TOP

2/8 新入生体験入学・保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の5日(金曜日)の午後から、15名の新1年生の体験入学と保護者説明会を行いました。保護者は入学に向けて職員より説明を行い、新1年生は1・2年生と一緒に遊んだり、5年生と校舎内を巡ったりしました。最後に5年生が絵本の読み聞かせをしました。新1年生も集中して話を聞いてくれました。

2/5 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は雪が降っていましたが、次第に晴れてきています。今日も子どもたちは勉強に運動に励んでいます。

左 1年生 国語 週末に家で読む本を図書館から借りています。
中 3年生 理科 磁石を水に浮かせ、北南の方角について勉強しています。
右 4年生 算数 立方体や直方体などを見ながら、面の形や大きさについて勉強しています。

2/4 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は雪が少し降っていましたが、今は雪も止んで日がさしています。
子どもたちは元気に登校しています。

左 4年生 図工 写真ケースを作っています。
中 5年生 算数 色々な形の体積の表し方の勉強です。
右 6年生 図工 思い出を版画に表現しています。

2/4 4年生委員会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日4年生が委員会活動(5・6年生が所属)を見学しました。来年度の所属に向けて各委員会がどのような活動をしているか話を聞いたり、見学をしました。人のために何ができるか、来年度に向けて気持ちを新たにしていたようです。

左   委員会の活動内容を説明をする5・6年生
中・右 真剣に話を聞き、メモをとる4年生

2/3 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から雪が降り、寒い1日です。でも、子どもたちは元気に登校しています。

左 2年生 算数 紙テープを使って、長さの勉強をしています。
中 3年生 国語 俳句の勉強をしています。季語についても学習。
右 6年生 理科 光電池について勉強。光が明るくなると、電池の強さは・・・。

2/2 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から雪が降ってきました。暦では明日から春ですが、まだ暖かい春は遠いようです。

授業の様子です。
2年生 生活 クロムブック(パソコン)を使いながら学習です。
3年生 図工 物語の世界を絵に表現しています。
4年生 学活 26日の1/2成人式に向けて、映像を見ながら歌の練習。中島みゆきさんの「糸」をしっとりと歌っています。いい歌声が聞こえてきます。

2/2 ジャンピングタイム(大縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、松の木班で4回目(最終回)の大縄跳びの時間がありました。班ごとに練習をして3分間の計測を行いました。各班とも1回目よりかなり上達していました。上級生が下級生の背中を押して、縄に入るタイミングを優しく教えていました。心温まるシーンでした。

2/2 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校朝会を行い、美術に関する表彰と次のようなお話をしました。

 早いもので2学期も36日となりました。まとめや次の学年に上がる準備はできていますか。時間は限られています。今日は短い時間の「1秒」について考えてみましょう。学校の中で人のために「1秒」でできる事ってどんなことがあるでしょう。色々ありますよね。ごみを拾うとか、机を揃えるとか、「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「助かったよ」などの挨拶もできます。ふわふわ言葉や整理整頓などは1秒の短い時間ですが、自分の心と周りの人の心を優しく温かくつないでくれます。集団で生活するためには、皆が気持ちよく過ごせるように1秒でもできることを心がけることが大切です。学校は自分だけが生活している場所ではありません。みんなで使う場所です。1秒でもできる事を皆が大切に行動することによって、上通小の子どもたちが楽しく・笑顔で学校生活を送ってくれることを願っています。
 今日は節分です。今年は124年ぶりに2日だそうです。理由は1年間の周期が365日ピッタリではないからです。節分とは季節が冬から春に変わる時期です。昔は、季節の変わり目は災害や病気が起こりやすい季節とされていたので、邪気(悪い奴)を追い払うために豆撒きをしました。鬼は外、福はうちと豆を撒きますね。皆さんはどんな鬼をやっつけたいですか。少し考えてください。自分の直したいところはどんなどんな所ですか。例えば今は新型コロナウイルスでしょうか。自分に目を向けると、テレビやゲームのし過ぎ鬼ですか、好き嫌いの鬼ですか、泣き虫鬼ですか。色々な鬼がいると思います。今日は悪い鬼を追い出して、自分の嫌なところの鬼をしっかり退治し、なりたい自分になって福をしっかり内側に呼び込んでください。

写真 2年生 学級活動で、やっつけたい鬼をかきました。
   弟とけんかする鬼や宿題を忘れる鬼など、色々な鬼がいました。

2/1 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、もう令和3年も一か月が過ぎました。今日は朝から天気が良く、放射冷却で大変寒くなりました。車の外気温計では−6度でした。案の定水道が凍結して、朝水が出ませんでしたが、管理員さんと教頭先生がすぐに対応して、出るようになりました。そんな大変寒い朝ですが、子どもたちは元気に登校しています。道路で滑って転んだと言っていた子どももいました。

今日は、朝の時間を使って、5年生が1年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。1年生は集中して絵本を見ながら話を聞いていました。5年生も間もなく最高学年になります。最高学年としての自覚が徐々に芽生えてきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31