日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

緑の季節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門脇の二宮金次郎像のところで撮った写真です。
1枚目は5月1日。
 この頃は臨時休校中。校舎は静まり返っていました。
2枚目は5月15日。
 短時間登校が始まって、3日目です。
3枚目は5月29日。今日です。
 段階的な授業再開の最終日です。
 いよいよ来週から通常の授業時間となります。

感染症対応で、休校、Zoomと、いろいろなことを体験した5月でした。
保護者の皆様には多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
これからも感染症予防の対応をとりながらも、子どもたちの体・心がこの季節の青葉のように伸びやかに成長していくよう、力を尽くしてまいります。

体力テスト 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階ホールでは、「立ち幅跳び」でした。
上半身のそりで弾みを付けていました。

感染症対応で運動不足の子どもたちが多くなっています。
外での体育授業を中心に、体を動かす機会を増やしていきたいと思います。

体力テスト 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、「反復横跳び」です。
低学年は、はじめ足さばきに慣れていないようでしたが、本番になるとしっかりと回数を重ねていきました。

体力テスト 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「上体起こし」は、2階ホールで行いました。
お友だちの補助をしながら、回数を数えてあげています。

体力テスト 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチルームで「握力」と「長座体前屈」を計測しました。
さわらび班のメンバーで記録をとっています。

体力テスト 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校で、体力テストに取り組みました。
準備運動に、久しぶりに「令和ダンス」をしました。
1年生もできるようになっていてびっくりしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
うどん(山菜汁)、かぼちゃのチーズ焼き、わかめのごま酢和え、牛乳

家庭配付された献立表では、今日は果物も付くように記載されていましたが、感染症拡大予防の対応で、しばらくの間果物は付きません。
感染症予防で、マスクなしの子どもたちの顔を見る機会がとても減りました。
体育、給食、歯磨きの時間はとても貴重です。

5年生 田植えをしました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域に揚水機場が整備されているおかげで、水量が豊富で、手足の泥をきれいに落とすことができます。
後半は、田植え機に同乗させていただき、現代の田植えの様子を間近に見ることができました。
今日植えた苗がどのように稲穂になっていくのか、これからよく観察してくださいね。

5年生 田植えをしました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、地域の方からご協力をいただき、田植えの体験をさせていただきました。
泥の中に素足で入る感覚に、はじめは慣れなかったようですが、だんだんと足の入れ方・抜き方に慣れてきたようです。

3年生 学校林へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は長靴を用意して、学校林へ。
木、草、虫…、と子どもたちの興味は尽きません。
次に訪れるときのために、しっかり記録をしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、かつおフライ、アスパラ入りサラダ、具だくさん汁、牛乳

高学年は4時間目に体育だったので、体育着のままの子が多いようです。
体を動かした後は、一層給食がおいしいですね。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目です。
天気の言い方や遊びの誘い方を学習していました。
「Let's play 〜」
普段の遊びでも使えそうですね。

朝、畑にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の植栽活動が始まり、登校後、水やりをする子どもたちの姿が多く見られます。
畑にヒマワリを育てている3年生がやって来ました。
「早く大きくなーれ」
畑の様子が一望できる5年生教室から、手を振る子らがいます。

夏季休業期間等の見直し

画像1 画像1
感染症予防の対応で、臨時休業や例年の活動が休止される措置がとられております。
それに伴いまして、夏季休業(夏休み)の期間や地域PTAの開催を見直しました。
本日、お子さんがおたよりを持ち帰りましたのでご覧ください。

ホームページ上の「学校行事予定表」も現在のものに変更しております。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
エッグカレー(麦ごはん)、チーズ入りひじきのサラダ、手作りミルクゼリー、牛乳

エッグカレーにはうずらの卵がたくさん入っていました。
ミルクゼリーは、さっぱりとして優しい味でした。

高学年 音楽(鑑賞)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな楽器の音色を感じ取る学習で、オーケストラで使われている楽器を調べています。
私たちの吹奏楽の活動でも使われている楽器がありましたね。

中学年 体育(ハードル)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小型ハードルがいろいろなインターバルで並べられています。
その中で、自分でリズムよく走れるコースを選びます。
子どもたちは、振り上げ足に気を付けながら、五月の風の中を走り抜けていました。

体育を待つ休み時間(中学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の体育を待っています。
「『密』になってるよー」とお互いに注意しながら、遊具で遊んでいます。

給食が再開しました 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から、「密」を避けるために、ランチルームで給食をいただく学級と自教室でいただく学級とで分かれています。
ランチルームと自教室を1か月ごとに交代する予定だったのですが、休校のために2か月かかってしまいました。
来週はいよいよ交代です。

給食が再開しました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、海苔、パオズ、塩ナムル、ヤージャン豆腐、牛乳

ほぼ1か月ぶりの給食です。
ヤージャン豆腐がとても温かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31