1年生 ラスト給食ッ♪ 
	 
 
	 
 
	 
「お祝いケーキ」これが子供たちに大盛況。大満足の給食で今年度を締めくくりました。 お子さんは1年間でどんな給食メニューが心に残っているでしょうか。是非、話題にしてみてください。また、お家の方々の懐かし人気メニュー等ご紹介ください。 きっと今も昔も、大人気メニューは、「カレー」なのではないでしょうか…♪ でも私はやっぱり、ソフト麺ですかね…でもでも、1袋では足りないんですよ…でもでもでもでも、あの味は、家では、まず、再現できないんですよ…(byコージン) 1年生 ひなたライブッ♪ 
	 
 
	 
先にお伝えしたように、1〜4年生はテレビ視聴にての参加でした。 さすがはプロです。テレビ越しに見る私たちも大満足のライブを披露してくださいました。しかし、それだけではありません。子供たちもさすがです。 何がさすがだったのかは写真をご覧になり、お子さんにお話をお聞きし、ご確認下さい♪ 「よい歌い手」には「よい聞き手」が、「よい話し手」には「よい聞き手」がいるのです。(byコージン) ☆ すごいですねー!1年生も、こんなにも盛り上がっていたんですね。ひなたのお二人に報告しますね。超喜ぶと思います。みんな、ありがとう(^O^)/(byボス) 1年生 二年生になっても…♪ 
	 
 
	 
1年生最後の体育の時間に学年レクを企画しました。1年間で学んだ動きを組み合わせて表現したり、友達と関わったりして楽しみました。 写真から伝わるように、子供たちは運動を通して「友達と関わる楽しさ」を大いに実感しています。これは体育の時間のみに限りません。 どの教科においても、関わり合いを通して、友達と関わる楽しさを実感し、次の学びへとつなげています。 きっと2年生になっても…いや、大人になっても「友達(他者)と関わる楽しさ」を存分に味わいながら学びを深めていく事と確信しています。 お子さんはこの1年を振り返る時、友達の話をよくしませんか?(byコージン) <2年生>まだ少し早いですが・・・その2 
	 
 
	 
子供たちの成長を「支えていた」もしくは「促していた」一番の存在は、間違いなく保護者の皆様です。そして、これからもずっと支えていかれるのも、保護者や家族の皆様です。 今日、連絡帳を見てそう確信しました。春に感じた子供たちの「優しさ」や「温かさ」は、保護者の方々から伝わっているんだなぁと…。 子供は大人のことを、大人よりも鋭く、細かく観察していると思います。そして、近くにいる大人のしていることを真似したり、同じように振舞ったりすることが多いように感じます。 今日の連絡帳の中身には、様々な「愛」が溢れていました。その「愛」を日々、子供たちが受け取っているからこそ、今の姿があるのだと思います。 安心して毎日を過ごし、「スマイル」いっぱいで生活できているのも、保護者の「愛」のお陰なのです。 そんな素敵な子供たちと、「あと4年間、卒業するまで一緒にいたい!」と思っています。でも、そうならないのが現実です。一年が勝負で、一日一日を大切に指導、支援してきました。 そこで!保護者の皆さまに一つお願いがあります。何かできたときはとにかく褒めてあげてください!!「褒める」ことにはたくさんの効果があります。 褒めてもらえる、誰かに認めてもらえる、喜んでもらえる・・・。これらの感情は子供の成長を促す上で大切なことです。次につながる原動力になります。 子供たちの自己肯定感が上がり、さらにたくさんのことに挑戦するようになるでしょう。2年生のこれからのさらなる成長を願い、今後も応援していきます。(byケースケ) <2年生>まだ少し早いですが・・・その1 
	 
 
	 
子供たちと初めて会った日、「なんて笑顔が素敵で素直な子供たちなんだ!」と感じたことを、きのうのことのように覚えています。笑顔で素直なだけでなく、子供たちは1年間、あらゆることに全力で取り組みました。その結果、一人一人が大きく成長できました(と、思っています)。 そんな子供たちに囲まれて過ごした1年間はあっという間でした。子供たちの成長を近くで見てきて、日々の成長が痛いほど伝わってきます。でも、子供たちを毎日、一番近くで、一番長い時間育てているのは保護者の皆さまです。 「私は子供たちの成長を日々感じている。だけど、保護者の方からの視点でも、子供たちは成長しているのかな・・・」 3月に入り、実はそんなことを自問自答していました。 そして今日の朝。子供たちの連絡帳を見ると、私の疑問や不安を吹き飛ばすかのような言葉をたくさんいただきました。内容は子供によって様々ですが、嬉しかったのは私が感じている成長や変化とほとんど重なっていたことです。 「よかった…保護者の皆様が評価されても、子供たちは、間違いなくこの1年で成長しているんだ。」 またもや朝からウルウルしていました。(子供たちには花粉症ということにしておきました・・・笑)(その2へ続く) (byケースケ) PTA4役会 
	 
新年度に向けての準備が着々と進んでいます。お忙しい中、当校の教育活動のためにお集まりいただけること、教職員一同感謝申し上げます。 次年度も、学校・学年行事等にFAPとして保護者の参加&ご支援を、積極的にいただけますよう宜しくお願いいたします。(by山さん) 空低く山羊超ゆる春…!その16 
	 
ということで、いちごちゃんのお腹は、どんどん大きくなるのでした。もちろん、赤ちゃんがいるからですよ。たくさん食べて、じょうぶな赤ちゃんを産んでね( ^)o(^ )  
	 
空低く山羊超ゆる春…!その15 
	 
てな感じで、ハイ・ポーズ! 空低く山羊超ゆる春…!その14 
	 
パグ造「あっ、めっかっちゃたぁー!やっぱり、でけー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その13 
	 
お友達「うーん、マンダム!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その12 
	 
お友達「おー、頭突きされるかと思ったー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その11 
	 
お友達「マジっすか、痛いっすよねー。なら普通は、ゴッツンコしないですよねー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その10 
	 
お友達「まじっすかぁ、いちごちゃん避けないんですかぁー?」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その9 
	 
お友達「えー、ダメだよ。僕が滑るんだよー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その8 
	 
音もあ血「スッゲー、いちごちゃん、スッゲー!」 てな感じで、カシャ!  
	 
空低く山羊超ゆる春…!その7 
	 
お友達「そうだよ。ガンバレー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その6 
	 
いちご「まっ、マジっすかぁー。やってみようかなー?」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その5 
	 
いちご「合点だぁメェー!」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その4 
	 
お姉ちゃん「いいよー、いちごちゃんは、いい子だねー!こっちにおいでー♪」 てな感じで、カシャ! 空低く山羊超ゆる春…!その3 
	 
ちびっこ「こわいよー、おかーさん、助けてー!」 てな感じで、カシャ!  |