2/18 新入生体験入学
2月18日(木)に新入生体験入学が行われました。1月29日予定されていましたが、暴風雪のため延期となっていました。雪道の中、6年生の皆さんが元気に南中に来てくれました。引率の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
南友会役員による学校説明があり、授業・部活動見学もしてもらいました。明るい表情で話を聞いたり、見学をしたりしていましたし、返事や挨拶がとても爽やかでした。入学を楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 卒業証書授与式会場図
卒業式練習が始まりました。今年は、卒業生と保護者だけで行いますので、ステージを中央にし、両者が対面するようにしました。<swa:ContentLink type="doc" item="15247">卒業証書授与式会場図(ここをクリック)</swa:ContentLink>を御覧くださり、保護者の皆様は、お子さんの座席を御確認ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 お祝いの言葉を伝える会
2月18日(木)の3学年朝会の時間に、「お祝いの言葉」を伝える会が行われました。卒業式当日は、1・2年生が参列しないため、3年生への感謝の思いを伝える機会として企画されました。
在校生代表(男子副会長)による「お祝いの言葉」の朗読だけでなく、思い出の写真紹介や応援団による激励応援・ダンスの映像紹介もありました。3年生は大きな拍手で、1・2年生の温かな気持ちを受け止めていました。1・2年生も各教室で、その様子を視聴することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の発表に向けて
2月17日(水)は、1・2年生が3月の発表会に向けた学習を行いました。
1年生(3月11日発表会)は、小林へろ先生をお迎えし「幕末三傑劇」のステージ練習、2年生(3月12日発表会)は「戦災アーカイブ」づくりのための撮影・編集作業を行いました。 一つの目標に向かって、みんなで協力する姿は、とても素晴らしいものです。発表会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県公立高校一般選抜受検にあたってのお願い(県高等学校教育課より)
2月16日(火)から公立高校の願書受付が始まりましたので、当校職員が手分けして出願に出掛けました。3月4日(木)が学力検査日ですので、受検する生徒には最後まで頑張ってほしいものです。
県教委高等学校教育課が<swa:ContentLink type="doc" item="15223">「受検にあたってのお願い」</swa:ContentLink>の説明動画を作成しましたので、下記URLから御覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="15223">この文書</swa:ContentLink>にはQRコードも掲載されています。 【URL】https://youtu.be/FeS4F6bWWMc 南友会球技大会
2月15日(月)からの「3年生感謝weeks」に合わせ、南友会応援団により球技大会が企画されました。種目はドッヂボールで、昼休みを利用して学級対抗で行われます。マスク着用、手洗い、消毒などの感染対策をし、19日(金)の決勝戦を目指した熱い戦いが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
2月12日(金)に、学習支援動画が追加されましたので一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>2月12日理科2本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>2月12日社会2本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>2月12日国語5本、数学3本、英語4本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AED用つい立設置
体育館から教室に向かう渡り廊下に設置してあるAED(自動体外式除細動器)の向かい側に、AED用つい立が、2月10日(水)に設置されました。AEDを使用する際には、目隠し用にお使いください。当校管理員と養護教諭が作製したもので、職員室脇にも同じものが設置されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生定期テスト終了 卒業式まで3週間
2月10日(水)で、1・2年生の第4回定期テストが終了しました。
1学期の終業式(10月6日)で、何か成し遂げたいことがあるときには「目標→計画→実践(必要に応じて計画修正)→振り返り」というサイクルを回していきましょうと話をしました。今回の定期テストでも、このサイクルを回してもらえたでしょうか。振り返りを行い、次の目標を立ててほしいものです。 3年生は、3月3日の卒業式まで3週間になりました。登校日数は、あと13日で、各教室には卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。来週からは、1・2年生の企画した「3年生感謝WEEKS」の取組が始まります。3年生が気持ちよく旅立てるよう準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校評議員会開催
2月8日(月)に、今年度の第2回学校評議員会を開催しました。授業参観をしていただいた後、学校評価結果や教育活動について説明し、御意見をいただきました。
着実に教育活動を進めていることへの評価、一人一台のパソコン(クロームブック)の活用への期待、読書を大切にしてほしいという願い等についてお話いただたきました。学校評議員の皆様、大変ありがとうございました。 PTA委員総会開催
2月5日(金)にPTA委員総会が開催されました。今年度は、様々な制限や制約がありましたが、PTA活動を推進くださりありがとうございました。皆様の御支援・御協力に感謝申し上げます。
当日は、今後のPTA活動の在り方について、建設的な意見がたくさん出されました。来年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前質問教室
2月5日(金)の放課後、質問教室を実施しました。質問する生徒の表情は真剣そのものです。9日・10日の定期テストに向けて頑張っていることが伝わってきます。勉強すればするほど分からないことが出てくるものです。頑張れ!南中健児!応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン平和交流事後ミーティング
2月4日(木)に、慶咲(けいしょう)学年(2年生)の平和学習推進委員2名が、ながおか市民センターにおいて、国際交流課の皆様とハワイ・ホノルルのコーディネーター(現地からZOOM参加)とで、オンライン平和交流を終えての意見交換を行いました。
2年生の平和学習に臨む姿勢を大変褒めてくださいました。貴重な体験をさせてくださった関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。 ![]() ![]() 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
2月5日(金)に、学習支援動画が追加されましたので一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>2月5日国語17本、社会13本、理科28本、英語9本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>2月5日国語8本、社会18本、数学1本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>2月5日英語2本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生三傑劇づくり
2月4日(木)に、躍青(やくしょう)学年が、三傑劇の通し練習を行いました。脚本・演出、音響、映像・照明、衣装、道具、広報の各係の仕事も着々と進んでいるようです。
1月21日(木)には、小林へろ先生から2回目の演技指導をしていただきました。2月17日(水)に3回目の指導をしていただきます。 その後、3月11日(木)にはプレ発表、4月13日(火)には本発表を行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」文部科学省より
文部科学省では、スマートフォンやSNS等の安心・安全な利用のための啓発活動を「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、2月から5月まで実施するとのことです。
この一斉行動に合わせたリーフレット<swa:ContentLink type="doc" item="15165">「守りたい 大切な自分 大切な誰か〜ネットの落とし穴に踏み込まないで〜」</swa:ContentLink>が作成されていますので御覧ください。 「信用している彼氏や友達に、写真を送っただけなのに…」「SNSに『家出したい』と書き込んだら、優しいお兄さんが…」といった例が紹介されています。是非、御活用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミ出しボランティア引継会実施
2月3日(水)に、一人暮らしのお年寄りのお宅のゴミ出しをお手伝いする「ゴミ出しボランティア」の3年生から2年生への引継会が行われました。3年生からは1年間やり遂げたことの成就感、2年生からは今後の決意が述べられました。
このボランティアは、平成24年から始まり、10年目になります。兄弟姉妹で担当しているという話を聞き、ボランティア精神が引き継がれていることを嬉しく思います。 2月からは新担当が活動開始します。1年という長期間になりますが、よろしくお願いします。 異学年交流アンケート3(最終回)
2月3日(水)・4日(木)は、南友会執行部企画のクロームブックを使った異学年交流の3回目です。最終回の今回は、入力されたアドバイスを読み、感謝の言葉を贈ったり、後輩へのメッセージを贈ったりします。互いを思いやった柔らかな言葉の交流となっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県公立高校受検にあたってのお願い(県教委より)
県公立高校受検における新型コロナウイルス感染症対応について、県教育委員会ホームページに文書が掲載されていますので御覧ください。
なお、これら文書は、志願先の高等学校から中学校を通じて受検生に配布されるとのことです。 〇特色化選抜受検にあたってのお願い 〇一般選抜受検にあたってのお願い 〇健康状態チェックリスト(追検査・特別追検査) 長岡市スポーツ協会表彰
1月23日(土)に、長岡市スポーツ協会表彰式が行われました。南中からは、器械体操で最優秀選手賞1名・優秀選手賞1名、水泳で優秀選手賞5名、野球で優秀選手賞2名の計9名が表彰されました。おめでとうございます。
|
|