校長先生が授業をしてくださいました!![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりにミッチーの登場。子供たちは大盛り上がり! 学習内容は(2けた)×(2けた)です。 子供たちは電卓を使い問題を解きましたが、校長先生はなんと暗算で解きました。 子供たちより、校長先生の方が速いのです。 筆算すると難しい問題ですが、何か秘密があるそうです。 子供たちはその秘密が分かったのか、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。(byキネー) 授業の様子!その35![]() ![]() みんなの学ぶ姿勢がよくて思わず、カシャ! 話し合う姿勢、相談し合う人間関係、挙手の仕方、等々、素晴らしい♪ ![]() ![]() 授業の様子!その34![]() ![]() ×コーチョーセンセー、〇ミッチーが授業してくださいました。 みんな友達と一緒に、たくさん頭つかって考えたよね。 ![]() ![]() 授業の様子!その33![]() ![]() 子供たちの学ぶ姿勢が見てのとおり素晴らしいんです。 カシャ! ![]() ![]() 朝学習、集中しています!![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け以降、朝の支度が終わり、すぐに朝学習に取り掛かれるように成長しました。とても静かに行っているんです。 すばらしくて、わたしは涙が出そうです。成長したね♪(byキネー) □を使った式の勉強です!![]() ![]() ![]() ![]() □を使った式について、勉強しています。 計算するのは簡単ですが、式にするのは、なかなか難しいです。 文章を読み解く、読解力が必要となります。 みんな頑張っています!(byキネー) 縄跳びテストです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びのテストを行いました。 あや跳びや片足跳びなどをテストしていました。 みんな上達しました! うれP♪(byキネー) 授業の様子!その32![]() ![]() 下の写真を見て見て! 授業開始前「おねがいしマッシュ!」の姿勢です。完璧ですね!(^^)! ![]() ![]() 6年生卒業式練習 その2![]() ![]() 歩く姿勢、間隔、速さなど、かなり難しいのですが、みな颯爽と歩いています。 本番では、どんな姿を見せてくれるのでしょうか。 いやぁ〜、本番は見たくなぁーい! 涙で観れないかも…?だから、見ておかなくては…?(byヨーヨー) 6年生卒業式練習 その1![]() ![]() 最初は、卒業証書授与からです。自席から証書授与、証書授与から自席の部分も意識して取り組んでいます。 練習を重ね、心で証書を授与するようになってきた6年生です。(byヨーヨー) 1年生 みんな知ってる!?![]() ![]() ![]() ![]() 突然の放送にびっくりな子供たち… 披露してくださった曲を聞くと…「知ってる!!」「聞いたことある!!」「すごい!初めて歌っているところ見た!!」感動と驚きの声が交差します。 19日の金曜日は「ひなた」コンサートが開催されます。 1〜4年生はテレビ放送にての参加です。楽しみがスーパー楽しみに変わりました♪ みなさんはもちろん「ひなた」ご存知ですよねっ?(byコージン) 1年生 ありがとうの気持ちを…♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 有志が募って、卒業ソングやありがとうソングを歌やダンスで披露します。参加条件は…1グループ一人の先生をメンバーに入れること…1学年部は学級担任がメンバーに参加しませんでした。 しかし…なないろ学年からはなんと…4組ものグループが参加しました♪ どのグループがどの先生と発表したのでしょう♪ テレビ放送の写真をご覧になり…どんな発表だったのかお子さんに聞いてみてください♪(byコージン) 1年生 作品バッグ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なないろ学年では、図画工作の作品を作品バッグにまとめて入れ、お家に持ち帰ります。写真はそれぞれがオリジナルの作品バッグを作っている様子です。 「自分の作品は派手なものが多いからシンプルなデザインが良い!」 「逆に派手派手にしたい!」 それぞれが思い思いのバッグをつくっています。 是非、お子さんが作品バッグをお家に持ち帰りましたら、中身をチラッと見て頂き大切に保管していただきたいと思います。そして、恒例の「頑張ったね♪」の温かい一言をお子さんにプレゼントしてあげてくださいっ♪(byコージン) <2年生>垣根を越えて!もっとスマイルに♪その3![]() ![]() ![]() ![]() そしてとうとう、スマイル学年で一つの「輪」が完成しました!(100人弱の輪はなかなかの迫力です!) 最後のミッション「スマイル学年全員でフラフープを一周させよ」がクリアしたとき、子供たちから自然と拍手が沸き上がりました👐 体育館は寒かったですが、心を一つにしてめあてを達成した「達成感」と、ひとつの目標に向かって歩んだ「一体感」でとても温かい雰囲気でした(^^) 次回で「交流遊び」は最後になります。 来年度を楽しく、スマイルでスタートするために、この活動が生きることを願っています♪(byケースケ) <2年生>垣根を越えて!もっとスマイル♪その2![]() ![]() ![]() ![]() 最初は10人組になって手をつなぎ、フラフープを一周させてみました。 大苦戦だった子供たちですが、コツを掴めば意外と簡単・・・ですかぁ?(byケースケ) <2年生>垣根を越えて!もっとスマイル♪その1![]() ![]() ![]() ![]() 2回目ということもあり、前回より子供たちの表情もほぐれ、自然な表情の子供たちが増えたように見えました。(普段関わらない人との活動は緊張しますよね・・・) 笑顔で活動する子供たちをご覧ください♪(byケースケ) 授業の様子!その31![]() ![]() ありゃ? ボール持って、走ってませんかぁ? ![]() ![]() 授業の様子!その30![]() ![]() 飛びついて、ボールを取りなしゃい! ![]() ![]() 授業の様子!その29![]() ![]() カメラを見つけると、お友達が寄ってきまっしゅ! ![]() ![]() 授業の様子!その28![]() ![]() みんな仲良しです。イエーイ! ![]() ![]() |