5年1組 授業の様子!![]() ![]() 日本の伝統的な食事、ご飯とみそ汁の調理実習を計画する授業です。 2つを同時に進めなくてはいけないので、準備が大変です。 でも、感謝の会のおにぎり選手権で、3種類のおにぎりを作った5年生ならきっと大丈夫ですよね。(byヨーヨー) 音楽委員会 ミュージックフェスティバル その2![]() ![]() 全校の児童が、4年生の「あおぞらフレンズ」による美しいハーモニーに癒されました。 誰もが聴いたことのある懐かしいメロディ。 リコーダーや鉄琴、木琴による主旋律と副旋律が美しく彩ります。電子オルガンのストリングスの音色が和音を響かせ、より厚みをもたせます。ドラムとベースが安定したリズムでアンサンブルを支えます。 音楽委員会のメンバーが円滑な司会で、次の参加者を紹介。次は、1年生のボーイズたちによる「この星にうまれて」の歌唱。ヒロ教諭が一緒に歌います。 続いて1年生ガールズによる「虹」の歌唱。 ヒロ教諭がサウンドを担当。テレビ放送のよいところは、自分たちの表現を自分たちで鑑賞できることです。 音楽委員会の企画「ミュージックフェスティバル」は、今のところ順調です。あと4組残っています。それは、後程!!(by山さん) <4年生>図書室整頓運動!![]() ![]() ![]() ![]() 何度もお世話になっている図書室…。 そして、いつも知性を高めてくれる本の数々。感謝を込めて、本を整頓します。 なんと、図書ボランティアの方々が気付いてくれました。 逆に、感謝の言葉をいただき、さらに嬉しくなる子供たち。 感謝の輪と和が、確実に広がっています♬(by山さん) <4年生>家庭科室 美化運動!![]() ![]() そういえば、着替え等でしばしば使わせてもらった家庭科室。 心を込めて掃除します。 学年イベント「ありがとうキャンペーン」が、人知れず進行中です。(by山さん) 4年生 大繩ブーム!!![]() ![]() いまだに大縄跳びのブームは消えません。 休み時間に、「ぴょんぴょんぴょんぴょん…♬」軽快に跳ぶ子供たち。 カッコいい…、しかも仲よし!!大繩ブーム…しばらく続きそうです。(by山さん) 音楽委員会 ミュージックフェスティバル その1![]() ![]() 集会委員会の「F1グランプリ」とはどこが違うのでしょう? 音楽委員会のメンバーが考えて、明らかにした点は次の3つです。 1 音楽表現のみ 2 ソロはなく、必ず誰かと力を合わせる。今回は、教職員を1人必ず入れる! 3 春の季節にふさわしい楽曲にする これが他の集会と違う「ミュージックフェスティバル」の特化した点です。 早速6チームが参戦。音楽室で録画し、給食で放送。 さあ、まずは4年生によるユニット「あおぞらフレンズ」です。 楽曲「思い出のアルバム」を合奏しました。 美しいハーモニーが、全校に届きますように…♬(by山さん) 今朝、登校の風景!その17![]() ![]() 〇 片付けは協力して、丁寧に素早くやろう! 第11条 生活委員会 〇 明るく元気に挨拶し、廊下を歩こう! 今朝、登校の風景!その16![]() ![]() 〇 みんなで動植物を大切にしよう! 第8条 環境整備委員会 〇 雨が降った日は水を落とし、傘の向きを揃えて入れよう! 第9条 体育委員会 〇 体育館のルールを守り、楽しく体育館をつかおう! 今朝、登校の風景!その15![]() ![]() 〇 保健室に行くときは、病人・けが人の付き添いは二人まで! 第5条 図書委員会 〇 図書室では、静かに本を読み、本は大切に使おう! 第6条 情報委員会 〇 放送が始まったら口を閉じて、思いやりの心をもっていこう! 今朝、登校の風景!その14![]() ![]() 〇 当たり前のことを当たり前にしよう! 第2条 集会委員会 〇 集会で盛り上がるときは盛り上がり、静かになるときは静かになってメリハリを付けよう! 第3条 音楽委員会 〇 もっと音楽に親しもう! 楽器を大切に使おう! 今朝、登校の風景!その13![]() ![]() 今朝、登校の風景!その12![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、登校の風景!その11![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、登校の風景!その10![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、登校の風景!その9![]() ![]() (1名、先に教室へ入っちゃいました。あしからず!) 今朝、登校の風景!その8![]() ![]() 今朝、登校の風景!その7![]() ![]() 今朝、登校の風景!その6![]() ![]() 中には、前を見ないでボーンやりと渡っているお友達がいます。 今朝、登校の風景!その5![]() ![]() 今朝、登校の風景!その4![]() ![]() 「いってらっしゃーい!」 |