令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

教室での授業光景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、始業式・入学式を終え、通常の1週間が、今日からスタートしました。
 上の授業光景をご覧になって、これまでとの違いにお気づきでしょうか。まず、子どもたちがマスクを着用しています。そして、子どもたちの学習机は、一人一人離れています。(これまでは、隣の友達と話し合ったり協力して活動したりしやすいように、机を付けて並べることが多かったです。)さらに、子どもたちが正面を向いて学習しています。(これまでは、グループ学習を積極的に取り入れるなど、様々な形態で学習していました。)
 様々な制約から授業が画一的になってしまいがちで、学級担任も歯がゆい思いをしています。しかし、当面は、子どもたちの健康・安全を最優先に学習を進めていきます。
  

当面のPTA事業

 昨日、PTA総務執行部会を開催し、当面のPTA事業について協議しました。
 その結果、感染症の状況が現在と変わらない場合、18日(土)のPTA資源回収は、予定通り実施します。25日(土)の学習参観・PTA総会は、感染拡大防止策をとり、一部形を変えて実施します。詳しい計画は、来週初めに文書でお示しする予定です。
 なお、近隣地域にも感染が拡大してきた場合、中止を含めて検討し直します。その際は、改めてお知らせします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7日)、令和2年度入学式を実施し、16名の1年生が入学しました。これで、今年度の全校児童は、103名となりました。
 今年度の入学式は、感染症予防のため、来賓をお招きすることを見合わせるとともに、在校生の参列も6年生のみとしました。例年よりも規模が小さい式となりましたが、参列者みんなで、心を込めて1年生をお祝いし、温かい雰囲気で式を終えることができました。
 明日から本格的な学校生活が始まります。子どもの健康・安全の確保に十分留意しながら、子どもたちが笑顔で過ごせる学校を目指します。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 約1か月にわたる臨時休校を終え、本日(6日)学校を再開しました。久々に子どもたちの明るい笑顔を見ることができ、うれしく思います。
 本日は、新任式と始業式を行いました。新任式では、6年生の代表児童が、新任職員に対する歓迎の言葉を述べました。また、始業式では、3名の児童代表が、新年度のめあてを発表しました。そして、新しい学級担任が発表され、全校児童が「これから1年間がんばろう。」と、決意を新たにしました。
 教職員一同、新型コロナウイルス感染拡大を予防しつつ、充実した1年間となるようがんばります。皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。
 
 

学校再開前のお願い(確認)

 予定通り、6日(月)に学校再開し、7日(火)に入学式を実施します。学校再開に当たり、これまでもいろいろお願いしましたが、改めて以下のことをお願いします。
・登校前に必ず検温をしてください。
・37.5度以上の発熱などの症状がある場合は、登校や入学式参加を控えてください。
・家にマスクのある方は、マスクを持たせてください。
・スクールバスで通学するお子さんで、家にマスクのある方は、マスクを着用して乗車するようにご指導ください。また、乗車する際に、バスに備え付けの消毒液で両手を消毒するようにご指導ください。

始業式・入学式の対応

 予定通り6日(月)に始業式、7日(火)に入学式を実施します。ただし、感染症拡大防止のため、下記のとおり一部計画を変更しますので、お知らせします。
 始業式は、2年生以上の全児童が参加します。ただし、整列する際は、子どもの間隔を前後左右1m程度開けるようにします。なお、新学期のめあて発表は、事前に希望の申し出のあった2年生から4年生の4名から行ってもらいます。
 入学式は、1年生と6年生の児童、1年生保護者、一部の教職員で行います。来賓は、お招きしません。この時間帯に、2年生から5年生は、教室でほかの学習を行います。例年、1年生が式場に入場する際に、6年生が手をつないでエスコートしますが、今年度は、手をつながずにエスコートします。
 学校が再開したら、上記のことを子どもたちに指導します。しかし、前もっておうちの方からお子さんにお話いただけると、お子さんは見通しをもつことができますので、できましたらご協力をお願いします。

学校再開に向けたお願い

 新年度が始まりました。学校では、新たなメンバーを加え、学校再開に向けて、準備を進めているところです。
 感染症予防のために、各ご家庭で以下のことについてご協力をお願いします。
・可能な限り、マスクの準備をお願いします。(給食時、咳エチケットの際は、原則着用します。)
・可能な限り、スクールバス乗車時には、マスクを着用させてください。
・ご家庭で検温をお願いします。(学校再開後、体温を記入するカードを配付します。)
・37.5度以上の発熱、咳等の呼吸器症状、だるさ等の倦怠感があるときは、登校させないでください。(出席停止となります。)
・体調不良が軽度であるときは、自宅での安静・療養を原則としますが、状況が変化した場合には、「帰国者・接触者相談センター」または、かかりつけ医に相談の上、受診してください。

 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31