3月23日 保健だよりを配りました![]() ![]() 「1年間の健康生活を振り返ろう」という内容と,最近長岡市でも感染者が再び増えてきている新型コロナウイルスへの対応・感染症から生まれる差別や偏見を防ぐために気を付けてほしいことを記載しています。 ぜひお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。 保健だより3月23日号 3月23日 令和2年度第2学期終業式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に校長からは,4月の始業式のときに,子どもたちに3つの頑張ってほしいことを話したことについての講話を行いました。 3つとは, 1 楽しい学校にする 2 目標をもつ 3 命を大切にする です。 そのうちの特に2について水泳の池江璃花子選手の白血病との戦いとそれに負けないで復活をとげて頑張っている様子をもとに,話をしました。 さて,もうすぐ春休み。この春休みは,新たなスタートに向けて準備する大切なときです。充実した春休みを過ごし,新たな目標をもって元気に4月の始業式に登校してきてほしいと思います。ご家庭の励ましもよろしくお願いいたします。 3月23日 令和2年度第2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のご協力に感謝申し上げます。 さて,終業式のはじめのところで,書初め大会と絵画コンクールの表彰式を行いました。特選以外の賞の子は,学級で賞状を伝達し,本日持ち帰りましたので,結果をご覧ください。どの子も,一生懸命作品制作に取り組んだ素晴らしい結果です。 3月22日 給食最終日![]() ![]() やはり卒業生のオールリクエストメニューでフィニュッシュです。 ・わかめご飯 ・鶏のから揚げ ・のり酢あえ ・すまし汁 ・お祝いクレープ 唐揚げは,もはや国民食とも言えるほど,大人も子どもも大人気料理! お祝いクレープはアレルギーの子も安心して食べられる卵・乳・小麦 不使用のものです。当校では1食300円の給食。子どもたちだけでなく,食べる人すべての人のことを考えてくださることに感謝です。 来年度も楽しみにしています。 3月22日 マイ箸が届きました![]() ![]() 希望の色に近づけるために苦労したそうです。ピカピカにきれいに塗られた箸がすばらしい木の箱に入って届けられました。世界に1本しかない箸です。卒業式で配られますので,大事に使ってほしいと思います。 なお,これは石坂郷友会(後援会)様からの記念品として贈られるものです。 3月19日 3・4年生 べっこうあめ作り![]() ![]() お楽しみ活動とは言っても,理科で固体・液体の学習をしたので,固体が熱を加えると液体になり,冷えると固体になるということを振り返ってから行いました。 砂糖水が沸騰してから,べっ甲色に変化するところで熱を加えるのをやめるタイミングが少し難しいのですが,みんなよくできました。冷えて固まってから,おいしそうに食べていました。家でも作ってみたいと言っていましたが糖分の取りすぎには注意です。 長岡市立学校における働き方改革推進のメッセージ![]() ![]() このお便りは,長岡市教育委員会で進めている教職員の働き方改革についてご理解とご協力を願うものです。学校としても,教職員がいきいきと子どもたちに向かうことができるよう努めていきます。よろしくお願いいたします。 長岡市立学校における働き方改革推進のメッセージ 3月18日 3・4年図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は片面段ボール紙を切り貼りした作品,4年生は紙粘土の作品を作っていました。 自分の発想を豊かにして,楽しい作品ができていたようです。 3月18日 5・6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 今年から本格実施となった外国語(英語)の学習ですが,楽しみながら英語を学ぶということはとてもよいことだと思います。 最後にJTLの先生とみんなで記念撮影をしました。 3月17日 卒業式予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場から退場まで通して練習しました。門出の言葉も歌も気持ちを込めてできるようになっているので,本番もきっと感動的なものになると思います。 3月16日 卒業式に向けて(似顔絵の展示)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 6年生へのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 釜沢石は,地元で産出する石材です。当校の校門にも使われています。 下記のようなメッセージが添えられていました。 『磨けば光る 輝く未来へ』 「この石は釜沢石です。6年間通った道の下にある石ころです。石坂地区の地下は,ほぼこの石しかありません。砥石を使って磨くと,皆きれいに輝いてくれます。石模様のように,皆違った模様で輝いてください。」 このメッセージに込められた願いのように,それぞれの個性を生かし,輝く未来を作っていってほしいものです。 3月15日 学年末大清掃![]() ![]() ![]() ![]() 床の汚れ落としや埃取りなど,日ごろの清掃で行き届かない場所の掃除をしました。 班長の指示の下,みんなで分担して一生懸命清掃をしました。 3月12日 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし,心配なことが一つ。 気候の変化のせいか,それとも花粉のせいか,体調を崩す子が出てきました。卒業まで残り少なくなりましたが,体調管理をしっかりさせていきたいと思います。ご家庭でも気を付けさせてください。 写真左:入場 写真中:退場で1年生から花を受け取る 写真右:退場 体育館出口付近に一列に整列して 3月11日 東日本大震災から10年![]() ![]() 今日は,学校の玄関に弔旗を掲げ,地震発生の時刻に校内放送で説明した後,全校で黙祷を行いました。 日本は自然災害の多い国です。災害から学んだことを確実に生かしていけるようにしたいものです。 3月10日 卒業カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,卒業式まであと10日となりました(登校日の数)。 カレンダーには,「最後まで小学生を楽しむぞ!!」と書かれていました(写真左)。卒業生にとっては,今が一番わくわくしている時期なのかもしれません。 他の日は・・・と思って見てみると,3月5日のカレンダーには,「卒業式練習もとうとうスタート!6年生,今までありがとう!あと13日,もっとたくさん楽しい思い出をつくろうね!!これからもヨロシク!!!」と書かれていました(写真右)。 今年は,学校職員にも作成を依頼されました。これから登場する予定です。 3月9日 給食 卒業リクエスト月間![]() ![]() 今日はたまたま,オールリクエストメニューでした。 アップルチップパン(米粉パン),オムレツきのこソース,シーフードサラダ,豆乳スープ 配付された献立表を見ると,星印がついていますので,それを見ると,子どもの好きなメニューが分かります。 3月9日 児童朝会(委員会紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに,今年度のメンバーの人から,委員会の活動の様子や活動をしてよかったことの発表がありました(写真左)。 石坂小学校の委員会は,「総務委員会」「健康委員会」「情報委員会」の3つです。人数が少ないため,健康委員会が保健関係や給食関係の仕事をしたり,情報委員会が放送や図書関係の仕事をしたりしてやりくりしています。少ない人数でも一人一人やしっかり役割を分担し,やってくれています。 後半は,来年度のメンバーの紹介がありました(写真右)。来年度は,新6年生が4人ですが,きっとしっかり仕事をしてくれると思います。 中央の写真は,来年度の総務委員会の人が司会をしている様子です。 3月8日 卒業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内をまわってみると,「そつぎょう おめでとう」や「6年生ありがとう」などのメッセージ看板の貼られるようになりました。 卒業式まで,あと,2週間ほどとなりました。昨年度の今ころは,卒業式もできるか?という状態でしたが,このまま卒業式の日を迎えられることを祈っています。 3月5日 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の6年生はステージ上,在校生はフロアで対面式となります。 感染症対策で,できるだけ椅子の間隔をあけて行います。 ステージ上の6年生は,さすがに,気持ちが入っていて,背筋を伸ばし,素晴らしい姿勢でした。 在校生もそれに負けじと,門出の言葉を体育館に響く声を出していました。 |
|