四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3/24 卒業式(その4)

閉式後,卒業生一人一人が書いた巨大書の前で記念撮影する姿がありました。

卒業おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その3)

校長から卒業生一人一人に卒業証書が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その2)

卒業式の風景です。

開式の前に,担任から保護者の皆様へあいさつがありました。

在校生を代表して,5年生が式場に入りました。

卒業生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の陽射しに包まれた中で卒業式を行うことができました。

今日,84名の6年生が,四郎丸小学校を卒業していきました。
一人一人の個性が輝き,笑顔が素敵な84名の子どもたちです。
それぞれの進学先で一段とその輝きが増すことを願っています。

卒業おめでとうございました。

3/23 卒業式準備(その2)

5年生の皆さん,ありがとうございました。
準備万端整いました。

これで明日の卒業式,卒業生の登校を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 卒業式準備(その1)

今日の午後,5年生が卒業式の準備をしました。

テキパキと本当によく働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 2学期の全課程を修了しました!

子どもたちが,通知表をランドセルに入れて下校していきました。

4月7日(水)には元気に登校してくることを待っています。
約2週間の春休みは,交通事故には十分気を付けて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 今日の6年生

体育館で卒業式前日の打ち合わせ(練習)をしました。

明日は卒業式です。みんなの最後の登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最終登校日の5年生

1組と3組は教室内と各自の持ち物の片付けをしています。2組は1年間を振り返って感想などを書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最終登校日の4年生

4年1組と3組は通知表を受け取った直後です。2組は通知表を受け取る直前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 最終登校日の3年生

3年生は帰る直前の様子です。

1組も2組も自教室から離れて,ふれあいルームと学習室で集会をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 最終登校日の2年生

2年生も教室内の整理や各自の持ち物の片付けなどをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23 最終登校日の1年生

自分の持ち物の整理や2年教室への学習用具の移動などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 今日の6年生(その2)

お楽しみ会のような催しをしていたり,友達と雑談をしていたりする6年生です。

1日,1時間を貴重なものとして,在校時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の6年生(その1)

卒業式まで,あと2日となりました。

下足箱の掃除をしている6年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 アカギーの校舎巡り(花)

画像1 画像1
卒業式の会場を飾る花が届きました。
現在は体育館入口で出番を待っています。

卒業式は24日(水)です。

アカギーの事務室から〜四郎丸水族館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年は早いもので、明日は終業式、明後日は卒業式になりました。
 
 今年度からスタートした「四郎丸水族館」。栽培飼育委員会の子どもたちを中心に、管理を頑張ってくれました。小さかった魚が、今では大人のサイズになって子どもたちを迎えています。

 今回、今までなかった水草を入れました。土日は暗くなってしまう水槽ですが、蛍光灯の光がなくても枯れにくい水草です。水槽もとても春らしくなりました。

    
 少し早いですが、6年生卒業おめでとう!!
 春休みの水槽管理は、アカギーの事務室にお任せください。

3/22 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生は,これまでの頑張りに対して先生方からのプレゼントがありました。

題して「クローバー学年 大クイズ大会」です。
1年間を振り返り,学習した内容や行事等に関するクイズをクラス対抗で競います。
企画から出題,運営まですべて担任の先生3名で行っています。子どもたちは回答者に専念です。

回答者は交替制です。後ろの応援席では,各自回答できるのですが得点に結びつきません。しかし,ユニークな回答やポイントを突いた回答には得点が加算されます。
5年生全員でおおいに盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は下足箱の清掃をしていました。1年間使った下足箱をきれいにして,次に使う人に渡します。

他の学年も,今日の下校までに清掃をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔しました。

1組は絵画で目の描き方を教えてもらっています。顔を描くときは,視線(黒目の描き方)で印象がずいぶんと違ってきます。

2組は帰りの支度前で,連絡帳を記入しています。1年経つと連絡帳も手際よく記入することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書