自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達A「こーちょーセンセー、私たちは、終業式の校長先生お話を聴いて、
お友達B「今日の帰り道、安全確保してくださっている旗持ちの方々全員に、
お友達C「普段よりも心を込めた挨拶をします。」
わたし「どーしてそう考えたの?
お友達D「当たり前じゃないからです。」
わたし「・・・(涙)・・・」
 てな感じで、カシャ!

3月15日(月)〜22日(月)、思い出の給食!その5

画像1 画像1
 3月19日(金)、思い出の給食です。
・白ご飯     ・焼きさばのごまみそだれかけ
・梅ドレサラダ  ・厚揚げの旨煮汁 です。
 この日は、オーソドックスに、白ご飯。でも副食は、豪華なんです。焼きサバの味付けが醤油じゃないんです。塩分控えめ、ごまみそで、これがまた美味しいんです。そして汁が、厚揚げの旨煮ですよ。すごすぎませーん!?

3月15日(月)〜22日(月)、思い出の給食!その4

画像1 画像1
 3月18日(木)、思い出の給食献立です。
・中華丼   ・マロニーサラダ
・いちご  です。
 丼物は、何でも美味しかったですね。野菜を摂取するときは、中華丼。でも、カツ系が人気でしたね。サラダは、あのマロニーちゃんです。
 あと、いちごは小さめでしたが、糖度は高かったなぁー。やっぱり人間は、心の糖度が高い方がいいよね! アレ?

3月15日(月)〜22日(月)、思い出の給食!その3

画像1 画像1
 3月17日(水)、思い出の給食献立です。
・ポークカレー   ・コロコロ大根サラダ
・りんごジュース  です。
 やはり、6年間の思い出給食には、カレーが入るでしょう。サラダもコロコロコミックというか、あっさりフレンチテイストで美味しいんですよですよー。そして、リンゴジュースだもんね。ジュースが出ちゃうんですよ。すごすぎません。

3月15日(月)〜22日(月)、思い出の給食!その2

画像1 画像1
 3月16日(火)、思い出の給食献立です。
・茹で中華麺   ・ウインナーとチーズの包み揚げ
・かおりあえ   ・みそラーメンスープ です。
 学校で、味噌ラーメンを食せるなんて思っていませんでした。しかも、子供たち好みの美味しい味なんです。さらに、ウインナーがチーズで包んで揚げちゃうんですよ。すごすぎません!?
 

3月15日(月)〜22日(月)、思い出の給食!

画像1 画像1
 昨日は、感動的な卒業式でした(涙)!

 さて、思い出の3月15日(月)の献立です。
・白ご飯    ・鉄火みそ
・おかかあえ  ・うずら卵入り大根と厚揚げのオイスターソース煮
 です。この鉄火みそは、ちょっとしかないんですが抜群においしいんです。そして、ご飯が進君なんです。お汁ですが、オイスターソース煮ですよ。すごすぎません?

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。

<コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

スマホトラブル予防 24日は?

画像1 画像1
 24日は、「そのやりとり、誰にとっても楽しいか? 周りに流されんじゃねぇ!」です。

<コメント>「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。
※ ネットで誹謗中傷された時は、やり返すのではなく、まず警察(サイバー犯罪相談に窓口)相談してみましょう。

準備万端

 コロナ禍のため、人数制限を設けての卒業式です。式場は準備万端整いました。参加される保護者の皆様、そして、主役の卒業生の皆さん。体調をしっかり整えてご参加ください。職員一同、心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

<2年生>涙が枯れます・・・笑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も温かいお言葉をたくさん頂きました!年度末でお忙しい中、本当にありがとうございました。

 保護者の皆さまからのお言葉を見ていると、単に「嬉しい」だけではなく、いろいろな感情が湧いてきました。同時に、これだけ支えていただいているのだから、私もまだまだ頑張らなくては・・・と来年度に向けて気合が入りました!!

 本当に自慢の子供たちと保護者の皆さまです!改めまして、ありがとうございました!

(byケースケ)

<2年生>終わり良ければ全てよし♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活では、「次の使う人のことを考えて」身の周りや教室を綺麗にしました!
何も言っていないのに、「もっと綺麗にしてやるんだ!」とあの手この手で綺麗にしていく子供たち。
これで気分スッキリ3年生になれますね♪

(byケースケ)

1年間ありがとう!3組

画像1 画像1
1年間ありがとう!よくがんばりましたね。
次からは4年生。
応援しています♪ (3年生担任一同より)

1年間ありがとう!2組

画像1 画像1
1年間ありがとう!よくがんばりましたね。
次からは4年生。
応援しています♪ (3年生担任一同より)

1年間ありがとう!1組

画像1 画像1
1年間ありがとう!よくがんばりましたね。
次からは4年生。
応援しています♪ (3年生担任一同より)

5年生 前日準備の様子!その2

画像1 画像1
 卒業式の準備が終わり、今回の成果と課題について、校長や学年主任から話がありました。

 6年生のために心を込めて準備できた人は、「パー✋」
 いまいちだった人は、「グー✊」

 手を挙げて答えます。

 さあ、子供たちの返答は!?
 画像をよくご覧ください。(by山さん)

5年生 卒業式前日準備 その1

画像1 画像1
 5年生が前日準備をがんばりました。
 協力して、卒業生のために働く姿は、もう立派な6年生。

 準備後の職員終会で、6年学年主任&6学年部職員から、お礼の言葉がありました。
 コロナ禍の卒業式のため、在校生は参加できません。

 それなのに、在校生代表として、このように準備をしてくれたこと。多くの人が感謝しています…と。当たり前…?

 明日の卒業式は、素敵な式になりそうです。(by山さん)

4年生 子供たちからサプライズ!!

画像1 画像1
 なんと! なんと、なんと!!

 帰り際に、子供たちから「ちょっとまったー!」が!!

 私は、告白されるのかと思ってドキッとしました。
 (同世代の方、わかりますよね?)

 告白は告白でも、感謝の告白でした。
 私に内緒で、子供たちが保護者の方と力を合わせて素敵な色紙を作ってくださったのです。もう嬉しくて、嬉しくて!!

 こんなサプライズなら、何度あっても幸せです。
 子供たち!! 保護者の皆様!! こちらこそ、ありがとうございました!!!(by山さん)

4年生 終業式の様子!その3

画像1 画像1
 校長は、子供たちに語ります。
 感謝の気持ちを自分の言葉で伝えること。
 その大事さ、価値を。

 そして、問い掛けます。
 毎日の登下校が安全にできたことは、決して当たり前ではないこと。
 数々の当たり前を振り返り、「ありがたい」に気付けるでしょうか。

 校長の問い掛けの後、子供たちは考えました。
 そして、誰にどんなことを伝えるのかを話し合いました。

 まずは、今日の下校。
 早速、安全パトロールの方々に、「1年間ありがとうございました。4月からもよろしくお願いします。」などを言うことをある子供が決意しました。

 「おれも!」「わたしも!」と次々に決意する子供たち…。子供たちの気付きと実行力、そして感謝を素直に伝えようとする心。私はもう感動でいっぱいです。・・・さ・す・が!!(by山さん)

4年生 終業式の様子!その2

画像1 画像1
 校長講和では、詩「あたりまえ」が紹介されました。
 この詩は、今から42年前、井村和清という医師が家族に送った手記の中にあったものです。(詳細は、当校学校だより15号参照)

 数々の「あたりまえ」。
 それらは全てありがたいこと。
 すばらしいこと。
 それなのに、その価値に気付けるのは、それらを無くした人たちだけ―。

 次年度も、当たり前の日々を過ごせることに感謝しながら、みんなで笑顔あふれる学校をつくっていきましょう!!(by山さん)


4年生 終業式の様子 その1

画像1 画像1
学年代表としてスピーチする仲間を、真剣な表情で見守ります。

 令和2年度の2学期で、がんばったことなどを堂々と話す姿。
 2分の1成人式でも、スピーチが好評でした。
 テレビ放送ですが、確実に場慣れしていることが伝わってきます。

 ナイス!!(by山さん)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表