令和2年最後の給食
今日は、今年最後の給食でした。
メニューは、下記のとおりです。 〇 えび塩ふわふわ丼 〇 切干和え 〇 フルーツ杏仁 〇 牛乳 中学校のためだけの調理、ありがとうございます。おいしかったです。 また、今年1年間、おいしい給食を作り続けていただきましたこと、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症が陽性判定となった場合の連絡について(お願い)
タイトルの文書を本日配布しました。併せて、ホームページにも掲載しました。(なお、ホームページ上のものには、アクセス制限がかかっています。学習支援動画を閲覧するときと同じです。)
今日はクリスマス献立です!![]() ![]() 〇 チキンカレー 〇 もみのきサラダ 〇 クリスマスゼリー 〇 牛乳 カレーは、子供も大人も大好きですよね。おいしかったです! 生徒朝会で楽しく「縦横のつながり」づくり!(by ボランティア委員会)
今朝の生徒朝会では、ボランティア委員会が企画した「与板中学校クイズ」でした。RIP班(異学年交流班)の仲間同士で相談しながら、出題者の質問に答えていました。その相談の過程で人と人とがつながっていく姿を垣間見ました。感想インタビューもボランティア委員がやっていました。事前の準備もがんばりました。
顧問の先生は決して前面に出ず、少し離れた位置で見守っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時の感染予防行動
本日の職員会議で、「給食時の感染予防行動」について教職員同士で再確認し合いました。確認内容は「配布文書」「保健だより」に掲載しました。ご覧いただけると幸いです。
「いじめ見逃しゼロスクール集会」を終えて
実行委員長
今回の集会では、RIP班を使い、異学年と交流を深めながら「いじめ」について考え、有意義な会にできたと思います。そして、校長先生のお話や集会で見たDVDにもあったように、SNSの普及やコロナが流行している現代だからこそお互いに助け合う必要があると思いました。 今回のいじめゼロスクール集会では、「いじめゼロ」という言葉で終わるのではなく、この集会で一人一人が考えたことを学校生活を結び付け、与中生全員が過ごしやすい学校にできたら良いと思いました。 副実行委員長 私は、今回、実行委員側でしたが、私自身も今までの自分を振り返り、これからについて考えることができました。 いじめは簡単になくすことのできない問題ですが、一人一人の判断や行動次第では変えることのできる問題でもあります。このことを集会で全校の皆さんに感じてもらうことができたと思います。 集会でそれぞれが感じたことや考えたことは、常に心にとめて学校生活を送っていきましょう。他学年と関われるいい機会にでき、よかったです。 |