本日の給食(11月26日木曜日)![]() ![]() りんごジャム ごぼうサラダ クラムチャウダー 牛乳 620kcal/2.4g 本日の給食(11月25日水曜日)![]() ![]() 里芋ご飯 れんこんサラダ 秋の味覚汁 牛乳 613kcal/1.9g 本日の給食(11月24日火曜日)![]() ![]() タラのレモンあえ ひじきのいりに 味噌けんちん汁 牛乳 580kcal/2.2g 本日の給食(11月20日金曜日)![]() ![]() ご飯 てっか味噌 磯マヨネーズあえ 肉じゃが 牛乳 652kcal/1.8g 4年生 社会科見学「妙見堰」・「妙見浄水場」(11月17日火曜日)![]() ![]() ![]() ![]() 記念館では、目の前を流れる信濃川や堰の役目などを学習しました。1学期に学習した「福島江」のスタート地点でもあり、私たちが毎日使う水道水もこの近くから始まることまで学ぶことができました。 浄水場では、普段私たちが使う水がどのようにしてきれいにされ、届けられているのかを知ることができました。 社会科や総合の学習だけでなく、身近な生活につながる部分が多い見学となりました。 本日の給食(11月19日木曜日)![]() ![]() 鶏肉とレンコンの黒酢炒め 豆乳味噌汁 みかん 牛乳 630kcal/1.5g 11/19(木) 大きな大根、収穫しました(2年生)・・・
『大きくなった大根をどうするか?』をみんなで相談しました。家に持って帰り料理してもらって家族で食べたい、給食に出して全校の人に食べてもらいたい、町内や親戚の人に食べてもらいたい等々
子どもたちは、「たくさんの人に味わってほしい。」という思いをもっていました。 早速、収穫して、家に持って帰りました。 どんな味がしたでしょうか・・・・楽しい話が聞けるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月18日水曜日)![]() ![]() 五目汁 こんこんスナック 牛乳 641kcal/2.2g 本日の給食(11月17日火曜日)![]() ![]() きつねの赤いカレーライス ロンブリコの人参サラダ マスカットゼリー 牛乳 696kcal/2.3g 本日の給食(11月16日月曜日)![]() ![]() ブリのフライ 元気サラダ マーボー大根 牛乳 686kcal/2.3g 大根が大きくなりました!!(11月13日金曜日)
9月に種を植えた大根。観察をしたり、間引きをしたり、畑の整備をしたり、肥料をやったり、大根の葉をとったりなどなど・・・・今までかかわってきました。
11月になり、とても大きくなったので、これからどうしようか話し合い中です。 大きな大根を見ると、収穫がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月13日金曜日)![]() ![]() (ご飯+ひじきそぼろに) 鮭ボールのスープ 焼き芋 牛乳 671kcal/1.9g 本日の給食(11月12日木曜日)![]() ![]() (コッペパン+カレーおから) じゃこモヤシ キャベツのスープ 牛乳 558kcal/2.7g 本日の給食(11月11日水曜日)![]() ![]() ご飯 鶏の唐揚 海藻サラダ 豆腐中華スープ ルレクチェタルト 牛乳 692kcal/2.0g クラブ活動の最終日(11月10日火曜日)
本日11月12日火曜日6時間目に、クラブ活動がありました。今年度の最後の活動日でした。
当校では、地域の方から指導者として来ていただいています。その方々からのご支援もあり、子どもたちは楽しく仲良く活動し、充実した時間を過ごすことができました。指導者ボランティアの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(11月10日火曜日)![]() ![]() ご飯 きりざい レンコンのきんぴら カボチャのそぼろ煮 牛乳 622kcal/2.1g 本日の給食(11月9日月曜日)![]() ![]() (ご飯+ひれかつ) しょうゆフレンチ いちょっぱ汁 牛乳 630kcal/2.3g 11/6(金) さつまいもの芋掘り(1年生)・・・![]() ![]() ![]() ![]() 軍手を付け、長靴を履いて準備は万端。みんなで土をかき分けながら、さつまいもを次々に掘り起こして収穫していきました。たくさんのさつまいもを収穫できて、1年生は大喜びでした。 本日の給食(11月6日金曜日)![]() ![]() 鶏肉とごぼうのあげに丼 (ご飯+鶏肉とごぼうのあげに) ご汁 なしのコンポート 牛乳 639kcal/1.6g 修学旅行2日目 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯盛山もそうでしたが、昨年と違って紅葉時期と重なったため、山々の木々が綺麗に色づいて、とても素敵な景色でした。特に五色沼は、紅葉と沼の色が絶妙なコントラストで7月の修学旅行では見れない景色を見ることができました。 スタートした時は、お日様が指していたのですが、残念なことに、最後に雨が強く降ってきて、記念写真を撮ることはできませんでした。 |