しっかりと自習ができていました![]() ![]() ![]() ![]() 予定が黒板に張り出されていました。そして、その予定に沿って自習をしています。教室では、鉛筆の音しか聞こえない空気です。集中していました。子どもだけの時間にならないように教室には監督者がついています。 学校に登校する日は40日をきったということです。素晴らしい6年生たちです。 給湯器の工事![]() ![]() 児童・音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 最後に全校で今月の歌を歌いました。 今日は朝から雨ふりです。明日はお休みになります。積雪もだいぶ減ったように見えます。ゆっくり体を休めるとともに感染症や風邪に気を付けて過ごしましょう。 全校スキー学習 2
朝は、ずいぶんと冷え込みました。子どもたちも登校の時に慎重に歩いてきたようです。
今日は、全校スキー学習の2回目です。快晴に恵まれました。スキーの準備も整いました。午前中は特別時程です。午後に学校を出発します。子どもたちは楽しみにしている様子です。今日も大勢の保護者・指導者の方から見ていただきます。ありがとうございます。 降雪期での避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 避難開始の放送から全校児童が避難完了するまで、2分25秒。私語もなく、キビキビと行動できていました。この緊張感が大切です。防寒対策をしっかりして訓練に臨みました。 冬季間は、火災のニュースを多く耳にします。火を使う機会が増えるからでしょうか。みなさま方もどうぞお気をつけください。また、ご家庭でも万一に備えて、避難の仕方など話題にしてみてください。 手洗いチェック![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いが大切なことは知っていますが、どのくらいきれいに洗われているかは分かりにくいものです。また、水も冷たくサッとすましていることもあるかも知れません。薬剤を塗り、手を洗います。そして、機械の中に手をかざしてみると洗い残しが分かります。指の間など洗われていないことが分かりました。 正しい手洗いを分かっていきたいものです。 色水遊び![]() ![]() 5限に1年生がイルミネーション近くで、プラコップに作った色水を使った遊びをやっていました。真っ白な雪がとてもカラフルな色で染まっていきました。子どもたちは歓声を上げながら楽しんでいる様子でした。 全校スキー学習 1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、たっぷり雪に親しんでいました。きっと、家に帰る頃は、ウトウトしそうな気がします。それだけたっぷり運動してきたのだとご想像ください。明日は土曜日です。ゆっくりとエネルギーを充電してください。 全校スキーの準備![]() ![]() とても恵まれた環境です。みなさま方に感謝しながら、雪国の楽しさを満喫してきます。 新入生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の校長先生から「入学に向けての不安は先輩方もみんな乗り越えてきたことであり、大丈夫です。」と励ましの言葉をいただきました。 そして、中学校区養護教諭の先生方から「生命の誕生」についての合同授業を受けました。子どもたちは赤ちゃん人形にふれるなどして生命の誕生を学びました。 最後に中学校一年生からの学校紹介と交流活動でした。 体験入学を通して6年生の子どもたちは中学校へのイメージが深まったことと思います。 代表委員会![]() ![]() 「6年生は何をすればいいのですか」「服装はどうするのですか」「持ち物は何が必要ですか」などの発言がありました。今年の冬まつりは雪の上で楽しめそうです。 校内書初め展![]() ![]() ![]() ![]() これまでの書写の時間や冬休み中の頑張りを感じました。力作ぞろいです。ご来校の折にどうぞご覧ください。そして、子どもたちの頑張りをほめてあげてください。 発育測定
先週から学年ごとに発育測定を実施してきました。今日、終了しました。冬休みを終え、春ころと比べて大きくなったかな?廊下ですれ違う時の視線の位置が変わってきたようにも思います。
低学年 スキー学習![]() ![]() はじめはスキーを履いて集合場所に行くのも一苦労の様子でしたが、それでも少しずつ慣れてきているようにも見えます。斜面を滑っている子もいます。職員5人で指導をしていました。泣いている子はいませんでした。 ※スキー搬入のご協力に感謝しています。 東谷ゲレンデ![]() ![]() 午後から高学年の子どもたちがスキーを履いて足慣らしを兼ね、雪踏みをしていました。グラウンドの雪山でスキー学習ができそうです。今週から体育でスキーを行う予定です。 校舎から「5,6年生はいいなあ〜。」の声が聞こえてきました。思いっきり、雪の楽しさを味わっていきましょう。 給食がはじまりました![]() ![]() 雪が降り続いています。明日から三連休となりますが、雪による事故やけがに気を付けるように指導します。どうぞ、みなさま方もお気をつけください。 校内書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 各学年での練習や冬休み中の頑張りを発揮してほしいと願っています。 日本古来からの伝統にふれること、集中していくことなどとても大切な経験と思います。 校内書初め展は13日からです。 雪山ができました![]() ![]() 作業中は青空も見えていましたが、午後になって、天気予報通りに雪が降りはじめました。 全校の子どもたちの顔が見られました![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、「今年は丑年。牛は歩みは遅いけど一歩一歩前に進みます。闘牛や農耕牛のような力強さもあります。東谷小学校も一歩一歩力強く前に進んでいきましょう。」そして、今年は「勇気」を合言葉にしました。「失敗するかもしれない。思い通りにいかないかもしれない。だから、挑戦していくためには勇気が必要。」と話しました。 うなづきながら聞いていた子どもたちの姿に精一杯応えていきたいと思います。 最後に全校で校歌を歌いました。 日差しがとても心地よいです![]() ![]() 久しぶりの日差しがとても気持ちいいです。 明日からは寒波が再び来そうな予報ですが、気を付けて登校してきてください。みんなに会えるのが楽しみです。 |