3/16部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左から〜 女子バスケ〜バレーボール〜野球 です 3/16授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年英語「タブレットを使って」(写真中) 2年技術「ダイナモちゅうで・・」(写真右) 3/16授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年数学「四分位数と箱ひげ図」(写真中) 2年社会「明治時代の教育と文化」(写真右) 3/15生徒会リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自で課題をまとめてもちより、4月からの生徒会の在り方を探りました。 3/15授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年英語:タブレットを開いてから授業開始!(写真中) 2年国語「今まで習った漢字、忘れていないかな?」(写真右) 3/15学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年社会「豊臣秀吉の『検地』とは?」(写真中) 3/12学校風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような毎年の光景に加え、今年度は、タブレットを文房具のように使えるよう練習する光景が見られます。写真は音楽の授業で、箏の演奏を録画する様子です(写真中) 3/12授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から女子は卓球、男子はバドミントンに取り組みます(写真左・中) 3年生・・今日は県立高校の合格発表です。全学校でWebページでも確かめられます。 3/11黙祷
東日本大震災から10年。
弔意を表すために、半旗を掲げ(写真左)、全校で黙祷を捧げました。 図書館前廊下の掲示板には、震災関連の新聞記事を掲示しています(写真中・右) 7.13水害とともに、忘れてはいけない出来事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11お弁当![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、食事は前を向いて黙って食べることは変わりません。 3/11授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年国語「『注文の多い料理店』の挿絵を描いてみよう」(写真中) 2年英語「現在完了〜I have played baseball for 〜.」(写真右) 3/11授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学活「修学旅行を振り返ろう」(写真中) 3年・・明日は県立高校の合格発表です。 3/10修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の雪では、ここのハウスも大ピンチだったそうです。 3/10修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行と感染症![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスの中は静かでした 食事は、アクリル板が無い場所では黙って食べました 感染症対策と修学旅行の両立の可能性と難しさを学びました 施設やバスの出入りには幾度も消毒(写真左) 見学地にはソーシャルディスタンス啓発の掲示(写真中) 食事中の注意を促す掲示(写真右) 3/10修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟ふるさと村で昼食です(写真中) アクリル板が無いので、みんな黙々と食事です(写真右) 3/10修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産を確保していました(写真右) 3/10修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきま〜す」(写真中) おかわりは感染症対策で、生徒は動かず、ホテルの方が配ってくれます(写真右) 3/9修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 燕の洋食器作りを体験しました どんな仕上げになったかは帰ってからご覧ください 形成体験(写真中) 磨き体験(写真右) |