1年生 コンピュータ室で算数たし算や時計の問題に取り組んでいましたが、画面に向けられる眼差しは、とても真剣。 自分のペースで学習を進められます。 ICTサポーターさんの指導を受けながら、パソコン操作も難なくできるようになってきました。 校内マラソン大会は延期ですただ、降水確率が高いため、来週に延期しました。 今日は、青空も広がるさわやかさ。昼休みには、グラウンドを走り、自身を鍛える子どもたちの姿がまぶしかったです。 来週に延期された分、週末にも練習ができますね。最高のコンディションで走り抜いてほしいと願っています。 給食選挙1位献立7月に給食委員会の子どもたちが、給食選挙を行いました。 今日は、その結果1位に輝いた献立です。 麺類やツナは、子どもたちに人気です。 2学期にも給食選挙が計画されているようで、みんな楽しみにしています。 「まごわやさしい」食事をしよう9月21日は、敬老の日でした。日本の長寿を支えているものとして、日本の伝統的な和食文化が海外からも注目されています。 「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食材の頭文字をとってできた言葉です。 学校の食育コーナーの掲示板には、栄養職員がクイズ形式で作成したものが紹介されています。 もうすぐ校内マラソン大会マラソン大会に向けて、今日も元気に走る子どもたち。 1年生は、本番のコースでの練習が、今日で4回目。 スタート前も、走ることを喜ぶ歓声が上がるなど、やる気満々。 ゴール後も、明るくとてもいい表情です。 頼もしく成長しています。 修学旅行2日目〜昼食&新潟市美術館〜
昼食は美味しいカレーでした。
最後の見学先は新潟市美術館。 対話型観賞で作品のよさや面白さを見付けたり、 様々な作品と出会ったりしました。 全日程が終了!楽しい2日間でした。 修学旅行2日目〜堆朱〜
ホテル内で、村上の伝統工芸である堆朱を体験しました。
指導者の方々に教えていただきながら、急須台に描かれた花びらの線を 丁寧に彫り進めていきました。 仕上げが終わって完成品が届くのが楽しみです! 修学旅行2日目〜朝食〜
おはようございます。
みんな元気です。朝は美味しくて品数豊富なバイキング! 感染症予防対策を万全にして、楽しくいただきました。 修学旅行〜ホテル&花火〜
ホテルでは美味しくてボリューム満点の食事をいただきました! 食事の後はビーチで花火! 修学旅行で花火ができるとは…❕盛り上がりました!
修学旅行〜イヨボヤ会館〜イヨボヤ会館で鮭について学習し、サーモンハウスでは おみやげを買いました! 修学旅行〜北方文化博物館〜
立派な庭園を眺める6年生。歴史と文化に触れてきました。
修学旅行〜お昼〜みんながご飯をおかわりし過ぎて、ご飯が空に! こんなことは初めてだと、お店の方がおっしゃっていました。 修学旅行〜鉄道資料館〜修学旅行〜植物園〜心配したお天気もまずまずのようで、雲の切れ目から時折顔を のぞかせる日射しがとてもまぶしいです。普段、見ないような 珍しい植物がたくさん見られます。 6年生の顔もとびきりの笑顔です。 6年生 修学旅行に出発です!!
雨雲漂う空の下でしたが、6年生は元気に修学旅行へ出発しました。
1泊2日の村上・新潟市方面への修学旅行。午前中は新津鉄道資料館と 県立植物園、お昼は北方文化博物館「みそ蔵」で。 午後は、イヨボヤ会館、サーモンハウス、おしゃぎり会館と、見学学 習の一日です。 宿泊は「瀬浪ビューホテル」。豪華な?夕食をいただき、夜には「花 火大会」を予定しています。 どんな思い出がつくられるか、楽しみです。 2年生 光のプレゼント
2年生の図工の学習「光のプレゼント」です。
段ボールカッターでくり抜き、カラフルなセロファンを貼りました。 太陽の光を通すと、「わあ、きれい。」 本当に、美しい、すてきな光のプレゼントです。 子どもたちは、思い思いに光と戯れ、心をときめかせていました。 ミストシャワー練習を重ね、タイムもぐんぐん上がっているようで、うれしそうでした。 ゴールの先には、ミストシャワー。 火照った身体もひんやりと、とても気持ちよさそうです。 ミストシャワーで、元気回復。 「もう1回走れそう」という、たくましい声も聞こえてきました。 上組小クイズ大会今回も全校が一堂に会するのは避け、校内放送で行いました。 今日は「上組小クイズ大会」。 委員会の子どもたちが考えた様々な難度のクイズ8問で、学級対抗の勝負です。 全校で、頭をひねり、正解すると歓声が上がり、楽しいひと時を過ごしていました。 広報委員会 イラストコンクールテーマは「夏の思い出」。 夏休み明けから募集し、1年生から6年生まで、たくさんの応募がありました。 広報委員会の子どもたちの感性を生かした審査が行われ、大賞が決定。 全校放送で、紹介されていました。 素敵なところは、作品の一つ一つに、ふさわしい「○○賞」がついていること。 委員会の子どもたちが、賞をそれぞれ、一生懸命考えていました。 作品を応募した子どもたちも、うれしいでしょう。 応募作品は、児童玄関の壁に展示されています。 洗い残しがないように市内の病院の看護師の方から、健康を守るための手洗いの大切さを学び、実際に、どれくらい上手に手洗いができているかを確かめました。 専用ローションを汚れに見立てて手に塗り、手洗いをします。 そして、手洗いチェッカーに手をかざします。 洗い残している部分が光るため、目で確かめることができます。 指先や、指と指の間、手首の洗い残しが多いようです。 手洗いが習慣化し、インフルエンザの予防にもなっているようです。 健康管理のため、しっかりと手洗いを続けていきましょう。 |