学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

校門前の工事について

 校門前の工事について晴れた日に行う予定になっていますが、天気予報ではなかなか晴れの日がありません。もうしばらく、校門を通過する際は、交通事故にならないように注意をお願いします。

登校時の送迎車について(お願い)

 昨日の後援会評議員会において、登校時の送迎車について次の2点の指摘がありました。
<危険な状態>
1 吉水郵便局から中学校に通じる通学路の道幅が狭く、送迎車と徒歩で登校している生徒が接触しそうで危険である。
2 国道290号線、学校入口の交差点から巻渕教員住宅沿いの道が、7時30分〜8時30分まで中学校方向への一方通行規制であるが、送迎車が逆方向で進入するケースが見られる。

<対策>
1については、通学時間帯は送迎車は進入しないでください。
2については、交通規則にしたがい、7時30分〜8時30分まで逆方向から進入しないでください。(交通違反になります。)

 ※本日配付した文書をホームページ上にもアップロードしましたので、図面で場所を確認できます。

学校だより差し替えのお願い

 本日、生徒へ学校だより6月号の部活動再開の記事において、各部の部員数の表に剣道部の部員数の記載がありませんでした。大変申し訳ございませんでした。
 明日、訂正した学校だよりを配付しますので、差し替えをお願いいたします。

令和2年度生徒総会

令和2年度の生徒総会が行われました。
生徒会スローガンは「聖火〜繋げ、みんなの想い〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校門の出入りに注意をお願いします

 校門前の側溝のふたを支える土台金具が破損し、車が通るとふたが外れる危険性があります。危険個所にコーンと徐行を促す立札を置きました。校門を入るときはコーンの左側を通過してください。ただし、大型車で左側を通過することが難しい場合は、校門を出る車に十分注意してコーンの右側を通過してください。校門付近で車同士の衝突が起きないよう十分な注意をお願いします。
画像1 画像1

感嘆符 新潟県立教育センター制作の「学習支援動画」を掲載しました

新潟県立教育センターでは、臨時休業中の家庭学習を支援するための学習支援動画を制作しました。その中から当校で使用している教科書に基づいた動画の一覧表をホームページに掲載しました。準備されている教科に限りがありますが御利用ください。
 一覧表を開く際には、後日配付される文書に記載されているユーザー名とパスワードを入力ください。一覧表の視聴したい動画のURLをクリックすると動画が始まります。
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>
 ・ 新潟県立教育センター制作「学習支援動画」関連「漢字練習用ワークシート」

感嘆符 消毒液を寄贈  〜ありがとうございます〜

 5月から栃尾ライオンズクラブ様から消毒液を寄贈していただいております。さらに毎週金曜日に消毒液が満タンのポリタンクに交換していただいております。7月末まで毎週どけてくださるそうです。心より感謝いたします。生徒が安心安全に過ごせるように毎日校舎の消毒に活用しています。今後も感染予防に役立てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31