自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

思い出の調理実習!その4

画像1 画像1
 「あっという間に、出来上がりましたぁー!」
 ご飯とお味噌汁デース(^^♪
画像2 画像2

思い出の調理実習!その3

画像1 画像1
 5年1組、今日は、何を作るのかな? 協力してね♪
画像2 画像2

思い出の調理実習!その2

 5年1組、調理実習。
 ご飯を美味しく炊くためには、「初めちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いてもふた取るな」ですよですよー♪
 やったぁー、炊けましたよ〜(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の調理実習!

画像1 画像1
 5年1組です。やっぱり調理実習は、いいよね!
 まずは、ご飯を炊きましょう♪

思い出の授業!その12

画像1 画像1
 昔の人たちは、こんな風にして荷物を運んでいたんだね。
 そういえば、NHKの大河ドラマ「青天を衝け」にも、同じような道具が出てくるかもよ(^^)v
画像2 画像2

思い出の授業!その11

画像1 画像1
 ナイス笑顔! 「スマイル100」ですね♪
画像2 画像2

思い出の授業!その10

画像1 画像1
 3年3組、社会科、昔の道具です。
 実際に触れたり、体験したりしてみなければ、昔のことは分からないよね。
画像2 画像2

思い出の授業!その9

画像1 画像1
 輝く笑顔がいいね〜(^O^)/
画像2 画像2

思い出の授業!その8

画像1 画像1
 昔の道具は、やっぱり、「わらじ」や「かんじき」が人気ですね。
画像2 画像2

思い出の授業!その7

画像1 画像1
 本物に触れ、子供たちは、昔? おじいちゃんやおばあちゃんたちの時代を想像していました!
画像2 画像2

思い出の授業!その6

画像1 画像1
 3年3組、社会科、昔の道具です。
 「本物に触れる体験」とても大切ですね。 
画像2 画像2

思い出の授業!その5

画像1 画像1
 子供たちは、物珍しそうに、全集中で見ていますね。
画像2 画像2

思い出の授業!その4

画像1 画像1
 3年3組、思い出の授業は、社会科の「昔の道具」でした。
画像2 画像2

思い出の授業!その3

画像1 画像1
 3年3組、あの授業の大ヒントです。
 もう、何かお分かりですね!?
画像2 画像2

思い出の授業!その2

画像1 画像1
 3年3組のあの授業です。覚えてますか?
 皆さんの何の授業だと思いますか?
画像2 画像2

思い出の授業!

画像1 画像1
 3年3組、あの日、あのときの授業です。
画像2 画像2

スマホトラブル予防 22日は?

画像1 画像1
 22日は、「友達の友達は、友達でし! 無断で友達の連絡先IDを教えても喜んでくれるはずでし!」です。

<コメント>
 「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。

長岡市立学校の働き方改革

 長岡市教育委員会より、保護者・地域の皆様へのお知らせです。ホームページの学校だより欄に詳細があります。ご理解の程、宜しくお願いいたします。以下概略です。

〇 長岡市内の教育関係者が、未来を担う子どもたちの育成のためにチームワークを発揮し、一丸となって市立学校における働き方改革に取り組んでいきます。
<市教育委員会の指導の下、全市立学校で共通して行うこと>
1 電話を受け付ける時間を設けます
小学校・特別支援学校:午前7時45分 から 午後6時20分まで
中学校 :午前7時45分 から 午後6時50分まで
 夏季休業中や冬季休業中の学校無人化実施日(例えば、お盆の期間など)は、長岡市教育委員会 学校教育課の職員が勤務している場合、電話取り継ぎ対応を行います。

2 学校における業務の削減・効率化・精選など、業務の見直しを進めます
 今後も、継続して学校行事、行事の練習・準備、英語検定等の各種検定の開催、PTA活動などに関して実施内容の見直しや回数の削減・準備の効率化・活動の精選など、業務の見直しを進めます。

3 持続可能な学校運営を目指し、総ぐるみで子どもを育てる取組を進めます
 地域とともに歩む学校をさらに発展させ、学校と地域が目標を共有し、ふるさと長岡への愛着と誇りを育むことができるよう、より実働性のある連携体制「長岡版コミュニィ・スクール」の取組を進めます。

4 通知表の記載内容について見直し、簡略化を進めます
 通知表の内容には、保護者面談など、別の方法で保護者にお伝えできるものがあります。また、総合的な学習の時間など、年間を通した内容で評価を行う学習があります。教科にふさわしい評価・通知表の記載について、各校で簡略化に向けた見直しを進めます。

5 長岡市立中学校部活動基本方針を徹底し、部活動を行います
 部活動の休養日は、週当たり2日以上(平日1日以上、週休日など1日以上)を原則として、年間100日以上、週休日などに50日以上を設定し、活動時間は、平日は2時間程度、週休日などは3時間程度とし、大会やコンクールなどに参加の場合は、参加後に休養日を設定することとしています。

スマホトラブル予防 21日は?

画像1 画像1
 21日は、「感情に任せてメッセージを書いたけど 送信する前に見返してみようかしら。」です。

<コメント>
 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。

3・19 ひなたコンサート「夢先生」in富曽亀小!その43

画像1 画像1
 サイン用の色紙、スケッチブック、連絡帳、破いたノート、広告のきれっぱし、などなど、いろいろな色紙(紙?)がありました。
 しかし、ひなたのお二人は、愛をコメ、心をコメ、トキを超え(時間を超越して)、一枚一枚にサインしてくださいました。

 サインをお願いした富曽亀っ子は、来週22日の月曜日に、校長室へ、行儀よく受け取りに来てください。よかったね。お楽しみにね(^O^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表