3/19 今日の給食![]() ![]() 春雨サラダ 白玉フルーツポンチ 牛乳 今日は6年3組のリクエスト献立です。 肉の癖がないさっぱりとしたチキンカレーは,カレー粉の味や他の具材の味がよく分かって美味しいです。 6年生にとって小学校での給食は,今日と来週月曜日の2回です。味わって食べてくださいね。 3/18 今日の6年生(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の記録写真を見て当時を思い出しています。 市外へ転出する友達にプレゼントを渡しています。みんなのサインが入ったTシャツだとか?! 3/18 今日の6年生(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスをしています。 3/18 アカギーの突然お邪魔します(3年)
今日の3年生は?
1組は道徳でした。「メニューにない料理」という話を読んで,相手のことを思いやる親切について考えています。考えたことをノートにびっしりと書き込んでいました。 2組は国語のテストでした。邪魔にならないように写真を1枚だけ撮って退室しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 アカギーの突然お邪魔します(1年)
今日の1年生は?
1組は図書室で読書をしていました。 2組は体育館でお楽しみ会をしていました。 入学して早1年が経ちます。初めのうちは学校生活に戸惑うことも多くあったと思いますが,今では立派な赤城っ子です。 入学してくる新一年生のお兄さんお姉さんとしての自覚と自信が感じられる1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18 今日の給食![]() ![]() 鶏の唐揚げ しょうゆフレンチ 豚汁 いちごタルト 牛乳 今日は6年2組のリクエスト献立です。 子どもたちに大人気の食べ物のオンパレードです! 大喜びでほおばる姿が目に浮かびます。 *画像に謎の線が入ってしまい,スッキリと見えない写真になってしまいました。お詫びします。 3/17 アカギーの突然お邪魔します(4年その2)
お楽しみ会の終盤は,全員が輪になって,5年生に向けて気合のエールをあげました。
最後に,3月でお別れする(転校)友達の紹介とあいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 アカギーの突然お邪魔します(4年その1)
今日の4限,4年生が「学年お楽しみ行事」を催しました。
グループ対抗大縄跳びとじゃんけん列車です。 写真はじゃんけん列車が始まったところです。 じゃんけんをして,負けた人が勝った人の後ろにつきます。 列がだんだん伸びていきます。 全員が思いっきり楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年教室訪問もあと何回できるでしょうか。
1組は音楽室で合唱をしていました。「旅立ちの日に」という歌です。優雅な指揮とピアノ伴奏に併せて流れる美しい歌声に目頭が熱くなりました。 まもなく旅立ちの日を迎える6年生にぴったりの歌です。学年全員による合唱があるようです。 2組は担任の先生から,中学校に向けての準備などの連絡を聞いていました。こうやって中学生への心構えをつくっていきます。 3組は社会で,日本とかかわりのある外国の様子を調べていました。いよいよ小学校の学習も終わりを迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 アカギーの突然お邪魔します(2年)
2年生教室にお邪魔します。
1組は図工で「まどをひらいて」という工作をしていました。完成まであとすこし。ラストスパートです。終わった子は自習課題に取り組んでいました。 2組は1年間の出来事を作文にまとめたものを発表していました。頑張って勉強したことや思い出が語られています。発表を聞いた子がコメントを返していました。 【お詫び】 3/15掲載の2年教室訪問記事は,誤って6年生のカテゴリ(フォルダ)に区分けされています。日にちが経ってから振り返ってご覧になる場合は,6年生のカテゴリからご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/17 今日の給食![]() ![]() シーフードサラダ ポークビーンズ 牛乳 厚切りのトーストパンでしたが黒ゴマとハチミツの甘さがほどよく,パクパクと食べてしまいました。少し酸味があるポークビーンズとの相性もGoodでした! 3/16 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() パネルで仕切られていて,「入ったらだめだよ!」という表示と工事区画が分かる図面が掲示されていました。 3/16 アカギーの突然お邪魔します(5年)
3階に上がってきました。5年教室にお邪魔します。
1組は,社会で「森林を守り育てる仕事」について調べてまとめています。まとめたことはタブレットで作成し保存しています。 2組は,国語で「大造じいさんとガン」を読んで,大造じいさんの気持ちが分かる行動をまとめていました。2組の子どもたちもタブレットを使ってまとめています。 3組は,国語のテストをしていました。早く終わった子は,タブレットを使って調べ学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 アカギーの突然お邪魔します(4年)
2階に上がってきました。4年教室にお邪魔します。
1組は,お楽しみ会について話し合っているところでした。お楽しみ会でやることが決まり,今は係分担を決めているところです。 2組は,国語「初雪のふる日」という物語を紹介する文を書いているところでした。あらすじや感想を交えて,まだ読んだことのない人に紹介します。 3組は,お楽しみ会をしていました。「クイズ列車」というゲームです。ペアで対戦する形のゲームです。第1問は「土へんがつく漢字を書いてください」という問題を解き,正しい漢字を多く書いた人の勝ちというゲームです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年教室にお邪魔します。
1組は算数の時間でした。1年間学習してきた内容を振り返り,問題を解いています。 お邪魔したときは「長さくらべ」の問題を考えていました。元気よく手を挙げている子どもたちです。 2組は音楽室で鍵盤ハーモニカを吹いていました。「きらきらぼし」を一人一人順番に披露しています。みんな上手に吹いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 今日の給食![]() ![]() のりずあえ さつま汁 クレープ 牛乳 今日は6年1組のリクエスト献立です。 揚げた鮭が香ばしくて美味しいご飯です。 デザートにクレープがついて嬉しくなります! 3/15 6年生からのプレゼント(その3)
教室の中に隠れるメンバーを激写!
鬼に捕まった6年生や先生方が体育館に集められています。(ほとんどが先生です) その後,逃げているメンバーがミッションをクリアしたことにより,囚われの身だったメンバーが解放され逃げていきました。 楽しい1時間があっという間に過ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 6年生からのプレゼント(その2)
校長が思い出したように,「そういえば,1か月くらい前に6年生の代表の子がやってきて,お楽しみ会をしたいので誰もいない校舎なら廊下を走ってもいいですか?と聞きに来ていたな。」と話していました。
校長先生がOKを出しているのであれば,思い切って走れるぞ! 係の子が「ほどほどのスピードで走ってください」と言ってたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 6年生からのプレゼント(その1)
先週12日(金)の放課後,6年生が「先生ありがとう会」を催してくれました。
1〜5年生が下校した後,先生方を招待し,これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて「逃走中ゲーム」一緒に楽しみました。 誰もいない校舎です。普段は走ってはいけない廊下も,この時だけは走ってもOKが出ています。 簡単な説明の後,鬼役の6年生に捕まらないように,隠れたり逃げたりします。 用意スタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にお邪魔します。
1組は総合の学習で,1年間のまとめをタブレットを使って保存していました。一人一台のタブレットなので,教室にいたまますぐに操作することができます。 2組は国語で物語文「モチモチの木」を読んでいます。今日は,5つに分かれている場面について,どんな内容が書かれているか確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |