日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨夜の地震には驚きました。
ご家庭で、子どもたちはいかがだったでしょうか。
今朝、子どもたちは全員登校いたしました。
新しい一週間がスタートします。

低学年スキー授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても良いお天気で、スキー日和でした。
スキーを履いて、校舎側からグラウンド端の桜の木までの往復しました。
以前より早く進めるようになりました。上手になりましたね。

脇野町小6年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、脇野町小学校を訪問し、6年生同士の交流会を行いました。
互いの学校が企画したゲームで楽しみました。
帰るときも心温まる見送りをしていただきました。
脇野町小学校6年生の皆さん、先生方、大変お世話になりました。
春から一緒の中学校で活動できることがとても楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ポークカレー(麦ごはん)、ツナちくサラダ、フルーツ白玉、牛乳

委員会を引き継いで、3年生も「いただきます」の放送を行うようになりました。
5年生と6年生が、3年生に優しく教えています。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、漢字プリントの仕上げとタブレットを使った学習でした。
5年生は算数のテスト、6年生は外国語のテストをしていました。
外国語のテストは、ヒアリング問題をしているところでした。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は、図書室で本を借りています。
週末、おうちでたくさん本を読んでくださいね。
3年生は算数です。
四角を使って、かけ算の式を立てています。
四角に入る数の意味を、積極的に答えていました。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
祝日明けの登校です。
今朝は霧で白かったですね。
交通安全に気を付けて、全員元気に登校しました。

今日で連載終了

画像1 画像1
1月15日から掲載された日吉っ子の作文が、本日で終了いたしました。
全児童を掲載することはできませんでしたが、笑顔いっぱいに、好きなことに取り組んでいる日吉っ子がたくさんいることをお伝えできたと思います。
毎回読んでいただき、大変ありがとうございました。

昼休みの様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、みんなで鬼ごっこです。
5時間目の体育のために、早めに来た子どもたちも鬼ごっこを始めました。

昼休みの様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階ホールでは、ジャンピングボードを使って、縄跳び練習をしています。
そのお隣で、モルモットのサンダーのゲージ掃除です。
当番が毎日欠かさずに掃除をしています。
きれいになったゲージでサンダーも気持ちよさそうです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鶏肉のレモン和え、キムチおから、わかめの味噌汁、飲むヨーグルト

今日の中学生のリクエストメニューは、鶏肉のレモン和えとわかめの味噌汁と飲むヨーグルトでした。
鶏肉のレモン和えのおかわりに、多くの手が挙がります。

1時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生から6年生までは算数でした。
4年生は、点の位置の表し方を学習していました。
中学校で学習する座標につながる内容です。手の挙げ方が立派です。
5年生は、ドリルを進めています。
ドリルの後ろのページに終了のシールがたくさん貼ってありますね。
6年生は、学年テストです。
学習内容をしっかりと振り返りましょう。

1時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は、一人1台のタブレットのログイン設定をしています。
これで低学年もタブレットを使った学習ができます。
3年生は理科室で、ものの重さについて学習しています。
体積は同じでも、重さが違う…。中学校で学習する密度につながります。

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までの冷え込みから、今日は少し解放されそうです。
子どもたちは無事に登校しました。
お休み前のお勉強、今日もがんばります。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、たい菜のきりざい、ごまじゃこサラダ、根菜たちのそぼろ煮、牛乳

今日は、地元産の食材を多く使った「地場もんランチ」でした。
ランチルームから見える風雪に、昨日のスキー体験教室を思い出している子どもや先生がいたことでしょう。

全校SSE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度4回目のSSEを学習しました。
下学年・上学年に分かれて、温かいメッセージを伝え合う練習をしました。
「ありがとう」「どういたしまして」
マスクで表情が見えにくい分、言葉や声の調子が大切ですね。
今年のメンバーで生活するのもあと2か月。
温かいメッセージを伝え合いながら過ごしましょう。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陽が差したかと思ったら、雪・風が強くなったり…と、
目まぐるしく変わる登校時のお天気でした。
今朝も全員元気に校舎に入りました。

スキー体験教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2
スキー体験教室に出かけていた子どもたちが帰ってきました。
ケガをした人や体調不良になった人はいませんでした。
今夜はよく寝て、明日元気な顔を見せてください。
今年度も多くの保護者ボランティアの皆様、長岡スキー協会の皆様からご支援を賜りました。
大変ありがとうございました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に残っている子どもたちは、全員体育館で遊んでいます。
まさに「こどもは風の子」です。
先生も一緒に体を動かしています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、魚の薬味ソース、くらげの中華和え、味噌トックスープ、牛乳

スキー場にいるお兄さん、お姉さんのカレーもおいしそうだけど、ぼくたちの給食もおいしいよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31