日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

5時間目 たくさんのお客様から授業を見ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、市教育委員会、脇野町小、三島中の先生方から道徳の授業を見ていただきました。
子どもたちは、しっかりと意見を述べて授業に参加していました。
子どもたちが帰った後は、先生方の研修が行われました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん、海老の水晶包、生揚げの中華炒め、ごまワンタンスープ、牛乳

今日は午後からランチルームで会議が行われるので、全学級が教室で給食をいただきました。
いつもよりたくさんワゴンをエレベーターで運びました。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科です。
長岡市の副読本を使って、米百俵を学習しています。
5年生は理科です。
これから電池を使った車の製作に入るようです。
6年生は総合です。
SDGsについて学習したことを新聞にまとめています。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から新しい週が始まりました。
1年生は算数です。
形を比べて図形の学習をしていました。
2年生も算数です。
図形の中の斜線部分の大きさを、分数を使って表現してます。
3年生は理科です。
ゴムのはたらきを利用した車を走らせます。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かい日差しをたっぷりと受けることができた日でした。
体育館では、バドミントン、ドッヂビー、鬼ごっこ、鉄棒と、体を動かしている子が多くいました。
中庭では一輪車で遊んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鶏肉のマスタード焼き、ポテトサラダ、あさりの味噌汁、味付け海苔、牛乳

今月、教室で給食をいただいている3年生と5年生です。
そろっとランチルームが懐かしいでしょうね。

3時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科です。
水の状態のまとめのプリントをしています。
高学年は体育です。
体力テストで春に測定した数値に挑戦をしています。
記録は伸びたかな?

3時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は音楽です。
打楽器でリズム拍を楽しんでいます。
お友達のリズムを聴いて、進んで感想を述べています。
3年生は外国語活動です。
「How are you?」「I'm hungry」
そろそろ給食が待ち遠しい時間です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
うどん(豆乳ごま味噌スープ)、大学かぼちゃ、海苔酢和え、飲むヨーグルト

いつもは時間の終わりにじゃんけんですが、麺は汁がなくなってからでは大変なので、今日は早めに分けました。
1年生もたくさん食べられます。

5年生 道徳(校内研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の先生全員で、5年生の授業を見せてもらいました。
5年生は、登場人物のすれ違いに自分の経験を重ねながら考えています。
お互いの立場に立って考えて接することの大切さを感じていました。

お話隊

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は3年生と4年生の教室にお話隊が来てくださいました。
読んでくださった絵本の中には、サンタクロースのお話もありました。
今年もクリスマスまで1か月を切りましたね。

昼休みの様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、鉄棒とバドミントン、ドッヂビーで遊んでいました。
鉄棒は今月末で終了なので、残りを惜しんで練習しています。

昼休みの様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先週寄贈されて新しい一輪車を使っていですよ」
と声を掛けたら、子どもたちが中庭に集まりました。
一度体で覚えた技は、すぐに勘を取り戻します。
大切に使ってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
わかめごはん、鮭のもみじ焼き、ひじきのサラダ、親子煮、牛乳

「まだ食べられる人はいますか?」
6年生は、午前の親子行事でお魚をたくさんいただいたので、さすがに誰も手を挙げません。
1・2・4年生でじゃんけんです。

6年生 親子行事「魚の下ごしらえ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市PTA連合会様、原信ナルス様のご協力を得て、「魚の下ごしらえ教室」に6年生が親子で参加しました。
本マグロの身卸の実演、鯵の身卸・下ごしらえの実習や調理を行いました。
調理を通じて「食の大切さ」「感謝の心」を学ばせていただきました。
貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
これから子どもたちは、自信をもって台所のお手伝いをすることでしょう。

※体験教室の様子は、BSNラジオで10:13頃約8分間放送されました。
 よろしかったらタイムフリー機能でお聞きください。


2時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は習字です。
書き初めの練習ももうすぐですね。
5年生は算数で、割合の学習です。
「340円の40%引きの値段は?」

2時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は体育で室内サッカーです。
ボールを一生懸命に追いかけます。
3年生は理科です。
ゴムのはたらきについて学習しています。
3年教室前には、先日の図工で作った造形作品が並んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、車麩の揚げ煮、湯葉入りすまし汁、みたらし白玉、牛乳

今日は「いい日本食の日献立」だそうです。
いつもより揚げ煮の量が多いようで、当番がもう一度まわって盛り切ろうとしています。
準備が整いました。「いただきます」

朗読家加藤先生、おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、中学年の群読活動にご指導くださっている加藤先生の朗読会が、昨日市内のホールで行われました。
昨年、朗読コンテストの全国大会で優勝された記念朗読会です。(感染症の影響で半年遅れの記念朗読会開催となったそうです。)
先生の声の抑揚、手振りと、観客は作品の世界へ誘われていました。
加藤先生、おめでとうございます。

新しい1週間がスタートしました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から朝活動の時間を使って、健康委員会が正しい姿勢を学級ごとに呼びかけをしています。
今日は5年生と1年生の教室で、学習のとき、食事のときの姿勢について話をしていました。
悪い姿勢は、背骨がゆがんで神経を圧迫したり、内臓に負担をかけたりして、体の不調を引き起こすことがあります。
ご家庭でも、時々お子さんの姿勢を見て声を掛けてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31