今年度の給食 最終回!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな本日のメニューは… 【今日の給食】 ・カレーピラフ ・揚げ大豆のサラダ ・りぼんパスタスープ ・お祝いケーキ ・牛乳 と、6年生の卒業と在校生の進級をお祝いする豪華なラインナップ! 今日の主役は、カレーピラフ!ほんのりとしたカレーの香りと見た目の色鮮やかさが食欲をそそります。カレーの風味に鶏肉やマッシュルーム、グリーンピース、人参…と、いろいろな具材の旨味が絶妙にマッチしていました。 揚げ大豆サラダは、シャキシャキ野菜に、噛み応えのある大豆やじゃこという食感の違いを楽しめる栄養満点☆☆☆のサラダでした。 スープの中には、とってもかわいらしいリボン型のパスタが!これまたハレの日にふさわしく、給食を華やかにしてくれていました。 そして最後の最後をしめくくるのは、お楽しみのお祝いケーキ!春を感じる桜色のケーキです。いちごの香りがふんわり広がって、うっとり幸せな気分になりました。 なんといっても、子どもたちのはじける笑顔が給食のおいしさを物語っていました。 給食室に食器を返しに来る子どもたちの「ごちそうさまでした!」という元気な声も、今日は一段と大きく響き渡っていました。中には、調理員さんに感謝状を渡すクラスもありました。 きっと、毎日の給食を楽しみに登校してくる子もたくさんいたのではないでしょうか。楽しい給食の時間は、小学校の思い出の一つとなっていることでしょう。 季節や行事に合わせて栄養たっぷりな献立を考えてくれた栄養教諭の先生方、毎日朝早くから約700人分の給食を作り続けてくださった調理員の皆さん、 「1年間おいしい給食をありがとうございました!!」 今日は、6年2組の卒業リクエスト給食![]() ![]() ![]() ![]() 食事は同じものを食べても、一人で食べた時と、複数で食べた時とでは、おいしさの感じ方が変わります。きっと大勢の大切な仲間と食べる給食は、ひと味もふた味も違うことでしょう。 今年度の給食も残り3回となりました。よく味わっていただきましょう! 【6年2組の卒業リクエスト給食】 ・キムチチャーハン ・やみつきキャベツ ・春雨スープ ・お米のムース ・牛乳 がんばった書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 卒業プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年3組の卒業リクエスト給食![]() ![]() ![]() ![]() デザートはみかんの仲間「せとか」です。「せとか」は2〜3月が旬で、糖度が高く、やさしい酸味がある香り豊かなかんきつ類です。子どもたちは上手にむいて食べていました。 【6年3組の卒業リクエスト給食】 ・わかめごはん ・鶏肉の唐揚げ ・もやしナムル ・なめこ汁 ・せとか ・牛乳 心を込めて〜卒業式に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、卒業式の意義や参加の心構えを指導しました。子供たちは、式に臨むにふさわしい行動や態度を考えてから練習に取り組みました。 練習内容は、「君が代」「校歌」の歌の練習でした。体育館で指導する映像と音声を教室に流して、一堂に会すことができない中でしたが、全校の子供たちが心を一つにして、6年生の門出をお祝いしようと、そして6年生はその気持ちに応えようと歌いました。 卒業が近づくにつれて気持ちも盛り上がっていきます。心がこもったよい式をつくり上げていけるようにがんばります。 今日は、6年4組の卒業リクエスト給食![]() ![]() ![]() ![]() 大島小学校の給食のカレーは、2種類のカレールウを使っています。隠し味にりんごのピューレが入り、1年生から6年生までがおいしく食べられる、辛さがマイルドなカレーライスです。 【6年4組の卒業リクエスト給食】 ・カレーライス ・のり酢あえ ・アイス ・牛乳 タブレット端末の活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水槽のおそうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会〜委員会引継式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6年1組の卒業リクエスト給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に「卒業する前にもう一度食べたい給食」についてアンケートを取りました。リクエストの中から栄養等のバランスを考えて献立を作りました。今年度の給食も残り16回です。楽しい給食の時間にしましょう。 【6年1組の卒業リクエスト給食】 ・ツナそぼろ丼 ・ポテトサラダ ・ワンタンスープ ・いちごタルト ・牛乳 {ありがとう」きぼう学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が振るきらきらポンポンの花道を1年生と並んで入場し、離れ際に手を振り芽を合わせる姿は、心温まる素晴らしい会になることを予感させてくれるシーンでした。1年生からダンスのプレゼント、4年生からステージ飾りの虹に込めた思いを伝える発表、2年生からダンスと歌付きの贈る言葉、3年生は、クイズによって6年生の賢さを知らせる発表でした。どの学年も6年生への感謝の気持ちが土台にあるからこそできた、素晴らしい発表でした。 発表の最後は6年生です。在校生の気持ちに応えようと、キレッキレッのダンスから始まり、思い出回想劇、体育パフォーマンスのさすが最高学年、もうすぐ中学生と感じさせる見ごたえのある発表内容でした。 5年生が企画し、1〜4年生が力を合わせ大成功に導いてくれた感動を呼ぶ会でした。6年生が大島小学校の下級生のために憧れの存在として心に残る会にしてくれました。全校のみんな、かっこよかったよ!! 委員会活動〜引継ぎます〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、現6年生が来年度の委員会の新メンバーへ活動の引継ぎを行いました。現5年生の中から正副委員長や書記を決め、日常活動やイベント活動を引き継ぎました。明日から引継ぎ期間に入り、6年生から活動の仕方を教えてもらう期間に入ります。委員会の時間は、縦の関係の中で、先輩に学び・敬い・憧れ、後輩を導き・思いやる大切な力を育てる場になっています。 6年生、ありがとうございました。5年生、よろしくお願いします。 今日はご当地グルメ 「たれカツ丼」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は新潟ご当地グルメ『たれカツ丼』です。一般的な「卵でとじたカツ丼」ではなく、「甘い醤油ダレにつけたカツ丼」を好きな人も多いのではないでしょうか。長岡には「洋風カツ丼」もありますよね。カリッとあがった衣に、甘じょっぱいたれがよく絡み合い、とてもご飯がすすみました。 アサリのみそ汁は、身のプリっとした歯ごたえに加え、美味しい出汁が出ていて、とても美味しくいただきました。 【今日の給食】 ・たれカツ丼 ・油揚げのごず酢あえ ・アサリのみそ汁 ・牛乳 外国語指導助手(ALT)との授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったかい手洗い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝えよう〜6年生を送る会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密を避けるため、会場には、全校児童が入ることはできないので、各学年が入れ替わります。新しいスタイルになりますが、感謝の気持ちは変わりません。 廊下には、「6年生へのありがとうメッセージの桜の木」が設置され、桜の花びらには学クラスからのメッセージを書いてあります。 保護者の皆様からは、参観をご遠慮いただくことになっていますが、お子さんにどんな取組をしているのかお聞きになってみてはいかがでしょうか。 みんな大好き、揚げパン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】 ・米粉のきなこ揚げパン ・オータムポエムのかかマヨサラダ ・米粉のシチュー ・牛乳 安全な登下校〜地域児童会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までは、現6年生が、中心になって安全に気を配ってくれていましたが、もうすぐ卒業です。次は、現5年生がリーダーを引き継ぎます。来年度の準備として、新登校班を編成し、新1年生を迎えに行く担当児童も決めました。 危険個所を現場で指導し、通学路の点検を兼ねて、職員が付き添い町内ごとに集団下校を行いました。セーフティーリーダーの皆様からも見守りに加わっていただきました。地域の皆様のおかげで事故なく通学できていることに感謝いたします。 第3回学校評議員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度は、感染リスクを抑えるために、今までの教育活動の価値を改めて考え、一つ一つの活動の必要性を検討してきました。学校の在り方を根本から考える必要があった年度でした。3密を避ける工夫をしながら取り組んできた教育活動の成果と課題を、知・徳・体の3つの観点から教育活動を推進してきた各プロジェクトリーダーが説明し、評議員の皆様からご意見をいただきました。 学校が子供に身に付けさせたいと重要視している取組を、保護者の皆様からも協力を得られるように工夫された保護者アンケートを評価していただきました。学校が、保護者・地域の皆様とともに子供を育てる関係を築こうと取り組んでいる姿勢を認めていただきました。学校評議員の皆様から頂戴したご意見を来年度の教育活動に反映させていきたいと思います。 |