元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

生単で「魚釣り」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、生活単元学習で「魚釣りをしよう」をしました。今回は魚釣りをするだけではなく、魚釣りをする友達を呼ぶ係、魚を数える係、魚の数をカードで伝える係、タイマー係、釣った魚を元に戻す係、釣り竿を渡す係の6つの係を一人ひとりが担当しました。それぞれが自分の役割を果たし、友達を呼ぶ時は「○○さん。」と言えたり、釣り竿を渡す時も「どうぞ。」「ありがとう。」のやりとりができたりと、これまでの活動の経験が活きる場面がたくさん見られました。

おにはーそと! ふくはーうち!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年は124年ぶりの2月2日の節分でした! わんぱくでは1年生、2,3年生のそれぞれのグループで豆まき集会を行い、追い出したい鬼を書いて発表をしたり、豆に見立てたお手玉や紙玉を鬼に投げたりして、豆まきを楽しみました。鬼の迫力を見て怖がってしまう児童もいましたが、自分の中の鬼を追い出すために精一杯鬼に立ち向かっていました。

中学部の紹介をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水)に、来年度入学予定の6年生を対象として中学部体験会が行われました。
中B1〜3年生が学習したことや中学部の魅力を伝えるため、学年別に発表をしました。
1年生は「USA」や「チューチュートレイン」のダンスパフォーマンスを見せ、会場を沸かせました。
2年生は生活単元学習で取り組んだ「オリパラフェス」の様子を再現し、聖火リレーやフライングディスク競技の発表をしました。
3年生は法被を身に纏って「よさこい」を披露しました。鳴子の音を会場中に響かせながらの素敵な踊りでした。各学年素晴らしい発表となり、6年生たちへ中学部の魅力をたくさん伝えることができました。

遠隔授業で福笑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きらりのみんなが行った『福笑いをしよう』の活動に、在宅訪問学級の児童がZoomを使って参加しました。「もっと下、もっともっと。」と上手に指示を出したり、「○○さん上手だよ!」と声を掛けたり。友達と作ったまねき猫はちょっぴり変な顔になったけれど、一人でやるより断然楽しむことができました。

令和3年度の年間行事予定

画像1 画像1
令和3年度の年間行事予定(3月12日現在)です。

ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="15509">令和3年度の年間行事予定</swa:ContentLink>

なお、5月下旬のPTA総会時には、追加記載したものを
お示しできるように調整を図っていきます。
ご理解とご協力をお願いします。


学校だよりリジョイス192号

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

地域支援相談部

今月の予定

学習支援 教材