「ありがとう」がいっぱいの6年生を送る会

 3日、いよいよ6年生を送る会当日となりました。6年生入場の時から感動の場面がありました。今日、残念ながら体調を崩して欠席の仲間の写真を大きく引き伸ばしたものを携え、一緒に入場。これで、19名全員が会場入りできました。6年生一人一人の活躍ぶりと感謝を交えた5年生の紹介もすばらしかったです。
 各学年の心のこもったプレゼントや飾り、ステージ発表、クイズゲームもすばらしく、見ている私も思わず「すばらしい!」「最高!」という声を発していました。
 今年は、保護者の方の参観をご遠慮いただきました。数枚の写真だけではありますが、順を追って紹介していきます。

 まず、この3枚は、入場から主賓席に着いたところまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、ずいぶん前に紹介しましたが、心をこめた招待状を渡しており、階段に掲示もしてくれていました。さらに、はじめの言葉の準備も万端のようです。
 5年生は、6年生を送る会関連行事の主催者です。「6年生ありがとう旬間」に並行し、送る会の企画も細かく立ててきました。そして、在校生が全員でつくった感謝メッセージカードの仕上げも終え、準備は万端となりました。

 昨日まで、1〜5年生、6年生ともに6年生を送る会に向けて心を込めて準備してきました。さて、本日、いよいよ6年生を送る会の当日です。

6年生と遊びの思い出を作ろう(5)

 2日、4年生が6年生と「しっぽとり」で遊びました。4年生・6年生混合チームを作り、順番を相談したり、応援の声をかけ合ったりして楽しく過ごしました。4年生と6年生は、きょうだい関係がたくさんあるので、きょうだい対決もあり、白熱しました。
 それにしても、6年生は、何年生と遊ぶ時も手を抜かず、一生懸命に楽しんでくれます。4年生にも、6年生は「足の速い憧れの存在」として思い出に刻まれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の実力アップにびっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5・6年生が、JTLの永井先生と学習をする日でした。6年生は、将来の夢を話すだけではなく、書いていました。しかも、理由も添えて。中学生と見間違えそうでした。
 5年生は、おもしろいジェスチャーも交えながら、「わたしはだれでしょう」クイズを英語で楽しんでいました。「He is・・・」といくつもヒントが出てくるではないですか。
 外国語科の学習を楽しみながら積み重ねてきたことで、着実に力がついています。

6年生のおかげでおいしい給食

画像1 画像1
 今日の給食は、6年生リクエスト献立でした。ごはん、鶏肉の唐揚げ、のりずあえ、豚汁、プリン。どれも全校みんなにも人気のある献立です。6年生のおかげで、とてもおいしい給食をいただけました。

6年生を送る会に向けて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み、校長室にすてきな衣装をまとった1年生が訪問しました。「失礼します。校長先生、見てください。」「かっこいいでしょ。」「6年生には秘密です。」6年生へのプレゼントステージで演じる際の衣装らしいですね。秘密だけれど、見せたくてたまらないのですね。わかります。その気持ち。
 6年生の教室入り口に、上に「かまど」の文字のある段ボール細工が置いてありました。何やら6年生を送る会の匂いがしますね。下級生へのお礼に、楽しませてくれる計画を立てているようです。
 

6年生を送る会に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、授業のすきま時間を利用して、6年生を送る会の出番の時の段取りを打合せていました。笑いと感動の場面を創り出そうとしているようです。4年生は、黙々と折り紙細工をしています。メッセージカードの飾りになるようです。

6年生を送る会に向けて

 3月3日(水)に6年生を送る会が開かれます。5年生を中心に、各学年が役割分担し、その準備を秘かに進めていますが、校舎を回ると、準備中のものが少し見つかります。けれども、それがどのように使われたり、紹介されたりするかは、当日までわかりません。とにかく、みんな一生懸命です。それだけ、全校みんなのために活躍してくれた6年生だったということですね。
 先週は、3年生が、会場となる体育館ステージの飾りつけをしていました。「たいよう」学年6年生のシンボルを7色の輪飾りで囲んでいます。そして、虹の下には、たくさんのイラストが。このイラストには、どんな意味が込められているのでしょう。
 当日の紹介が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿っ子は運動大好き

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週木曜日の昼休み後半は、体育集会でした。今回は、体育主任から、体幹を鍛え平衡感覚を高める運動や、関節を柔らかくする運動を紹介してもらいました。
 柿っ子は、どんな運動も楽しんで取り組みます。今日の運動も、興味津々で、目を閉じて片足バランスを取る運動では、仲間と楽しそうにタイムを競い合っていました。

6年生と遊びの思い出を作ろう(4)

 先週木曜日に、1年生が6年生とドッチボールをして遊びました。1年生にとって、速い球を投げることができ、しかも優しい6年生は、憧れの的です。
 一緒に作戦を立てたり、投げ方や逃げ方を教わったり。とても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の学習参観 6

<6年生> 「総合的な学習発表会」
 今年度取り組んできた総合的な学習のまとめを発表し、卒業に向けたグループの活動について説明しました。その後、「卒業感謝の会」を開き、親子で今の思いを綴り、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観 5

<5年生> 「柿小 お米の魅力再発見プロジェクト 提案会」
 1年間学習してきた「米作りを未来へつなごう」で考えたことを提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観 4

<4年生> 「好きな場所を伝えよう」
 外国語活動で学習した英語を使い、人気の場所調査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観 3

<3年生> 「柿地域の宝ものを見つけよう」
 自然いっぱい、歴史いっぱいの柿地域の魅力を伝えました。
 発表の後、やまなみフェスティバルで好評だった魚釣りとボーリングゲームも体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観 2

<2年生> 「小さい頃のこと」
 生活科「小さい頃のこと」でまとめたことを発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観 1

 昨日24日(水)は、今年度最後の学習参観でした。大勢の保護者の皆様から、子どもたちの成長の様子をご覧いただいた後、学年懇談会でも貴重な情報やご意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 写真では、各学級の学習の様子をお伝えします。

<1年生> 「できるようになったこと発表会」
 1年間の学習の中で、できるようになったことを発表しました。おうちの人へのメッセージも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが2年生 一日の長あり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の記事です。
 2時間目に、1・2年生が合同体育の中で、長縄跳び記録会をしました。昨年度までは、全学級が昼休みに体育館に集まり、一斉に3分間で跳べた回数の学級新記録をねらうチャレンジをしてきた柿小伝統の行事です。
 今年度は、新型コロナウィルス感染予防でマスクを着用するため、各学年部ごとで記録会をします。寂しい雰囲気かな?と思いながら、体育館へ向かうと・・・
 何と、応援団のようなエールが聞こえるではないですか。無観客だと雰囲気が出ないので、お互いの学年のチャレンジを見合うこととしたのでした。そこで、最初に跳ぶ1年生がチャレンジする前に、2年生がエールを送って盛り上げようと計画していたものでした。
 「記録会」なので、自己記録に挑戦する会なのですが、どうしても競い合う気持ちも高まります。「2年生よりもたくさん跳びたい」と下剋上をねらっていた1年生には、このエールはライバルから思わぬ贈り物だったことでしょう。
 代わって2年生がチャレンジする時、1年生も返礼のエールを送るとよいことに気付き、急ごしらえで応援団を結成し、大きな声でエールを返しました。
 さすが、2年生。一日の長がありますね。

 結果は、1・2年生ともに新記録達成!合計回数は、少しだけ1年生が多かったようです。大喜びする1年生の横に、悔しい気持ちを抑えて拍手を贈る2年生。
 そして、昼休み。みんなで長縄練習に取り組む2年生の姿がありました。
 さすが、2年生。やっぱり一日の長があります。

すくすく育っているサケの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が12月に卵の時から預かり、大事に見守ってきたサケは、すくすくと育ち、現在体長が約4〜5cmになって元気に泳いでいます。
 孵化したばかりの稚魚には、栄養袋がついていて、しばらくエサをとらなくてよいのですが、なんとサケは、12月中に孵化し、ほんの最近までエサが必要ありませんでした。今も、朝・昼・夕に一度、ほんのひとつまみのエサを与えるだけでよいとのことです。
 メダカの稚魚は、3日後くらいには、もうエサを与え始めるのに・・・。寒い時期に産卵、孵化するため、冷たい水底にじっとしている時間が長いため、消耗が少ないからなのでしょうか? あれ、でも、今はこんなに元気に泳いでいるぞ!?
 今日、水槽の中を一緒にのぞいた子と一緒に、不思議に思いました。1・2年生にも調べてもらおうと思います。

学習参観が楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目の各教室を訪問すると、5年生と1年生が24日(水)の学習参観に向けて、最後の準備をしていました。
 5年生は、総合的な学習でほぼ1年間取り組んできた米作りを通して、体験したり調べたりしてわかったことや、気付いた課題を解決するために自分たちで考えた策などを、田んぼの先生や家の人に聞いていただく予定のようです。
 1年生は、生活科の学習で1年間の自分の成長を振り返り、できるようになったことを一人一つずつ選んで発表する計画のようです。
 「もっと時間があるから、できることをたくさん見せてもいいみたい。」「こう言った方がよくわかるかも。」と、よい発表になるための仕上げをしていました。当日が楽しみです。

小学校は楽しいよ 〜1日入学〜 その3

画像1 画像1
 その先は、保護者の皆様と入学説明会をさせていただきましたので、取材できたのは、自己紹介まででした。
 しかし、その後、1年生が新1年生を案内しての学校探検、学校の勉強や遊び紹介、「たぬきの糸車」の紙芝居発表と、1年生が計画・準備した活動がすべてやり遂げられたとのことです。
 残念ながら、その写真が残っていないのですが、ちょうど活動を終えた子どもたちに出会ったので、インタビューをしてみました。
「柿小学校はとっても楽しそう。」「早く学校に来たいです。」(新1年生)
「緊張していた新1年生もいたけど、みんな喜んでくれてうれしい。」(1年生)
と、思った通りの答えが返ってきました。

今年の4月も新1年生が、笑顔で入学を迎えそうだな。
1年生が、今日、また一回り大人になって、4月には頼もしい2年生になりそうだな。
そう力強く思わせる1日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31