突然の訪問者!その4
お友達「こーちょーセンセー、写真撮ってー!」
わたし「合点だー!」
てな感じで、カシャ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:50 up!
突然の訪問者!その3
お友達「こーちょーセンセー、こんにちはー!」
わたし「はい、コンニチハー!元気よく遊んでいるね。いいぞ!」
てな感じで、ハイ・ポーズ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:49 up!
突然の訪問者!その2
お友達「こーちょーセンセー、遊びに来ましたぁー!」
わたし「はい、どうぞー。外でたくさん遊ぶとたくましくなれるよ!」
てな感じで、ハイ・ポーズ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:48 up!
突然の訪問者!
お友達「こーちょーセンセー、今日は弟を連れてきたよー!」
わたし「ほーぅ、いいねー。弟さん、こんにちは!」
弟さん「コンニチワー!」
わたし「おぅー、ステキな挨拶ですねー!」
てな感じで、ハイ・ポーズ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:44 up!
ステキな家族のみなさん!
お家の人「コーチョーセンセー、いちごちゃんを見に来ました。次年度の新入生なんですがよろしいでしょうか?」
わたし「もちろんです。じっくり見ていってください!」
お家の人「ありがとうございます。入学が待ち遠しいです!」
てな感じで、カシャ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:41 up!
昨日のいちごちゃん!その5
【お知らせ】 2021-03-31 13:33 up!
昨日のいちごちゃん!その4
【お知らせ】 2021-03-31 13:31 up!
昨日のいちごちゃん!その3
お友達「よく噛んで食べてねー!」
いちご「はいはい、よく噛めばいいんでしょ。分かってるわよ!」
【お知らせ】 2021-03-31 13:28 up!
昨日のいちごちゃん!その2
お友達「さて、お掃除をして、食事の準備ができたワよ!」
いちご「ありがとー、ちょっと、かいーの…!」
【お知らせ】 2021-03-31 13:26 up!
昨日のいちごちゃん!
昨日も今朝も、朝夕とステキな家族の皆さんがお世話してくださっています。皆様、春休み期間、宜しくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-03-31 13:23 up!
3月26日 送別昼食会の様子!その4
別れはつらい、悲しい…。
でも、そのことだけにけ目を向けるのではなく、出会いの素晴らしさに目を向ければ、次の新しい出会いが、待っていることに気付けるのではないかなぁー…。 なんちゃってね(^^)/~~~
【お知らせ】 2021-03-31 13:19 up!
3月26日 送別昼食会の様子!その3
あ〜、この中のほとんどの職員は、明日4月1日は、この富曽亀小にいらっしゃらないんです。グスン…( ;∀;)
【お知らせ】 2021-03-31 13:13 up!
3月26日 送別昼食会の様子!その2
お世話になった送別される職員へ、濃い関係の職員代表者が思い出を語りました。
【お知らせ】 2021-03-31 13:08 up!
3月26日 送別昼食会の様子!
例年ですと宴席を設け、お見送りをするのです。が、コロナ禍のため宴会は出来ません(○○○〇省の23人のような…)。
よって、標記の会を学校で行いました。富曽亀っ子の皆さん、見納めですよ!
【お知らせ】 2021-03-31 13:03 up!
3月24日 卒業を祝う会(職員昼食会)の様子!
卒業式の後、ささやかですが、6年生担任をお祝いする会を開きました。みんなでお弁当を食べながら、「きらきら学年」との思い出を振り返ります。
6年生の学級担任からも、職員にお礼のプレゼントがありました!
なんと、合唱です。アカペラで素敵なハーモニーを響かせ、チームワークのよさを見せてくれました。
素敵な昼食会でした。(by山さん)
【学校行事】 2021-03-31 12:58 up!
スマホトラブル予防 30日は?
30日は、「え? なんかアラートが出てる!! でもこれ詐欺でしょ!? 無視!無視!」です。
<コメント>「ウェブサイトを閲覧していると、ウソのセキュリティ対策ソフトのインストールを要求してくる事があります。遠隔操作のアプリや、違法なアプリをインストールさせる手口です。」と啓発しています。
【お知らせ】 2021-03-30 07:00 up!
晴レルヤー チャンス!その11
いちごちゃんの出産のための藁(ワラ)を寄付していただきました。
違いますよ。この男性は、教員です。ワラではありません。
そう、この車に乗っけて来てくださいました。
毎年なんです。みんなで、感謝しましょうね(^_-)-☆
【お知らせ】 2021-03-29 15:18 up!
晴レルヤー チャンス!その10
時代は、平成から令和へ…。 そして、令和2年度は、コロナ禍…。
教育活動等が制限されているけど、教職員と子供たち、そして保護者、地域が連携して教育活動を工夫すれば、子供たちの感動体験を積み重ねることが出来るよね。 そうだよ、そうしましょうよ(^O^)/
【お知らせ】 2021-03-29 15:14 up!
晴レルヤー チャンス!その9
学校の教育がどうだの、こうだのって…、難しいことを言わなくていいも分かるよね。だって、いい学校の子供たちは、笑顔が輝いてるもの…!
【お知らせ】 2021-03-29 15:09 up!
晴レルヤー チャンス!その8
家庭でユーチューブやゲームをするのもよし。
でも、やっぱり、外で、男女仲良く遊ぶ子供たちを見ると、私は、嬉しーなぁー。なぜだろう…(^^)v
【お知らせ】 2021-03-29 15:06 up!