自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

突然の訪問者!その6

画像1 画像1
お友達「じゃぁ、次は、鬼ごっこチームもお願いします!」
わたし「いいよー、じゃんじゃん任せなさい!」
 てな感じで、カシャ!

突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、サッカーチームも撮ってあげてー!」
わたし「はいよ、今日は、次から次と、いい日だなぁー!」
 てな感じで、カシャ!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
 昨日18日のお昼休みです。
お友達「こーちょーセンセー、こっちもお願いしまぁース!」
わたし「もちろん、では、富曽亀のキー!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
 昨日18日のお昼休みです。
お友達「こーちょーセンセー、こっちこっちも撮ってー!」
わたし「おー、うんてい&ジャングルジムのお友達ですね!」
 てな感じで、カシャ!
画像2 画像2

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
 昨日18日のお昼休みです。
お友達「こーちょーセンセー、こっち撮ってー!」
わたし「まかしときー! ほな!」 カシャ!
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

突然の訪問者!

画像1 画像1
 昨日18日のお昼です。
お友達「こーちょーセンセー、俺たち、6レンジャー撮ってー!」
わたし「ホイサ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その12

画像1 画像1
 そうです。3年〇組です。 
 一人に一台、タブレットが与えられ、情報の勉強をするんです。
 ソサイヤティ5.0の時代。近未来が楽しみですね。(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その11

画像1 画像1
 おやおや、これはICTアドバイザーじゃないですか?
 何年何組か、お分かりですか?
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その10

画像1 画像1
 2年生、あの日の授業が楽しかったね。そう、昔遊びでした。
 女子はあやとり、男子はコマまわし、だったかな('◇')ゞ(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その9

画像1 画像1
 2年生のあの時の授業です。
 おっと、担任が見えちゃいましたね。
 何を下かもう思い出しましたね!(^^)!(byゴリさん)

あの日、思い出の授業!その8

画像1 画像1
 2年生、ある学級のあの時の授業ですよ。
 なんか、大人が3人いませんか?
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その7

画像1 画像1
 2年生、さて、なんの授業だったでしょうか?
 何か、みんな下を向いていますよね?(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その6

画像1 画像1
 2年生、図工、あの日の風景でした。
 一つ一つが思い出ですね!(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その5

画像1 画像1
 2年生、図工です。
 あれっ? 担任の姿が…? 何組か分かりましたね!(^^)!(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その4

画像1 画像1
 2年生、図工です。
 完成まで、もう少しですね。いいぞ!(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その3

画像1 画像1
 2年生、図工です。
 この写真は、何組ですか?みんな仲良しだね♪(byゴリさん)
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!その2

画像1 画像1
 2年生、図工です。
 一生懸命に箱を加工して、何かを作っていますね♪
画像2 画像2

あの日、思い出の授業!

画像1 画像1
 2年生、図工の時間です。
 さて、何を作っているのか思い出せますか?
画像2 画像2

スマホトラブル予防 19日は?

画像1 画像1
 19日は、「アイツの持っているアイテム絶対欲しい! そだ!アイツより強いデータをお金で買っちゃおう!!」です。

<コメント>「リアルマネートレード(RMT)は、他人が育てたゲームデータなどを買う行為です。犯罪に巻き込まれるケースが多く、自慢にもなりません。RTMで入手したデータは、ゲーム会社の対応で使えなくなります。」と啓発しています。


1年生 全力で…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の学級の様子です。
 「一、二の、たいやきくん!」を目標に子供たちと共に学び続けてきました。
 一年二組は、「一、二っ」と誰かが合図をすれば、「やりたい!」「考えてみたい!」「知りたい!」が溢れるクラス、湧き出るクラスにしたいという願いがありました。
 子供たちは、自然と「〜たい」を声に出し、行動し、次の「〜たい」を自ずと探すようになりました。

 しかし、上手くいく事ばかりではありません。当然、上手くいかない事も多々ありました。つまづいてもすぐに立ち上がる、学年目標「なんでもチャレンジ」の精神でどんな事にもめげずにチャレンジし続けました。

 大切なのは「倒れないこと」よりも「立ち上がること」。

 「〜たい」と「なんでもチャレンジ」の気持ちをいつまでも、もち続けたい!そんな大人でありたい!と心から思いました。
 今からその二つを実現できる、この子たちはどんな大人になるんでしょう…楽しみです♪(byコージン)

※ 1学年部では、学級の締めくくりもしっかり行います。連絡帳やお電話等のご連絡、1年間ありがとうございました。来年度以降の話は、来年度の学年部の担任が決まりましたら、またご相談ください。(by1学年部)

☆ 保護者の皆様、山羊のお世話、一年間大変ありがとうございました。いちごちゃんは、「4月中には、出産するかも?」と言っています。もうしばらくの間、宜しくお願いいたします。
 あと、社会人になると、「鯛を大切に」生きていくことが強く求められるでしょう。校長は3月に、6年生4学級(卒業生)で「鯛が泳ぐ授業」を行い、生き方について話しました。
 6年生が、卒業後、きらきら輝いてくれることを期待しています。(byボス)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表