今日は、6年2組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年2組の卒業リクエスト給食でした。卒業リクエストは今日で終わりましたが、どの献立の日も子どもたちは笑顔でおいしそうに食べていました。
 食事は同じものを食べても、一人で食べた時と、複数で食べた時とでは、おいしさの感じ方が変わります。きっと大勢の大切な仲間と食べる給食は、ひと味もふた味も違うことでしょう。
 今年度の給食も残り3回となりました。よく味わっていただきましょう!

【6年2組の卒業リクエスト給食】
・キムチチャーハン
・やみつきキャベツ
・春雨スープ
・お米のムース
・牛乳

がんばった書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新潟県硬筆書き初め大会並びに新潟県書き初め大会に優秀作品を多数出品したことを新潟県書道教育研究会から認められ、優秀団体賞をいただきました。今朝は、特別賞、特選・準特選の作品を出品した子供たちに賞状伝達を行いました。子供たちの頑張りと保護者の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。

卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業学年「きぼう」の子供たちが、昨日から、卒業プロジェクト「あいさつが良かったらしおり配付」作戦に取り組んでくれています。児童玄関前に立ち、登校してくる子供たちに自らお手本になる、さわやかな挨拶の声をかけ、良いあいさつを返してくれた子に、手作りのしおりをプレゼントするという取組です。子供らしい発想で意欲付けをして、あいさつの輪を広げてくれています。

今日は、6年3組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年3組の卒業リクエスト給食でした。写真と下のメニューをご覧ください。
 デザートはみかんの仲間「せとか」です。「せとか」は2〜3月が旬で、糖度が高く、やさしい酸味がある香り豊かなかんきつ類です。子どもたちは上手にむいて食べていました。

【6年3組の卒業リクエスト給食】
・わかめごはん
・鶏肉の唐揚げ
・もやしナムル
・なめこ汁
・せとか
・牛乳

心を込めて〜卒業式に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは、卒業式の練習を行いました。当日の式場参加者の5・6年生が体育館で、1〜4年生は、当日の参加する場所である教室で練習に取り組みました。
 まず、卒業式の意義や参加の心構えを指導しました。子供たちは、式に臨むにふさわしい行動や態度を考えてから練習に取り組みました。
 練習内容は、「君が代」「校歌」の歌の練習でした。体育館で指導する映像と音声を教室に流して、一堂に会すことができない中でしたが、全校の子供たちが心を一つにして、6年生の門出をお祝いしようと、そして6年生はその気持ちに応えようと歌いました。
 卒業が近づくにつれて気持ちも盛り上がっていきます。心がこもったよい式をつくり上げていけるようにがんばります。

今日は、6年4組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年4組の卒業リクエスト給食です。カレーライスがリクエストの1位でした。
 大島小学校の給食のカレーは、2種類のカレールウを使っています。隠し味にりんごのピューレが入り、1年生から6年生までがおいしく食べられる、辛さがマイルドなカレーライスです。

【6年4組の卒業リクエスト給食】
・カレーライス
・のり酢あえ
・アイス
・牛乳

タブレット端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普通教室に無線ラン環境が整備され、昨日から、教室でタブレット端末が使用できるようになりました。きょうは、6年生と4年生の教室のタブレット端末を活用した学習の様子を紹介します。調べ学習のために資料収集を行ったり、ノート代わりに学習記録を蓄積するために活用したりしていました。使い始めたばかりなので、子供のよって得手不得手はありますが、どの子供も興味をもち、学習に生かそうとしていました。得意な子が、迷っている友達に操作方法をアドバイスする姿も見られました。操作に慣れ、学習効果を上げていけるようにどんどん活用していきたいと考えています。つながりにくい問題が発生していますが、市教育委員会から改善の支援を受けています。

水槽のおそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童玄関に金魚を飼育している水槽があります。きょうは、水槽の汚れを気にしてくれていた6年生が自主的に清掃と水替えをしてくれていました。「水が匂うから離れていた方が良いですよ」と優しく人を気遣い、自分たちはそんな水に手を入れて、手が冷たくなることもいとわずにお掃除をしてくれていました。魚のえさも自分たちの給食時間に合わせて毎日してくれていた6年生もいました。好きだからだけではない、やさしく思いやりのある行動です。目立たないことですが、立派な行いができる子供たちに感謝です。

児童朝会〜委員会引継式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(火)の児童朝会で、令和2年度から令和3年度へと委員会活動を引き継ぐ式を行いました。全校のみんなのために委員会活動を中心になって推進してくれた委員長から来年度の委員長に活動内容が詰まっているファイルを引き継ぎました。各委員会を代表して委員長が、全校のために役割を果たしてきた思いの詰まった活動ファイルは、次の委員長に引き継がれました。5年生のリーダーとしての自覚を高める、よい式にすることができました。

今日は、6年1組の卒業リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年1組の卒業リクエスト給食です。教室へ行くと喜びのピースサインが出ました。
 6年生に「卒業する前にもう一度食べたい給食」についてアンケートを取りました。リクエストの中から栄養等のバランスを考えて献立を作りました。今年度の給食も残り16回です。楽しい給食の時間にしましょう。

【6年1組の卒業リクエスト給食】
・ツナそぼろ丼
・ポテトサラダ
・ワンタンスープ
・いちごタルト
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31