にて「発熱時は解熱後2日は登校を控える」ことをお願いしていました。この度、長岡市教育員会から再度指示があり、25日(月)の学校再開後はその取り決めはなくなります。代わりに、発熱により欠席し解熱後登校する際は、起床後と登校後の検温により、発熱がないことを確認します。
 また、次のような症状がある場合の欠席を出席停止とすることは変更ありません。
□ 発熱がある(37.5度以上とは限定しない)
□ 咳や息苦しさなどの呼吸器症状がある場合(アレルギー等の咳は含めない)
□ だるい(倦怠感)
 以上、よろしくお願いいたします。


13日から分散登校を始めました。

 13日から各学級を名簿番号の奇数・偶数で2グループに分けて編成し、午前・午後各3時間ずつの授業を行う分散登校を開始しました。
 久しぶりに教室で学習している姿、校舎内に響く生徒たちの声。まだまだ厳しい制限の中での活動ですし、段階的な措置なのですが、少しずつ正常な教育活動に近付いている実感を得ることができました。
 11日、12日はWeb会議システム(Zoomミーティング)にご協力いただき、ありがとうございました。急な変更や機器の不具合で、ご迷惑をおかけしました。大変申し訳ありませんでした。全校生徒の約7割の生徒とつながることができました。次回は、20日の午前に、学習内容で質問がある生徒がシステムを利用することになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

Web会議システム(Zoomミーティング)にご協力をお願いします。

5月11日(月)、12日(火)午前9時15分〜10時00分の45分間のうちの40分間で、長岡市教育委員会の指示のもと、学級担任がWeb会議システム(Zoomミーティング)による支援を行います。
 内容は、通信状況確認、通信動作確認、健康観察ですので、約5〜10分程度の短時間で可能です。現段階では試験的な取組ですので、ご協力いただける方のみで結構です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、C4thH&Sの緊急連絡で、学級担任のミーティングIDを配信済みです。
 8日(金)の段階で、江陽中ではパスワードが必要ない設定をしていたのですが、11日(月)朝の段階でセキュリティがバージョンアップされ、パスワードが必要になってしまいました。
 これから急遽C4thにて学級担任がミーティングパスワードを配信しますので、ご確認いただき、設定していただきますようお願いいたします。

これからC4thH&Sで2回目の試験配信を行います。

 5月1日午後1時30分に、C4thH&Sで2回目の試験配信を行います。
 今回はアンケート付ですので、「5月1日朝の生徒の健康状態」を、回答選択肢の中からお選びいただき、ご回答くださるようお願いいたします。
 また、保護者・地域の方から屋外やグラウンドでの運動についてご質問がありました。学校では次のように指導しています。
 1 グラウンドは、保護者の責任において利用することを許可します。
 2 個人の体力維持、運動不足やストレスの解消のために運動することは、奨励します。
 3 集団となって長時間運動するような活動は、密接、密集になり接触・感染の可能性が高まります。臨時休業の趣旨に反するのでしないでくだい。
 以上です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31