桂小の「幸せのバケツ」をいっぱいにしよう![]() ![]() (1)いじめ見逃しゼロスクール集会と「自分宣言」づくり (2)ふわふわ言葉の取組み (…以上は、学校だより11月号で紹介) (3)ほめたつ(ほめ達人の意味)取組み (3)は、キャロル・マックラウド著の『幸せのバケツ』を参考にし、誰かに嬉しいことを言ってもらえた(ふわふわ言葉)、優しいことしてもらえたら学級の幸せのバケツにシールを張っていく活動です。 「相手が自分の言動を嬉しく思い、『幸せのバケツ』がいっぱいになれたら、自分も幸せになる。」そんな願いをもって取り組みます。 そして、桂小の幸せのバケツはいっぱいになりました。 ぜひ家で、お子さんに「どんなことを言って?(して)あげれたの?言って(して)もらえたの?」と、聞いてあげてください。 |