| 11月5日 学習発表会の写真販売について
本日,学習発表会の写真販売のお知らせを配付しました。案内をご覧いただき,ご希望の方は,申し込んでください。 11月2日 クラブ活動            中:パソコンクラブは,学校紹介のプレゼンを太田小の人に発表していました。 右:スポーツクラブは,卓球を楽しんでいました。 11月2日 クラブ活動        写真は,料理・手芸クラブの様子(左)です。 11月2日 創立記念講話            右の写真は,30年前の「落穂拾い」の絵の贈呈式の写真です。 ミレーの作品の他ルノワールなど,3点の絵画が贈られました。 10月30日 3,4年生外国語活動            Do you have ( )? Yes,I have. Here you are.(No,I don't Sorry!) ( )の中に自分の集めたいアルファベットを入れます。 英語でコミュニケーションして楽しみながら,アルファベットを覚えられる楽しいゲームでした。 10月30日 ハロウィン献立    ・かぼちゃカレー(麦ご飯) ・リンゴサラダ ・ハロウィンデザート(かぼちゃプリン) ・牛乳 日本にすっかり定着したハロウィンの行事。本当のハロウィンは明日ですが,子どもたちの家庭でも何かイベント的なことをするのでしょうか。 10月30日 イノシシ目撃情報
本日午前10時30分ごろ,村松町2176番地付近(一宮神社付近)でイノシシ1頭が北東方面(石坂小裏山方面)に逃げていくのが目撃されました。 本日の児童の下校の際は,上地区には職員がついて下校します。 休日中は,子どもたちが外出する際に気を付けるよう,お声掛けください。 これから冬に向かう中で,熊やイノシシもまだまだ活動することと思いますので,ご家庭でも戸締りをする,外に食べ物になるものを置かない,一人で作業するときに注意するなどして,お気を付けください。 10月29日 勉強の秋    「○○の秋」と言えば,食欲の秋,芸術の秋・・・など,いろいろありますが,学習発表会の練習で他の学習が削られていた面を取り戻そうと,まずは「勉強の秋」ということでしょうか。学習発表会の頑張りを様々な教育活動で生かせるようにしていきます。 10月28日 就学時健康診断            4月に入学するのを今からお待ちしています。 10月28日 卒業アルバム用の写真撮影    今日は,天候に恵まれて,集合写真や一人ずつの写真など外での撮影もできました。 令和2年度も後半に入り,卒業・進級に向けての準備もこれから計画的にやっていきます。 10月27日 体調管理を
学習発表会が終わり,一息ついたというところですが,本日,かぜ症状による欠席が5名いました。急に寒くなってきて,朝晩の気温差も大きいので,体調管理が難しいようです。寒暖差に対応できるような服装や,生活習慣に気を付けるなと,体調管理について,ご家庭でもご配慮ください。 10月24日 学習発表会 5,6年生の発表            10月24日 学習発表会 3・4年生の発表            10月24日 学習発表 1,2年生の発表            10月24日 学習発表会 音楽発表            10月24日 学習発表会 はじめの言葉        今年は保護者席の間隔を確保するために,椅子席のみとしました。満席となるくらいたくさんの方からおいでいただきました。 10月23日 いよいよ明日は学習発表会
学習発表会の準備の後,3年生以上で最後の音楽練習を行いました。今年は,コロナウイルス感染症予防のため,合奏のみとなりますが,精一杯演奏しますので,どうぞお聴きください。     10月23日 生け花の展示            ふれあいルームに展示されていますので,ご来校の際は,ご覧ください。 10月23日 災害備蓄献立    ・牛乳 ・もも缶蒸しパン ・ツナコーン丼 ・わかめスープ もうあれから16年,あっという間ですね。ちょうど,3,4年生は今回の学習発表会で,防災について学んだことを発表します。各家庭でも備えはしっかりしておきたいですね。 10月20日 学習発表会まであとわずか        各学年とも練習も仕上げ段階になっています。 映像も組み合わせて,立ち位置などを確認しながら練習しました。 | 
 | |||||||