自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

離任式…お別れにふさわしい雨!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった教職員に、感謝の言葉と花束を届けました。

離任式…お別れにふさわしい雨!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが、放送室まで駆けつけてくれました。

離任式…教室(一部)の様子!その9

画像1 画像1
 6年3組(上)、4組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その8

画像1 画像1
 6年1組(上)、2組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その7

画像1 画像1
 5年3組です。

離任式…教室(一部)の様子!その6

画像1 画像1
 5年1組(上)、2組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その5

画像1 画像1
 4年2組(上)、3組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その4

画像1 画像1
 3年1組(上)、2組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その3

画像1 画像1
 2年3組(上)、4組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!その2

画像1 画像1
 2年1組(上)、2組(下)です。
画像2 画像2

離任式…教室(一部)の様子!

画像1 画像1
 1年2組です。グッとタイミングでした。

離任式…悲しみの雨!その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、当たり前に思っている人との繋(つな)がりも、実は「儚いもの」だと思えば、「一日一日のその人との生活を大切にしよう!」と自然に思えるのではないでしょうか…? 
 その人がいることが当たり前になると、ワガママばかり言ったり、不満ばかり言ったりしていませんか…?

離任式…悲しみの雨!その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより第15号で、「あたりまえ」という詩を紹介しました。
 それと同様に、なくしたときに、別れたときに、その大切さに気付く。人生はその連続かもしれませんね。

離任式…悲しみの雨!その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 人生は、儚(はかな)いもの。人との出会いもまた、儚いもの。普段はなかなか意識していませんが、お別れの時にそう感じちゃいませんか。

離任式…悲しみの雨!その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 「会うは別れの始まり」とは、「誰かと出会ったら必ず別れが来る。だからこそ、その人と出会ったことをかみしめて、大切にしよう!」という意味ですよね。

離任式…悲しみの雨!その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 「会うは別れの始まり」なんて、諺(ことわざ)があったような…?

離任式…悲しみの雨!その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 富曽亀小学校で、短い職員は1年間、新採用で3年間、長い職員は6年間、お世話になりました。

離任式…悲しみの雨!その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロナ禍のため、離任式も、放送室からのテレビ中継で行いました。

離任式…悲しみの雨!その2

画像1 画像1
 人生は、出会いと別れのくり返し…。
 切ない悲しいお別れを、素敵な思い出に変えることができるといいなぁ!( ;∀;) であれば、笑顔でお別れしようかな(^^)v
画像2 画像2

離任式…悲しみの雨

画像1 画像1
 3月26日(金)離任式。
 いよいよ、お世話になった教職員とのお別れのセレモニー。
 登校時、曇り空だったのですが、途中から大粒の雨が降ってまいりました…(涙)。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表