日吉小学校のホームページへようこそ
TOP

3年生 県立歴史博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の昔の道具について学習しています。
昔のシャベルのような道具のコウスキで実際に雪かきをさせてもらったりもしました。
今年は例年にない大雪です。
「雪国の生活」の展示内容に、実感を伴って見学することができました。

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん、豚肉とれんこんの黒酢炒め、昆布和え、どさん子汁、牛乳

どさん子汁の仕上げにバターが使われています。
コクのあるお汁でした

6年生 外国語 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTの先生との授業です。
長岡の好きなところや今関心があることなどを先生に尋ねて、答えてもらっています。
スピーチも聞き取りもがんばっていました。

6年生 外国語 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はALTの先生が来てくださいます。
先生の授業の前に、カードゲームでウォーミングアップです。
「Iwant to be…」
カードに合わせて、素早くスピーチしています。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ひとの体のつくりの学習で、前時は自分の手と骨のつながりを確認しました。
今日は全身です。
理科室の人体模型で確認しています。
子どもたちは目を輝かせています。

お話隊が来てくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、1・2年生の教室にお話隊が来てくださいました。
先週は祝日だったので、久しぶりな感じです。
子どもたちは食い入るように紙芝居や絵本を見つめています。
他学年は自分の選んだ本の読書です。

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
繰り返す大雪です。
今朝は早くから除雪車が出てくださいました。
ありがとうございます。
子どもたちは全員無事に校舎に入りました。

子どもたちが下校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中雪は止むことなく降り続きました。
歩道は雪で埋まり、先生方が付いて車道の端を注意しながら下校しました。
子どもたちは無事に家に着きました。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、みんなで鬼ごっこをしていました。
「入れてー」と、新しいメンバーも加わりました。
3階ホールでは縄跳びをしています。
6年教室では円陣でゲームをしています。
最近6年生はこのゲームにはまっています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、鮭の塩焼き、里芋サラダ、呉汁、デザート(アイスクリーム)、牛乳

昨日に続いて、デザート付きの給食でした。
うれしいですね。

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
降雪が続いています。風も心配な日です。
子どもたちは、オーバーズボン、手袋と、強風で傘が使えないときも対応できるような身支度で登校しています。
子どもたちは全員教室に入り、朝の活動に取り掛かりました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の歌練習が始まりました。
昨年度は感染症の予防対応で在校生の列席ができませんでした。
今年度は全校で卒業を祝います。
歌でお祝い、感謝、励ましの気持ちを伝えましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
米粉きな粉揚げパン、キャロットサラダ、ポークビーンズ、ヨーグルト、牛乳

きな粉揚げパンは子どもたちの人気メニュー。
6年生は卒業前の最後のきな粉揚げパンになるのかな。

2年生 国語(三島のむかし話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字練習をがんばった後、コミセンの皆様と日吉小・脇野町小の子どもたちがつくった昔話のDVDを視聴しました。
「あ、この声は○○ちゃん」
と、当てる子もいました。
今日は、七日市と蓮花寺に伝わるお話を聞きました。

子どもたちが登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は強い風が吹き荒れました。
今朝の風は幾分和らぎましたが、まだ登校時には時々強くなりました。
子どもたちは全員登校しました。

昼休みの様子(体育館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さをものともせず、大勢体育館で遊んでいます。
みんなで鬼ごっこのようです。
5年生が上手にリーダーシップをとって、1年生から一緒に遊んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん、いかとポテトのチリソース、春雨サラダ、中華卵スープ、牛乳

健康委員会の3年生が、6年生から手順を教えてもらって「いただきます」の放送です。
「いただきます」
今日の給食も温かく、おいしいです。

4時間目の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数です。
空間図形の頂点の位置を表し方を学習しています。
5年生も算数で、「割合」について学習しています。
教科書の問題文で、もとの量、比べられる量、割合を示している部分を色分けをしています。
6年生は社会です。
教室の後ろに、卒業制作の木工作品が並んでいます。

4時間目の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数で、「かずしらべ」の単元です。
「月曜より…」「2本多い」「3本少ない」など、文章をしっかり読んで数を明確にしています。
2年生は図書室で読書です。
3年生は理科で、「ものの重さ」のまとめです。
理科の学習が終わりに近づき、子どもたちはちょっぴり寂しそうです。

4年生 理科(人の体のつくりと運動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
透明の手袋の上から自分の手を触って、骨と関節を確かめ、シールを貼っていきました。
シール(点)をつなぐと、手のつくりが見えてきます。
理科室の人体標本が思い浮かんできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31