自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年1組 授業の様子!

画像1 画像1
 5年1組の家庭科授業の様子です。

 日本の伝統的な食事、ご飯とみそ汁の調理実習を計画する授業です。

 2つを同時に進めなくてはいけないので、準備が大変です。

 でも、感謝の会のおにぎり選手権で、3種類のおにぎりを作った5年生ならきっと大丈夫ですよね。(byヨーヨー)

音楽委員会 ミュージックフェスティバル その2

画像1 画像1
 早速、給食中に録画をテレビ放送。
 全校の児童が、4年生の「あおぞらフレンズ」による美しいハーモニーに癒されました。

 誰もが聴いたことのある懐かしいメロディ。
 リコーダーや鉄琴、木琴による主旋律と副旋律が美しく彩ります。電子オルガンのストリングスの音色が和音を響かせ、より厚みをもたせます。ドラムとベースが安定したリズムでアンサンブルを支えます。

 音楽委員会のメンバーが円滑な司会で、次の参加者を紹介。次は、1年生のボーイズたちによる「この星にうまれて」の歌唱。ヒロ教諭が一緒に歌います。

 続いて1年生ガールズによる「虹」の歌唱。 ヒロ教諭がサウンドを担当。テレビ放送のよいところは、自分たちの表現を自分たちで鑑賞できることです。

 音楽委員会の企画「ミュージックフェスティバル」は、今のところ順調です。あと4組残っています。それは、後程!!(by山さん)

<4年生>図書室整頓運動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 このチームは、図書室の倒れている本を整えています。
 何度もお世話になっている図書室…。

 そして、いつも知性を高めてくれる本の数々。感謝を込めて、本を整頓します。

 なんと、図書ボランティアの方々が気付いてくれました。
 逆に、感謝の言葉をいただき、さらに嬉しくなる子供たち。
 感謝の輪と和が、確実に広がっています♬(by山さん)

<4年生>家庭科室 美化運動!

画像1 画像1
 このチームは、家庭科室を掃除しています。
 そういえば、着替え等でしばしば使わせてもらった家庭科室。
 心を込めて掃除します。

 学年イベント「ありがとうキャンペーン」が、人知れず進行中です。(by山さん)

4年生 大繩ブーム!!

画像1 画像1
 2分の1成人式が大成功に終わり、数日が経過。
 いまだに大縄跳びのブームは消えません。
 休み時間に、「ぴょんぴょんぴょんぴょん…♬」軽快に跳ぶ子供たち。

 カッコいい…、しかも仲よし!!大繩ブーム…しばらく続きそうです。(by山さん)

音楽委員会 ミュージックフェスティバル その1

画像1 画像1
 音楽委員会が企画した「ミュージックフェスティバル」は、今回初挑戦でした。

 集会委員会の「F1グランプリ」とはどこが違うのでしょう?
 音楽委員会のメンバーが考えて、明らかにした点は次の3つです。
1 音楽表現のみ
2 ソロはなく、必ず誰かと力を合わせる。今回は、教職員を1人必ず入れる!
3 春の季節にふさわしい楽曲にする
 これが他の集会と違う「ミュージックフェスティバル」の特化した点です。
 早速6チームが参戦。音楽室で録画し、給食で放送。
 さあ、まずは4年生によるユニット「あおぞらフレンズ」です。
 楽曲「思い出のアルバム」を合奏しました。

 美しいハーモニーが、全校に届きますように…♬(by山さん) 

今朝、登校の風景!その17

画像1 画像1
第10条 給食委員会
〇 片付けは協力して、丁寧に素早くやろう!

第11条 生活委員会
〇 明るく元気に挨拶し、廊下を歩こう!

今朝、登校の風景!その16

画像1 画像1
第7条 飼育栽培委員会
〇 みんなで動植物を大切にしよう!

第8条 環境整備委員会
〇 雨が降った日は水を落とし、傘の向きを揃えて入れよう!

第9条 体育委員会
〇 体育館のルールを守り、楽しく体育館をつかおう!

今朝、登校の風景!その15

画像1 画像1
第4条 保健委員会
〇 保健室に行くときは、病人・けが人の付き添いは二人まで!

第5条 図書委員会
〇 図書室では、静かに本を読み、本は大切に使おう!

第6条 情報委員会
〇 放送が始まったら口を閉じて、思いやりの心をもっていこう!

今朝、登校の風景!その14

画像1 画像1
第1条 総務委員会
〇 当たり前のことを当たり前にしよう!

第2条 集会委員会
〇 集会で盛り上がるときは盛り上がり、静かになるときは静かになってメリハリを付けよう!

第3条 音楽委員会
〇 もっと音楽に親しもう! 楽器を大切に使おう!

今朝、登校の風景!その13

画像1 画像1
 富曽亀11カ条です。みんな、知ってましたか?

今朝、登校の風景!その12

画像1 画像1
 上が2年生、下が1年生です。成長の跡が見えますね(^^♪
画像2 画像2

今朝、登校の風景!その11

画像1 画像1
 上が4年生、下が3年生です。すばらしいでしょ!
画像2 画像2

今朝、登校の風景!その10

画像1 画像1
 上が6年生、下が5年生です。すばらしいでしゅ!
画像2 画像2

今朝、登校の風景!その9

画像1 画像1
 当校終了後、本日の記念撮影!
 (1名、先に教室へ入っちゃいました。あしからず!)

今朝、登校の風景!その8

画像1 画像1
 おっ、4年生「あいさつボランティア隊」が到着しましたよ"(-""-)"

今朝、登校の風景!その7

画像1 画像1
 中には、しっかりと目を見開いて、左右確認し、前を見て、「おはようございます!」と爽やかな挨拶をし、手を挙げて横断歩道を渡っているお友達もいましゅ(^O^)/

今朝、登校の風景!その6

画像1 画像1
 一気に横断歩道を渡ります。
 中には、前を見ないでボーンやりと渡っているお友達がいます。

今朝、登校の風景!その5

画像1 画像1
 続々と、右手(冨島、亀貝、稲保南、稲保、稲葉方面、新保一部)から人が集まります! そう、富曽亀小のラッシュアワーってやつです。

今朝、登校の風景!その4

画像1 画像1
 東北中生(卒業生)は、富曽亀っ子を交わし、中学校へ!
 「いってらっしゃーい!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係