【連絡】3月18日(木)
曇り空、冷たい風が吹く一日でした。今日の給食は「お祝い御前」。素敵な献立が進級をお祝いしてくれました。おいしく食べて、しっかり今年度を締めくくりましょう。栄養教諭さん、調理員さん、ありがとうございました。本日、学校だよりを配付しました。ぜひ御覧ください。
長岡市教育委員会から出された「長岡市立学校における働き方改革推進のメッセージ」をHPにアップします。文中では「電話を受け付ける時間」に関して「中学校:午前7時45分から午後6時50分まで」となっています。旭岡中学校では「原則、生徒の下校完了時間まで」とお願いしているところです。引き続き御協力をお願いいたします。保護者の皆様にはC4th Home & Schoolでも配付いたします。地域の皆様には地域回覧文書で御覧いただけます。ぜひ御覧ください。
【最近の話題】 2021-03-18 16:00 up!
2年生 学年・学級じまい
昨日の朝。2学年朝会を覗いてみました。
「学級で大変だったことはありますか?」
「色々あったけど大変とは思いませんでした」
リーダーの頑張りを学級がしっかり支えました。
1年を振り返るスライドや担任の先生の話
「あんなこと、こんなことあったねー」
振り返りながら笑顔と歓声があふれてきます。
「きっといい最上級生になると思います」
学年主任の先生が嬉しそうに語りました。
それを聴く皆さんの背中も嬉しそうでした。
教室を大掃除して学年・学級じまいは完了です。
いよいよ階段を昇る準備が整ってきました。
【最近の話題】 2021-03-18 10:15 up!
【連絡】3月17日(水)
令和2年度も今日を含めてあと3日となりました。2年生は学年じまいの集会。今年一年を振り返り、来年への決意を固めていました。給食はカツカレー。次へのエネルギーを給食もバックアップしてくれました。本日「保健委員会だより」を配付しました。担当の保健委員さん手作りのイラスト入りたよりです。爪の役割についての特集、ぜひ御覧ください。
【最近の話題】 2021-03-17 16:00 up!
図書ボランティアさん最終日
目指すべき場所に向かって
羽ばたく鳥たちが見えます。
図書室廊下は巡る季節を伝えます。
扉を開けるとスマイル学級が読書中。
図書ボランティアさんの姿も見えます。
「いつもありがとうございます!」
「はい!やってますよー!」
「カバーを表紙に張り付けているんですよ」
皆さんの手際に思わず見とれてしまいます。
今年1年、本当にありがとうございました。
春、また図書室で笑顔でお会いしましょう!
【最近の話題】 2021-03-17 07:45 up!
【連絡】3月16日(火)
青空に時折陽が差し込む朝でしたが、天気予報通り雨模様の天候になりました。あれだけ山のようにあった体育館脇の雪は、御覧のようにあと少しで消えそうです。今日の給食は「ながおか減塩旨味ランチ」。給食時の放送も「減塩」がテーマになりました。給食にもたくさんの学びがありますね。今週も「学期末5限時程」が続きます。完全下校は普段より1時間早くなります。
【最近の話題】 2021-03-16 15:30 up!
ASC朝会
「おはようございます!」
体育館に全校生徒の挨拶が響きます。
卒業式後、初のASC朝会が始まります。
「私たちが一生懸命準備をした式場から
卒業生は胸を張って旅立っていきました」
そう。卒業生は皆さんの思いに応えたのです。
「1年生は上級生への、2年生は最上級生への
自覚を高めていく、最後の1週間にしましょう」
原稿なしで語る副会長さんに全員の顔が上がります。
この学級で過ごすのもあと4日になりました。
次に向かうために、やり残しのないように!
【最近の話題】 2021-03-16 10:01 up!
【連絡】3月15日(月)
雨上がりの朝から天候は好転し、青空が広がる一日になりました。新聞で雪消えの形が「チャップリン」と形容された、長岡市営スキー場も学校からだと近すぎて全容が見えません。体育館ではASC朝会がありました。学年・学級の締めくくりの時期であることが副会長さんから語られました。今日は放課後活動なし。5限後、終学活で放課となります。いよいよ最終週が始まりました。
【最近の話題】 2021-03-15 15:30 up!
2学年 学年レクリエーション
「みんなで感染予防を意識しながら
学年を締めくくる機会としましょう」
修学旅行実行委員さんが進行をします。
「ボール、こっち!」「シュート!」
プレーに応援に盛り上がりました。
チームは修学旅行タクシー研修班。
「いいぞー!抜けるよー!」
「走り終えた人、消毒するよー!」
競技間の手指の消毒も手を抜きません。
次に向けて、いい締めくくりになったようです。
もうすぐ最上級生。響き合う学校を頼みます!
【最近の話題】 2021-03-15 07:45 up!
【連絡】3月12日(金)
曇り空、ぼんやりした太陽の下、生徒たちの挨拶が響きます。体育館では2年生が学年レクリエーションを行っていました。学級対抗の種目に歓声が響きました。中庭では管理員さんが桜の冬囲い外し。伸び伸びと枝を伸ばした桜が気持ちよさそうです。本日、学年だよりを配付しました。SNS講演会、卒業式の感想と来年への意気込みが各トップ記事です。どうぞ御覧ください。それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
来週はいよいよ今年度の最終週となります。
【最近の話題】 2021-03-12 15:30 up!
北東を向いて
笹かま、じゃこサラダ、こづゆ…
給食には東北の郷土料理が並びます。
それが「東北応援献立」でした。
「東日本大震災で犠牲になった方の
ご冥福を祈って黙とうを捧げます」
清掃時間中、その時刻が近づきます。
「黙とう、はじめ」
清掃の手を止め、北東を向きます。
校舎内は静寂につつまれました。
「4歳だったけど怖かったのを覚えています」
あの日があったこと、この日は語ろう。
【最近の話題】 2021-03-12 07:45 up!
【連絡】3月11日(木)
快晴です。澄み切った青空がいっぱいに広がります。挨拶が響き合う生徒玄関を通ると、玄関ホールを環境委員の皆さんが清掃をしています。いつもの朝です。今日は3月11日。東日本大震災から10年という節目の日です。旭岡中学校では半旗を掲げ、震災時刻の14時46分に全校で黙とうを捧げました。
【最近の話題】 2021-03-11 15:30 up!
季節は春に
「お願いしまーす!」
「よーし、いくぞー!」
今年初の屋外練習。体が踊ります。
「2本目、いきまーす!」
「よーい、スタート」
雪消えの中庭。インターバルが続きます。
「おおーーー!」
生徒たちが空を見上げています。
そこには白鳥の渡りが見えました。
季節は大きく春に向かっています。
そして3月11日になりました。
【最近の話題】 2021-03-11 07:45 up!
【連絡】3月10日(水)
雨の朝となりましたが、天候は好転して眩しい日差しが注ぐ一日となりました。3階多目的スペースでは2年生が学年朝会。卒業式を終えての感想と決意を代表生徒が語っていました。空気中の二酸化炭素濃度をデジタル表示する計器を購入しました。現在、職員室で試行中です。御覧の数値は換気が整っていることを示しています。
本日も学期末5限時程です。完全下校は普段より1時間早くなります。
【最近の話題】 2021-03-10 15:30 up!
新刊が入りました
「新刊図書の貸し出しを始めます。
今年度最後は進路の本の特集です」
給食時の放送、図書委員長がPR。
「いろんな事があるけれど
本はいつでも君のミカタ!」
司書さんの掲示が図書室に誘います。
「進路の本コーナーはどこですか?」
「あっそれならこのコーナーです」
図書委員さんが案内してくれました。
アナウンサー、臨床心理士、お笑い芸人…
本の中で様々な進路を歩いてみませんか。
【最近の話題】 2021-03-10 07:45 up!
【連絡】3月9日(火)
抜けるような青空。早朝の気温はマイナス3度でした。春のような日差しに気温はぐんぐん上昇し、お昼には12度近くになりました。渡り廊下の花たちもあふれる日差しにうれしそうです。今日は3月9日。それにちなんで給食時の放送で「3月9日」が流れました。流れる音楽に先週の卒業式を思い出しました。今日から学期末5限時程です。部活動終了と完全下校の時刻は普段より1時間早くなります。
【最近の話題】 2021-03-09 15:30 up!
卒業式サイドストーリー
「教室に映像は届いてますかー?」
「OKです」「音が時々途絶えます」
卒業式直前。各教室との最終調整です。
卒業式開始。保護者席脇から懸命に撮影。
「無事、教室に届いてくれよー!」
そんな思いが必死の背中から伝わります。
「卒業証書を授与される者…」
教室では無事に映像と音声が流れました。
映像に合わせての礼や拍手。心は一つです。
式場と各教室をつないだリモートプロジェクト。
「絶対成功させたい!」、思いが実を結びました。
【最近の話題】 2021-03-09 07:45 up!
【連絡】3月8日(月)
曇り空。気温はそれほど上がらず、肌寒い一日となりました。週末の好天で雪解けが進み、中庭の雪はほとんどなくなりました。午後の体育館では、2年生がダンスの振り付けを楽しそうに相談をしていました。本日は放課後活動休止日。5限後、終学活で放課となります。
【最近の話題】 2021-03-08 15:00 up!
SNS講座
「なんでSNSを使うの?」
SNS講座、最初の発問です。
「ちょっと話し合ってみましょう」
「友達といつでも話せるよねー」
「写真とかもシェアーできるしー」
「有名な人の日常もわかるよね」
「SNSは包丁のようなところがあります。
道具にも、使い方では凶器にもなります」
一斉に顔が上がり、空気が引き締まります。
文字コミュニケーションの光と影を知ること
道具にするか、凶器にするかのカギなのです。
【最近の話題】 2021-03-08 07:45 up!
【連絡】3月5日(金)
曇り空ですが、温かい日になりました。雪解けもさらに進み、生徒玄関前、正門前交差点も御覧のとおりです。グラウンドも校舎側から地面が顔を出しています。雪割の成果もあり、もうすぐ外で部活ができそうです。本日、講師を招いての「SNS講話」がありました。その様子は後日HPでお知らせします。
学年だよりを配付しました。卒業式がトップ記事です。どうぞ御覧ください。それでは皆様、よい週末をお過ごしください。
【最近の話題】 2021-03-05 16:45 up!
節目の先に
卒業式での「喜びの言葉」の一節です。
「ウィルスが奪ったことは多いけれど
毎日友だちに会える、毎日部活動ができる…
当たり前のありがたさに気づきました」
2階多目的スペースに1年生が集合。
「2年後には皆さんがあの場に立ちます」
卒業式を振り返る学年主任の先生のお話しです。
「当たり前のありがたさに気づいたこと、
逆境の中で前を向いた3年生の素晴らしさです」
しっかり話を聴いているのが背中で伝わります。
先輩へあこがれと、上級生になるための決意
節目の先に「なりたい自分」が見えてきました。
【最近の話題】 2021-03-05 09:15 up!