自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

The 給食!

画像1 画像1
12月7日から掲載してありませんでしたので、クリスマスの本日、すべて紹介します。12月9日の献立です。
・白ご飯    ・納豆
・じゃこ和え  ・豚肉と里芋のごまみそ煮 です。
 たっだんうめぇかったぁ!

The 給食!

画像1 画像1
12月7日から掲載してありませんでしたので、クリスマスの本日、すべて紹介します。12月8日の献立です。
・ひき肉と大豆のカレー  ・ひじきのサラダ
・りんご です。 なんまらうんめかったぁ!

The 給食!

画像1 画像1
 12月7日から掲載してありませんでしたので、クリスマスの本日、すべて紹介します。まず、12月7日の献立です。
・白ご飯      ・さばのカレー揚げ
・卵入り千草和あえ ・さつま汁 です。
 おいしかったぁ!

スマホトラブル予防 25日は?

画像1 画像1
 25日は、「ネットでの出会い? ボクなら優しい安全だと思わないかい?」です。

<コメント>「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。

23日 突然の訪問者!

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、おはようございます!」
わたし「はい、おはようございます!どうしましたか?」
お友達「昨日のクリスマスコンサートに来ていただいたお礼を言いに来ましたぁ!」
わたし「えー?そうなんだ!わざわざ、ご丁寧に。皆さんはやさしいね!?」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

23日 全校朝会の様子!その2

 続いて校長から、2020年を振り返り、富曽亀っ子が活躍した思い出や、富曽亀っ子が成長したこと、そして課題についても話がありました。4月から12月まで、とにかく一人一人がよく頑張ったと思います。
 新型コロナ感染症予防に取り組み、楽しい冬休みを有意義に過ごし、あなたにとってよい年末・年始をお迎えください。
 それでは、またね(^O^)/
 
画像1 画像1
画像2 画像2

23日 全校朝会の様子!

 今年度は、一斉に体育館へ集合しての、全校集会は一度も行われていません。昨日の朝会も写真のようにテレビ放送で行いました。
 まず、生活指導主任から、「冬休みをさらに楽しくするための方法!」について話がありました。一番大切なことは、健康ですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富曽亀児童館の様子!その7

画像1 画像1
 鬼滅の刃グッズ、売れ行き絶好調です。映画の興行収入だけでなく、関係するものみーんな、新記録を連発していますね。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その6

画像1 画像1
 児童館では、この教室以外に、もう一つ教室があります。畳の部屋もあり、そこもなかなか広いのです。ありがたいですね。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その5

画像1 画像1
 勉強(宿題)をしている子、おしゃべりに夢中な子、トランプなどのカードゲームをしている子、折り紙をしている子など、子供によって様々です。共通して言えることは、「みんないい子、ステキな子!」ってことです。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その4

画像1 画像1
 2階へ上がると、富曽亀っ子の女の子と、男の子がいました。みんなナイスな笑顔です。そして、マスクをしているけど大きな?声で、「こーちょーセンセー!〇〇センセー!」って集まってくるんです。みんなよい子で素直な子。かわゆいですねー。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その3

画像1 画像1
 当然、ボールを取り合いになることもしばしば。そのときの対処方法は人によっていろいろ…。無理やり力で奪う子、先にどうぞ!ってあげる子、よこせや!って脅す子、じゃんけんで決める子などなど、見ていて思わず笑みを浮かべちゃいました。
 1〜3学年が混ざってのドッチボール。児童館スタッフの方々は大変です。目が離せないい元気な子供たち。心より、御礼申し上げます。
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!その2

画像1 画像1
 富曽亀っ子の男の子たちは、講堂で元気にドッチボールをしていました。いい動きをしています。いいね!
画像2 画像2

富曽亀児童館の様子!

画像1 画像1
 先ほど、富曽亀小学校が大変お世話になっている富曽亀児童館に行ってまいりました。一年間の御礼と今後のお願いも含めてです。
 本日の児童館は約40名いました。館内の飾り付けもステキです。
画像2 画像2

私のお勧め本!「楽しく分かる!なぜ?どうして・仕事のお話」

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、私のおすすめ本です。ぜひ、読んでみてください!」
わたし「お〜、ありがとう!字も上手だし、絵も上手ですね。」
お友達「いいえ、そんなことありません。」
わたし「いやー、謙虚ですね。写真も撮っちゃいますか?」
お友達「いえ、廊下で友達を待たせてあるので…。」
わたし「分かりました。また、機会があったら来てくださいね!」
お友達「はぁーい、また来まーす!」
画像2 画像2

23日 突然の訪問者!その8−2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、やっぱり、もう一枚お願いします!」
わたし「そうですかぁ、分かりました!」
わたし「お兄さんたちも一人ずつ撮っちゃいますか?」
お兄さんたち「やっぱ、恥ずかしいんで、遠慮します!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

23日 突然の訪問者!その8

画像1 画像1
お友達「わたしたちもいいですかぁ?」
わたし「もちろん、いいですよー!」
お友達「ちょっと、恥ずかしいけど…。」
わたし「大丈夫ですよー。お兄さんたちの方が恥ずかしいんだよー。」
わたし「では、サイコーにかいわゆく写ってね!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!・・・うーん、ステキ!

23日 突然の訪問者!その7

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、みんなまとめて撮ってもらえますかぁ?」
わたし「分かりました。いいですよー!では笑ってー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!・・・いいね!

23日 突然の訪問者!その6

画像1 画像1
お友達「コーチョーセンセー、わたしたちもいいですかぁ?」
わたし「もちろん、いいですよー!」
お友達「じゃぁ、お願いしまっしゅ!」
わたし「OKでっしゅ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

23日 突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、私たちもいいですかぁ?」
わたし「もちろん、いいですよー!どうしましたか?」
お友達「わたしたちも、撮って欲しいんです!」
わたし「分かりましたよ。はい、笑ってー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係