外気温零度の今朝!その13![]() ![]() 外気温零度の今朝!その12![]() ![]() 今朝も、お天道様が富曽亀小学校を見守ってくれるかの風景です。 外気温零度の今朝!その11![]() ![]() だから、この場所を通過する人は、給食室の脇道(運搬車の後ろ)を通るのです。そう、安全のため、自己のリスクを下げるためにね! 外気温零度の今朝!その10![]() ![]() 嬉しいことに、ミニパトではなく、まじパトカーが巡回、呼びかけに来てくださいました。「あざーす!」 富曽亀っ子も、嬉しそうに、敬礼していました。 外気温零度の今朝!その9![]() ![]() 今朝も、4年生の「あいさつボランティア隊」がスタンディングし、「おはようございましイング!」してくれました。 外気温零度の今朝!その8![]() ![]() 外気温零度の今朝!その7![]() ![]() 外気温零度の今朝!その6![]() ![]() 外気温零度の今朝!その5![]() ![]() ありがたいことは、ただ淡々と業務をこなすのではなく、心温かい署員の方がいらっしゃることです。 今日も、パトロールカーのハンドルを握り、敬礼をされていらっしゃいましたが、その目、その瞳は、「小学生の皆さん、安全に気を付けて登下校してね。旗持ちの方々、ボランティアお疲れ様です!」と語っていました。 朝から、心が温まりました。(^O^)/ 外気温零度の今朝!その4![]() ![]() 外気温零度の今朝!その3![]() ![]() 外気温零度の今朝!その2![]() ![]() 外気温零度の今朝!![]() ![]() 5年生外国語活動の様子!番外編![]() ![]() JTLは、「声の大きさや明瞭さがよかった。」「最初の発表と比べると、とても上手に英語で話せるようになってきた。」などとお褒めの言葉や子供たちの成長ぶりを伝えてくださいました。 一年間の学習成果が現れていますね。うれP−!!(byヨーヨー) <5年2組>外国語授業の様子!その2![]() ![]() ![]() ![]() 級友は、反応佳く、「Yes,I do〜」なんて答えており、「やるなー!」って思いました。 だってこれって、私たちの時は、中学校で学ぶ内容だったよね。(byヨーヨー) <5年2組>外国語活動の様子!その1![]() ![]() ![]() ![]() 中には、パソコンを操作しながら発表を行っている人がいます。 実は、資料の中にも英文があるのです。 とても分かりやすい発表でした。すばらしい(^^)/(byヨーヨー) <5年1組> 外国語活動の様子!その2![]() ![]() 私たちは、「人を尊敬し、その人に近づこうと努力する!」そんな尊敬される人って、かこいいですね。(byヨーヨー) <5年1組>外国語活動の様子!その1![]() ![]() ![]() ![]() 1組も2組と同様で、発表者のジェスチャー等の工夫があったり、聞いている人の反応がよかったりしていました。 右写真は、発表者の「ハロー!」に反応している様子、左写真は、発表後にあたたかい拍手を送っている瞬間です。和やかな空気が流れています。(byヨーヨー) <5年3組>国語活動の様子!その2![]() ![]() 「声の明瞭さ」や「発表態度」「ジェスチャー等の工夫」なども、コミュニケーションの大切な観点です。 その評価は、自分が発表する時にも活かされますね!!(byヨーヨー) <5年3組>外国語活動の様子!その1![]() ![]() ![]() ![]() どの子も英語を使って、上手に自分の「あこがれの人」を紹介しています。 右の写真のように、自分のパソコンからテレビに映像を映し出して説明しています。 子供たちは英語だけでなく、情報機器も使いこなしています!!💻(byヨーヨー) |