TOP

卒業式練習

卒業式練習では、卒業証書の受け取り方や卒業生の入退場、門出の言葉の練習等を行いました。卒業式が1週間後に迫り、みんな真剣な様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月16日】図書が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日のホームページで紹介させていただいた、卒業生の方から、図書が届きました。
カバーを付けたり、蔵書シールを貼ったりした後、子ども達に読んでもらいます。


グラウンドの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドの雪がほとんどなくなりました。
中庭には、けっこう残っています。

東日本大震災から10年

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に「東日本大震災から10年」というコーナーが作られています。
今日現在2名の児童が借りているようです。

卒業式練習

卒業式の全校練習を行いました。
入退場、式歌、門出の言葉の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11東日本大震災から10年

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関前に弔旗を掲げ、14:46に黙とうを捧げました。

セーフティパトロール感謝の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童からのお礼の言葉の後、お花のプレゼントです。

セーフティパトロール感謝の会 その1

画像1 画像1
子どもたちの安全を見守ってくださっているボランティアの方たちに感謝の気持ちを伝えました。
画像2 画像2

登校の様子

セーフティパトロールの方に見守られながら、しっかりと並んで登校しています。
画像1 画像1

グラウンドの様子

本日3月10日のグラウンドの様子です。
雪が解けるまで、もうしばらくかかりそうです。
画像1 画像1

2年生の作品パート2

感謝の気持ちを丁寧に形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の作品

感謝の気持ちを形に表していました。
フレームの飾りを楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月8日】6年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科室(理科室)から、いい匂いが漂ってきました。

6年生が調理実習をしていました。
ジャーマンポテトです。

おいしそう!!

どこの写真でしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順に
・図書室の窓際
・図書室の掲示板
・図工室の窓際

 春がそこまで来ています。


委員会引継ぎ後の一コマ

「写真撮ってくださーい。」
「いいですよ。みんなあつまれー。」
4年生の作った垂れ幕の前で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会引継ぎ会

・環境委員会・生活委員会・運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引継ぎ会

全校の前で、新しい委員長にファイルが引き継がれました。新しい委員長は、ファイルを手に決意を発表していました。
・放送委員会・保健委員会・図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会6

素晴らしい6年生でした。中学でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会5

6年生は、ダンスやお笑いでみんなを楽しませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

5年生は、実行委員会を立ち上げ、企画運営を行いました。
大成功の6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31