岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

12/24 明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で、後期前半が終わりました。

 全校集会では、表彰、校長先生の講話、生徒指導主事の話がありました。まずは、大きな事故やケガもなく、今日の日を迎えることができたことを喜び合いたいと思います。しかし、今後も適切な配慮をしながら生活する日々が続きます。新年、1月7日の後期後半スタートに全員が元気な顔で会えることを祈念しています。

 全校集会後、冬休み中にスキー部の大会のための激励会が開かれました。全力を出し切って、納得のいく大会にしてほしいという願いを込めて、全校で応援しました。

12/23 重点清掃 〜 年末大掃除 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から清掃時間を5分延長し、15分間で年末の大掃除をしています。

 日頃、清掃をしていない細かなところや手の届かないところを重点的に清掃していきます。特に、高いところは普段なかなか手が回らず、ほこりがたまっているところです。生徒が、棒の先にほうきをくくり付けた手作り長ほうきでサッサと掃うと、ほこりがどっさり落ちてきました。

 明日も重点清掃が続きます。今年の汚れを今年の内に落として、よい年を迎えたいと思います。

12/22 2年生数学科 〜 平行四辺形になる条件 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生数学科の学習は、いきなり入試問題からスタート。先生から沖縄県の入試問題が配付されました。関数に関する問題を解き、力試しをする生徒。解き方が分からない問題は、TTのサブティーチャーで入っている先生に質問をして即時解決。次は、自力で解けるようになることを願います。

 答え合わせが終わったところで、先生から「平行四辺形になる条件とは何ですか」と発問。答えは、「二組の対辺がそれぞれ平行である」こと。続けて先生は、「四角形ABCDは、AB=DC、AD=BCです。この四角形が平行四辺形であることを証明しなさい」と新たな問題を出しました。生徒は問題にくらいついてきますが、困ったときは、サブティーチャーを頼ります。授業では、分からないことを分からないまま放置しないことが一番大切なことです。

12/21 おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食献立は、「わかめご飯」「れんコーンしゅうまい」「おかか和え」「ほうとう汁」「牛乳」でエネルギー744kcal/塩分3.1gでした。

 学校給食は、自校の給食室で生徒・職員分約140食を3名の調理員さんが作っています。野菜を3度洗ったり、適切に加熱されているか何回も温度を測ったりしながら、安全安心で栄養価の高い給食づくりに毎日取り組んでくださっています。

 ほうとう汁は非常に温かく、常時換気で窓を開けているためになかなか暖まらない教室で、微妙な寒さの中で学習している生徒たちの体と心をほっこりさせてくれました。

 さて、明日の給食は、何かな?

12/16 1年生国語 〜 詩「見えないだけ」 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1年生国語の学習は「詩」。前時に学習した詩の表現技法を初めて読む詩の中から見付け出し、筆者の伝えたい思い、主題を読み取ることが本時のねらいです。

 教師が、「この詩の中に、前時に学習した表現技法が使われています。どんな表現技法でしょうか。」と発問すると、「体言止め」「擬人法」「対句」・・・とつぶやく生徒たち。実際に使われている技法とその部分を先生と一緒に見付けていきました。

 筆者が詩の最後に書いている「あんなに確かに在るものが まだここからは見えないだけ」の中に隠されたメッセージを生徒は想像を膨らませながら感じ取ろうとしていました。

12/17 クラスマッチ 〜バスケットボール〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長期休業前の生活委員会主催の恒例イベント、クラスマッチ〜バスケットボール〜を行いました。

 大きな声を出して!・・・と盛り上がりたいところですが、若干、自重しながら応援をする生徒たち。自主的に練習していた成果が表れたプレーが随所に見られ、ナイスプレー&笑顔いっぱいのクラスマッチになりました。

 結果は、3年生の優勝。夏のクラスマッチ、文化祭合唱、マラソン大会と合わせて、今年4冠となりました。学級目標にもある、オーロラソースがさらにコク深い味わいになってきたようです。

12/16 3年生理科 〜夏、暑く、冬、寒いのはなぜ?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3年生理科の追求課題は「◎夏、南中高度が高いと日本があたたまりやすいのはなぜか」でした。

 この学習のポイントは、視点の転換です。「自分の視点」から見て、真南の位置にきた太陽の高さの角度が南中高度ですが、この課題を解くには、「神様の視点」が有効になります。つまり、太陽と地球と自分(日本)の位置関係を宇宙から見て再現するとよいことに気付くことが必要になります。

 そこで、教師は「日光を見える化した図」「地球のモデル」「自分(日本)のモデル」を提示しました。さらに、課題解決に向かってグループで話し合う場を設定します。神様の視点で、夏の位置関係と冬の位置関係を再現できるかどうかがポイントなので、そこに気付かないグループには、先生が補助質問をしたり、少し教えたりしながら気付きを促します。

 実際には見えないものをモデルを使って見える化することで視点の転換を促し、主体的な課題解決を具現する学習でした。

12/15 こちら岡南中学校職員室前情報コーナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岡南中学校1階職員室前には、中高生新聞や各種新聞の切り抜き記事、学校から出る各種たより、ホームページのトピックなど様々な情報が集まるコーナーがあります。

 中高生新聞は、地元の柏興業株式会社様から寄贈していただいており、毎週新しい新聞が届けられています。新聞の切り抜きは、中高生の記事を中心に校長先生がピックアップして、掲示してくださっています。

 昼休みになると、数人の生徒が立ち止まり、気になった記事を読んでいる姿が見られます。生徒が読めば、刺激を受けたり、心が動いたりする情報がたくさんあるコーナーなので、もっともっと多くの生徒から足を止めてほしいと願っています。

12/14 雪でも換気、元気いきいき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬将軍が突然やってきました。学校周りは一面、雪景色。桜の木も、粉砂糖をかけられたように白くお化粧されています。

 教室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、常時、窓を開けています。この状態で室温14度。生徒には、下着を一枚増やす等の防寒対策を指導しつつ、換気も徹底して行っています。

 でも、生徒はいたって元気です。体育科の授業は、柔道。寒さの中ですが、心と体を鍛えています。

12/11 1年生数学科 〜 円・おうぎ形 円周率はπですよ! 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生数学科の授業。円周率は、「円周と直径の比」「3.141592653589793238…」でこれからは、「π」と表すんですよ。

 「『π』は、ギリシャ文字で、数字と文字のハーフです。」と先生が説明すると、生徒はきょとんとします。「『π×a×3』を文字式の約束で書き換えてください。」の発問に、「3aπ」、「3πa」の2つの答えが出てきました。『π』は、ハーフなので3とaの間に入ります。つまり「3πa」が正解です。生徒は、ようやく「そういうことね。」と納得しました。

 しかも、これから「3.14」を使って計算する必要はなく、半径4cmの円の面積は『S=4×4×π=16π(cm2)』とすればよいことを知り、ニッコリする生徒。今後の学習の中で、計算という作業を多くやっていた小学校の「算数科」から、数に関するコトバを使って物事を論理的にとらえる学習である「数学科」に変わった意味をもっと感じていくことになります。

12/10 2年生英語科 〜 Lesson7 比較級、最上級 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生英語科の授業。今日は、比較級“more 〜 than 〜”、最上級“the most 〜 of 〜”の学習に取り組みました。

 本文の比較級、最上級が使われている会話を隣同士の2人で読み合い、実際の場面での使い方に慣れます。その後、先生が電子教科書から流す例文を聞き、問題に答えます。

 「聞く・話す・読む・書く」の4技能を総合的に高めていく英語科の学習ですが、「読む・書く」よりも「聞く・話す」に重点を置いて、仲間とコミュニケーションを取りながら学習を進めていく授業でした。

 生徒は、学習した比較級や最上級を使い、仲間とのコミュニケーションを意欲的に取り合っていました。

12/9 冬支度 〜防球ネットを降ろして、側溝掃除〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週5日(土)に、グラウンドの防球ネットを野球部と陸上部の生徒が力を合わせて降ろしました。

 防球ネットの外側には側溝があり、グラウンドから雨水とともに流れてきた土砂が積もっていましたが、これも野球部と陸上部の生徒が力を合わせてきれいに掃除をしてくれました。

 来週は、天気予報に雪だるまマークが並んでいます。これから、グラウンドには白いものが積もり、しばしの休息に入ります。雪の季節を越え、温かくなる頃に再び防球ネットが上がります。その時グラウンドには、体育の授業に、そして部活動に汗を流す生徒の歓声が戻ってくることでしょう。

12/8 教室にWi-Fi電波開通! 〜3年生個人専用端末始動!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末に、パソコンルームのWi-Fi回線から、各教室のWi-Fi回線への切り替えが行われました。今日は、3年生が総合的な学習の時間のプレゼンテーション作りに取り組んでいます。

 Wi-Fi中継地点(写真中の⇒)は1,2,3年生の各教室、特別支援教室、相談室にあります。でも、電波は意外と強く、隣の学習室まで届いていました。

 3年生は、一人一人が自分の専用端末で卒業まで学習などに活用していきます。1,2年生は、全員分が届く(3月上旬の予定)までコンピュータ室のものを共用で使います。

12/7 個別懇談会 〜感染症対策を徹底して行います〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から個別懇談会が始まりました。生徒は、短縮5時間授業で部活動も早めの完全下校となります。

 3年生は、進路希望校の意思を共有する大切な三者面談となります。1、2年生は、生徒のこれまでの成長や、今後さらに成長するための課題について共通理解を図る、これも大切な二者面談となります。

 会って話をすることになるので、新型コロナウイルス感染に関わるリスクは高くなります。職員は、マスクとフェイスシールドを付けて対応します。保護者の皆様には、生徒玄関で検温をお願いしています。面談する教室では、換気を徹底して行います。

 今週、木曜日まで(1年生は、来週月曜日まで)の日程で行います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

12/4 3年社会科 〜流通の仕組みって、どうなっているの?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科の授業。今日の課題は、「◎流通の仕組みはどうなっているのか」

 生産者(商品を作る人)から消費者(自分たち。商品を買って使う人)に商品が届くまでのことについて学びました。

 流通の途中でどのような人の手を渡っていくのか。卸売業者、倉庫業者、運送業者・・・。また、価格はどのように変わって、決まっていくのか。原価、人件費、利潤・・・。これらのことについて、教師の説明を聞きながら、ノートをまとめていきました。

 生徒たちは、教室での学びと自身の生活経験を結び付けながら、学びを深めていきました。

12/3 GIGAスクール構想 〜これが、令和時代のスタンダード!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GIGAスクール構想とは、「多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、子供たち一人一人に公正に個別最適化され、資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境の実現」のことです。

 学校だより等でも紹介してきたように、本校でも校内通信ネットワークの整備がほぼ終了し、1人1台端末の到着を待っているところです。

 現在は、パソコンルームの無線LAN通信環境の中で、タブレット端末の様々な機能を使って学習を始めています。1年生は、教師からグループに提示された課題に対して、各自が1人1台端末を使って作ったページをつなぎ合わせて、グループのプレゼンテーションを作っていました。

 日常の学習に生かせるように、本当のスタンダードになるように活用していくことが、質の高い教育を提供する、今後の学校の大きな課題となっています。

12/2 生徒会役員選挙 〜未来の岡南中を創る演説会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月2日(水)5,6限。岡南中学校生徒会「岡友会」の役員選挙の演説会と投票が行われました。

 来年度の生徒会会長、副会長男女、応援団長を決める大切な選挙です。候補者と責任者は選挙公報に原稿として出した公約をもとに、ステージ上から全生徒に向かって支持を訴えました。どの生徒も自分の言葉で力強く演説をしていた姿が印象的でした。

 演説会後、投開票が行われました。そして12月3日(木)の朝、全校生徒に開票結果が発表されます。

 誰が当選しても、その後は一致団結して、岡南中学校での生活がよくなるように、全校のリーダー、フォロワーとして活躍してほしいと願っています。

12/1 調理実習2年生 〜今日のレシピ『大根のきんぴら』〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月1日(火)2,3限。家庭科の授業で、久しぶりに調理実習を行いました。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から単元を入れ替えるなどして実施を見送っていた調理実習です。このたび、消毒・清掃員さんから、調理室の調理器具や食器類を丁寧に洗っていただき、生徒はエプロン・三角巾・マスクはもちろん、手指消毒をした上に手袋を付けて調理することで感染予防に努めました。

 包丁の使い方練習を主眼として調理を行いました。生徒は、「大根の千切りの大きさをそろえることが難しかった。」「久しぶりだったけど、仲間と協力して実習ができて楽しかった。」など、意欲的に学習に取り組めたことを振り返りにまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動 活動方針

月間予定表