自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

スキー教室 午前の部 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この坂、ちょっと滑ってみる?

「え〜っ。」

「やってみた〜い。」


スキー教室 午前の部 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スイー スイー  みんな上手に移動できますね。

「学校で練習したもん。」

「私、家族とスキー場に、よく行く。」

「俺、この前、ここ来た。」  「わたし、ちがうとこ行った。」


いろんな声が聞こえます。

スキー教室 午前の部 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備体操はバッチリだったね。

次は、歩いてみよう。

いい感じだね。

向こうの方まで行ってみようか。

スキー教室 午前の部 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いいですねえ。

準備体操がバッチリな人は、スキーの上達もバッチリのはずだよ。

さすが、ひまわり学年さん。

スキー教室 午前の部 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり 伸ばそう

関節をしっかり回してね!

そうそう、うまいよ!

スキー教室 午前の部 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約束にありましたよね。

怪我をしないで、安全で楽しいスキー教室にしましょう、ってね。


準備体操はしっかりね。

スキー教室 午前の部 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備体操はしっかりね。

先ずは歩いてみよう。


スキー教室 午前の部 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道具の準備は、いいですか?

身支度はOK?

指導者の先生としっかりあいさつをして、講習のスタートです。



スキー教室 開校式 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
開講式の様子です。

FAP(ボランティアさん)に大きな声で「よろしくお願いします!」

最後に、先生から「守ってほしい約束」のお話がありました。

しっかり聞いて、元気よく返事。

雨も少し止んできたような気がします。 さあ、いよいよです。

スキー教室 開校式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開講式の様子です。

FAP(ボランティアさん)に大きな声で「よろしくお願いします!」

話の聞き方もよいですね。

素晴らしいぞ。ひまわり学年。

スキー教室 開校式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開講式の様子です。

FAP(ボランティアさん)に大きな声で「よろしくお願いします!」

話の聞き方もよいですね。

素晴らしいぞ。ひまわり学年。

スキー教室 開校式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開講式の様子です。

FAP(ボランティアさん)に大きな声で「よろしくお願いします!」

話の聞き方もよいですね。

素晴らしいぞ。ひまわり学年。

スキー教室 市営スキー場に到着 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
スキーをおいて、開校式の広場に移動するよ。

いよいよだね。

スキー教室 市営スキー場に到着 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっと雨がふっているけど、へっちゃらさ!

そんな励まし合う言葉も聞かれますよ。

たのもしいですね。

スキー教室 市営スキー場に到着 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみ 楽しみ

ドキドキ わくわく

早くすべりたいよ〜。

スキー教室 市営スキー場に到着 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったスキー教室。

会場の市営スキー場に到着しました。

楽しみだな〜。

1年生 給食の先生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間中、給食室前にありがとうポストが設置されています。毎日子供たちのために給食を作ってくださっている調理員さんに向けて感謝の手紙を送ることができるポストです。

 なないろ学年の子供たちは喜んでお手紙を書き始めます。ありがとうの気持ちをもつことは多くの子ができていますが、「話して伝える」となると案外難しい…という子供がチラホラ…そういった子供にとって「書いて伝える(手紙)」はとっても取り組みやすい一つの手立てです。

 感謝を伝える経験とその良さに気付ける場を学校ではたくさん用意しています。

 是非お家でも定期的に「ありがとう」を自然に伝えるチャンスを設けてみてはどうでしょうか?ありがとうメッセージ交換…祖父母への電話…日々の日記などすぐに実践できますよ♪(byコージン)

1年生 水が凍っているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のヤギ当番の時に、水替えをしている子供たちの方から…「きゃ〜っ」と驚きの声が聞こえてきました。様子を見ると、どうやらヤギさんが飲む水がカチンコチンに凍っていました。

 触っても触ってもなかなか溶けない氷にびっくりする子供たち。水は冷えると氷に変わるということに驚きを隠せないようでした。

 大人にとっては当たり前の事でも子供たちにとってはとっても新鮮な事が日常に溢れています。つい忙しくなると子ども目線で物事を見ることを忘れがちですが…改めて子ども目線で物事を見る楽しさ、感動に出会う喜びを感じることができました。

 是非、お家でも「実はね…」なんて当たり前のようで当たり前ではないお話をお子さんにしてみてください♪
 
 子供たちの目から鱗!のキラキラした目は何度見ても素敵ですよ♪(byコージン)

<2年生>雨の中のスキーも何のその!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1,2時間目はスキー授業でしたが、天気はあいにくの雨でした・・・☂

 でも、スキー教室本番も雨かもしれない(心の底から晴れてほしいけど!)ので、本日の雨の中でのスキー経験も勉強になったと思います◎

 みんな片づけまでしっかりやり切りました!

 スマイル学年は天気が悪くても笑顔で素敵です😊(byケースケ)

1年生 版画展へ…♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では図画工作で版画に取り組んでいます。

 画用紙に好きな形を書き、切り貼りしてオリジナルの型をつくっています。版画はインキの量、塗り方、型の置き方を工夫することで画風を変幻自在にすることができます。

 子供たちは「コロコロぺったん」や「スタンプ遊び」での学びを大いに生かして作品を仕上げてくれることでしょう。お子さんはどんな型をつくり、どんな作品に仕上げたいと話していますか?

 2月に予定している造形展を楽しみにお待ちください♪(byコージン)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係