岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

3/25 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、令和2年度の離任式。7名の教職員が岡南中学校を転出することになりました。勤務年数は長短あれど、岡南中学校の教育活動に全力で取り組んでいただいた皆さんです。

 転出される先生方からは、短い時間の中で最後の授業をしていただきました。生徒は真剣にその話を聞き、中には涙する生徒もいました。「教職員の心と生徒の心は、見えない何かでつながっている。」そんな感じがする離任式でした。

 3年生も最後の登校を終え、次のステージに進みます。転出する職員も新天地に向かい、新たな環境で教育活動に邁進します。前進し続ける皆さんのご活躍をお祈りいたします。

3/19 今年度初めての学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症の影響で今までできなかった学習参観。今日は、50名以上の保護者を学校に迎えて1、2年生の授業を公開しました。

 1年生は、ALTと一緒に英語科の授業。2年生は、総合的な学習の時間で学んだことの発表会です。

 感染症拡大防止策として、玄関では検温とその記録の提出を保護者の方にお願いし、教室は廊下との窓を取り払い、廊下からの授業参観も可とすることで密の状態を防ぎました。来年度も同様の感染拡大防止策をとることになると思います。安全・安心第一で、教育活動の充実を図っていきたいと考えています。

3/11 ハーフタイム中学生体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日20名の来年度新入生が岡南中学校で少しだけ、中学生体験をしました。

 午後から、英語科と理科の授業を受けました。その後、現1年生から中学校生活オリエンテーションを受け、1ヶ月をきった中学校生活スタートに向けて、心の準備を整えました。

 英語科の授業では、英語を使った自己紹介をしました。小学校でも外国語の授業をやっている子どもたちは、“I can play baseball.”など、自分の得意なことを紹介してくれました。理科の授業では、空気の不思議さを感じる実験を体験しました。空気の力であっという間につぶれる空き缶を見て、論理的にその自然事象を説明することが課題でした。

 十日町小学校と岡南小学校の2校の子どもたち。これで、中学生になる準備が整いました。あとは、小学校生活の締めくくりをしっかりして、4月に中学校に登校してください。中学校職員生徒一同、首を長〜くして、待っていますよ。

3/2 第58回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日34名の卒業生が岡南中学校を巣立っていきました。9年間の義務教育を終え、明日からは、次のステージに向かって進んでいきます。

 今年は、新型コロナウイルス感染症とともに生きた一年であり、中学校も大きな影響を受けました。その中で、自分たちにできることを考え、最適解・納得解を導き出し、正しい答えのない日々を懸命に過ごしたこの卒業生には、胸を張って自分の人生を進んでほしいと願わずにはいられません。

 今日の卒業式で、卒業生は在校生に、その背中で岡南中学校の伝統を引き継いでくれました。次は、自分のために、明後日の公立高校入試に全力を注いでほしいと思います。

 ご卒業おめでとうございます!!

3/1 卒業式予行練習 & 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月になりました。今日は、明日の卒業式のための予行練習と準備がありました。

 今までの学年練習、全校練習で心構えや動きは「完璧」と思いつつ、もっと良くしたいという気持ちから、次々と改善を重ねて今日に至りました。その成果は明日の本番で表現したいと思います。

 卒業式準備は、1・2年生で行いました。3年生への感謝の気持ちを形であらわす最後の活動です。本当によく働く生徒たちです。自分の仕事以外の仕事もどんどん自分から見付け、あっという間に、美しく、準備が終わりました。

 明日の卒業式では、3年生が自分たちの姿で、岡南中学校の伝統を1・2年生に引き継ぎます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動 活動方針

月間予定表