日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

3〜6年生 和楽器コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡リリックホール主催のアウトリーチで、筝演奏家の池田聡子様が来てくださいました。
普段なかなか目にする機会が少ない筝を、子どもたちは間近に目と耳で感じ取ることができました。
池田様は、演奏だけでなく、子どもたちからの数々の質問にも丁寧に答えてくださいました。あっという間の45分でした。
これから子どもたちは箏の音色を敏感に感じ取ることでしょう。
池田様、大変ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鶏肉のねぎ味噌焼き、かぼちゃのサラダ、ハロウィンスープ、ハロウィンデザート、牛乳

「ハロウィン献立」でした。
子どもたちが箸でつまんで持っているのは、スープの中のジャック・オー・ランタン型のかまぼこ、かぼちゃが練り込まれたお団子です。
左手には、容器にジャック・オー・ランタンが描かれたゼリーです。
すごく凝ってつくられた給食です。
ちなみに、最後の写真は、職員玄関に飾ってある校地内の柿で作ったジャック・オー・ランタンもどきです。

3時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は理科で、マッチの擦り方を学習していました。
はじめは怖そうにしていた手つきも、だんだんと慣れてきました。
5・6年生は体育で鉄棒の学習です。
今日も長岡市スポーツ協会の方からご指導いただきました。
ありがとうございました。

3時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は音楽です。
3拍子のリズムを感じながら歌っていました。
3年生は外国語活動です。
アルファベット26文字を、発音の共通点でグループ分けして学習していました。

昼休みの様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科室では、5・6年生が吹奏楽で使った楽器の洗浄です。
一年間の汚れを落としました。

昼休みの様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝方の雨で気温がぐっと下がりました。
今日はグラウンドでサッカーをする子はいません。
体育館でドッヂボールやバスケットボールをする子が多くいました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
大麦めん、カレー南蛮汁、たこ焼き、じゃこサラダ、飲むヨーグルト

「今日はたこ焼きが出るんですよ」
午前中、子どもが嬉しそうに教えてくれました。
栄養価とともに、子どもが喜ぶ献立を考えていただき、ありがとうございます。

お話隊が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、下学年の教室に読み聞かせの「お話隊」の皆さんが来てくださいました。
ページをめくって絵が変わると、子どもたちから「わっ」と小さな声が漏れます。
真剣にお話を聞いています。
お話が終わった後、感想発表に進んで手をあげる子どもたちの姿がありました。

3年生 道徳授業の公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市教育センターの主事先生をお迎えして、3年生の道徳の授業を全職員で参観しました。
「自分が『けんた』だったら笛を吹けますか、吹けませんか?」
子どもたちは自分の気持ちを述べたり、みんなの考えを聞いたりして、これから自分ならどうしていくか考えました。
担任と子どもたちのやり取りより、日頃からの明るい心の通い合いがうかがえました。
その後、職員で協議会を開き、よりよい道徳の授業を行うための研修を行いました。

小春日和の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日・今日と、いいお天気ですね。
貴重な青空です。
グラウンドで思いっきり体を動かしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鯖の味噌煮、さつまいもサラダ、豆腐団子汁、牛乳

今日は栄養士の先生が調理場からご指導に来てくださいました。
先生は、年々米の消費量が減っていること、米食はパン食にない利点があることを教えてくださいました。
来月から給食でも新米がいただけるそうです。楽しみですね。

高学年 体育(鉄棒)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育委員会のご協力を得て、「ふれあいスポーツアシスタント」事業の先生が来てくださいました。
基本的な上がり技や支持回転技のコツをご指導くださいました。
先生からは今週もう一度ご指導をいただけます。
よろしくお願いします。

4年生 クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、先週に引き続き、学区のクリーン作戦に出かけました。
今日は七日市方面でした。
先週とは集めたごみの種類が違うことにも気づきました。
私たちの町がきれいになりました。
お疲れさまでした。

今日の給食 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆さん、楽しみながらおいしく給食をいただきましたね。

今日の給食 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
セルフオムライス(チキンライス・たまご・ケチャップ)、わかめサラダ、コンソメスープ、牛乳

たまごをキャンバスに、ケチャップでどんな絵を描くのかな?

日吉小DEミニ竹あかり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の「みしま越後竹あかり街道」は今年度中止となりましたが、実行委員会の皆様のご協力を得て、日吉小前で「ミニ竹あかり」を実施しました。
雨が降ったりやんだりを繰り返す天候でしたが、子どもたちや保護者の皆様・地域の皆様が、3・4年生が作成した行灯を見に来てくれました。ありがとうございました。
そして、実行委員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

(お知らせ)
10月25日(日)〜30日(金)にアオーレ長岡のホワイエ・議場ロビーで「越後みしま竹あかり街道」の一部が展示されます。

さわらび発表会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は高学年の発表です。
吹奏楽・リコーダー演奏、合唱、器楽演奏、ダンスを披露しました。
今年度はご家族だけにご案内した「さわらび発表会」でしたが、客席からの温かい拍手に子どもたちは喜んでいました。
ますます自信をもって学習活動に取り組んでくれることでしょう。
ご参加いただき大変ありがとうございました。

さわらび発表会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低・中学年によるダンスで前半が終了しました。
群読をご指導くださった加藤先生が、中学年の発表を見に来てくださっていました。
ご指導ありがとうございました。

さわらび発表会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は中学年です。
今年の群読は、小林一茶の一生を俳句を織り交ぜて構成された作品でした。
クラッピング(手拍子)を取り入れた演奏や合唱は元気のいい曲でした。

さわらび発表会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、低学年の発表です。
生活科で野菜を育てたときの驚きと感動を歌、鍵盤ハーモニカ演奏にのせて発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31