長岡市立学校おける働き方改革のメッセージについて
長岡市教育委員会から保護者及び地域住民に教職員の働き方改革の趣旨を知っていただくためにホームページにリーフレットを掲載します。
来週の予定(3/15〜3/22)
進化期
「成果をもとに、次年度への準備をしよう」 〇3月15日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・下校完了 15:25 ・部活動なし 〇3月16日(火) ・平常授業 火1〜5限 ・部活動終了16:45 ・完全下校 17:00 〇3月17日(水) ・制服リボン・靴紐販売7:45〜 ・平常授業 水1〜5限 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月18日(木) ・制服リボン・靴紐販売7:45〜 ・平常授業 木1〜5限 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月19日(金) ・特別日程 ・朝学活8:20〜 ・全校集会8:35〜 ・金4・5・6・学 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 ・新旧PTA運営委員会引継ぎ19:00〜 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月20日(土) ・春分の日(国民の祝日) 〇3月21日(日) ・週休日 〇3月22日(月) ・平常授業 1〜5限 ・公立2次学力検査 ・2年生修学旅行(新潟市1泊2日) ・部活動なし ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っております。宮中メールは3月31日で使用できなくなりますので、登録がまだのご家庭は必ず登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡配信を行う場合がございます。 1−4数学/資料の活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一台のタブレット端末を活用して、データを入力した後、表やヒストグラムから特徴を読み取ったり、グループで意見交換をしながら、まとめた内容を発表しました。 ICT機器を有効に活用し、代表値やヒストグラム、相対度数などの重要性、必要性がとてもよく理解できた授業でした。何より、楽しそうに学び合いの姿が見られたことが良かったです。 東日本大震災の日/地震・防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太平洋側に押し寄せた津波により、多くの建物や尊い人命が失われました。 1年3組では、1限の理科の時間に「地震・防災」の学習をタブレットを使いながら、パワーポイントの作成を班で行っていました。 ネットから当時の画像や避難の様子を学び、改めて津波災害の恐ろしさを感じていました。震災に遭われた皆様に心より哀悼の意を表します。 春シーズンに向けて/雪どけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校地の雪もなくなり、汗結園やグラウンドの土が見えてきています。ようやく春の訪れを感じる日常が戻ってきました。 ライトコート除雪ボランティア/みえる通訳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、宮内中学校では、長岡市教育委員会からの支援で、外国からの生徒で通訳が必要な生徒へ「みえる通訳」というアプリをタブレットにインストールしていただき、試行的に学習支援に活用しています。 今日は、その「みえる通訳」アプリを使いながら、総合の学習に取り組んでいる様子を沢山の方々が取材に来られました。生徒も教師も緊張の面持ちで学習を行っていました。 生徒会の各委員長/取組を再検討![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員長からは、積極的に発言が見られ、来年度の生徒会活動について意欲的な話し合いとなりました。がんばれ!新生、宮和会 来週の予定(3/8〜3/15)
進化期
「成果をもとに、次年度への準備をしよう」 〇3月8日(月) ・平常授業 月1〜5 ・専門委員会 15:20〜 ・部活動なし 〇3月9日(火) ・平常授業 火1・2・4・5・6 ・フッ素洗口 ・公立一般選抜学力追検査 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月10日(水) ・平常授業 水1・3・4・5・6 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月11日(木) ・平常授業 木1・2・4・5・6 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月12日(金) ・平常授業 金2・3・4・5・6 ・公立高校合格発表日 ・部活動終了 16:45 ・完全下校 17:00 〇3月13日(土) ・週休日 〇3月14日(日) ・週休日 〇3月15日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・部活動なし ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っております。宮中メールは3月31日で使用できなくなりますので、登録がまだのご家庭は必ず登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡配信を行う場合がございます。 第74回卒業証書授与式/群青![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育長様からは、「キラリと光る個性やよさを大切にしてほしい」「学びと体験を積み重ね、自分を磨いてほしい」というメッセージをいただきました。 また、長岡市は、北越戊辰戦争、長岡空襲、中越大震災などにおいて大きな被害を受けながらも、努力と工夫を重ね、様々な困難を克服しながら発展してきた力強い町です。その長岡市で学んだという自信と誇りを胸に、それぞれの夢や目標にむかって、着実に歩みを進められることを期待しています。という激励もいただきました。 式が終わり、最後に卒業生166名がマスクをしながらも、今年一年、歌うことができなかった「校歌」を歌い、「群青」を合唱して、感動の涙を流し,退場となりました。 ご臨席いただきました皆様、メッセージをいただきました皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 卒業式予行/感動の見送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で3年生を見送る最後の機会となりました。1・2年生にとっては本番となった今回の予行練習、3年生の目にも涙があふれていました。 予行練習の最後に歌った「群青」の合唱は、会場を感動の渦へと導きました。コロナ禍の大変な年度を過ごした3年生、本当にお疲れさまでした。 明日は、素晴らしい卒業式となることを楽しみにしています。 来週の予定(3/1〜3/8)
進化期
「成果をもとに、次年度への準備をしよう」 〇3月1日(月) ・通常登校、特別日程 ・3年生卒業式練習2限〜 ・卒業式予行・準備(3限以降) ・下校完了3年生13:40〜 (1年生14:15〜2年生14:45〜) ・部活動なし 〇3月2日(火) ・第74回卒業証書授与式 ・8:50〜卒業生・保護者登校 ・9・10〜来賓受付 ・9:30〜11:25卒業式 ・部活動なし 〇3月3日(水) ・平常授業 水1〜6限 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月4日(木) ・平常授業 木1〜6 ・1,2年生学習の確認 ・公立一般選抜学力検査 ・小中連絡会(宮内・石坂)15:00〜 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月5日(金) ・平常授業 金1〜6限 ・フッ素洗口 ・公立一般選抜学校独自検査 ・小中連絡会(前川・上組)15:00〜 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇3月6日(土) ・週休日 〇3月7日(日) ・週休日 〇3月8日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・専門委員会 ・部活動なし ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っております。宮中メールは3月31日で使用できなくなりますので、登録がまだのご家庭は必ず登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡配信を行う場合がございます。 ※宮内中学校では、ホームページで生徒の活動の様子や連絡事項などをアップしています。ぜひ、沢山の皆様からご覧いただきたいと思います。ホームページはこちらからhttps://www.kome100.ne.jp/miyauchi-jhs/ 3年生 有終の美活動/卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで登校する日は、あと3日となりました。1日はいよいよ卒業式の予行練習です。素晴らしい感動の卒業式になることを願っています。 また、6限は3年生が教室や生徒玄関をきれいに清掃しました。普段の清掃では、なかなか取り切れないほこりや汚れなどを丁寧にひとつひとつ落としていました。 「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがありますが、 立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきという戒めでもあります。 また、引き際は美しくあるべきだとされている言葉通りに実践できた一日でもありました。 3年生の保護者の皆様へ
「令和3年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜受検にあたってのお願い」の動画の案内が新潟県教育庁高等学校教育課からございました。入学者選抜一般選抜受検をされる皆様は、必ず動画を視聴してご確認ください。
URL 三送会/3年生に感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍であり、限られた時間の中で工夫された素晴らしい会となりました。 会の最後は、応援団の新メンバーが引き継いだ応援スタイルで、伝統の宮中応援で3年生に感謝の気持ちを伝えました。 様々なアトラクションもあり、笑顔のたえないひと時を過ごすことができました。宮和会のメンバーの皆さん、お疲れさまでした。そして、3年生ありがとうございました。 来週の予定(2/22〜3/1)
進化期
「ジャンプアップで光り輝こう」 〇2月22日(月) ・平常授業 月1〜5限 ・3年生卒業式練習1・5限 ・下校完了15:25 ・3年生面接練習15:15〜 ・部活動なし 〇2月23日(火) ・天皇誕生日(国民の祝日) 〇2月24日(水) ・平常授業 水1〜6限 ・3年生卒業式練習5限 ・3年生有終の美活動6限 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 ・第2回後援会役員会10:00〜 〇2月25日(木) ・平常授業 金1〜6 ・3年生卒業アルバム配布(6限) ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月26日(金) ・短縮 木1〜6限 ・同窓会入会式(5限) ・3年生卒業式練習(6限) ・3年生入試事前指導 ・部活動終了 17:45 ・完全下校 18:00 〇2月27日(土) ・週休日 〇2月28日(日) ・週休日 〇3月1日(月) ・特別日程 月1・2限・学・行 ・卒業式予行・準備(3限以降) ・3年生下校13:40〜 ・部活動なし ・1年生下校14:15〜 ・2年生下校14:45〜 ※この予定はコロナウィルスの感染拡大状況・天候等に応じて、変更となる可能性があります。変更の場合は、学校メール・ホームページ等でご連絡させていただきます。 ※Home&Schoolの配信を行っておりますので、登録がまだのご家庭は登録をお願いいたします。臨時休業等の急な連絡を配信致します。 授与練習/卒業合唱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、並行して武道場では「卒業記念合唱」の練習が行われていました。 子供たちは、緊張した表情で、真剣に授与の練習を行っていました。 卒業式の最後に合唱する、3年生の曲目は「群青」です。 「群青」は、東日本大震災で、津波により街が甚大な被害を受けた福島県の中学校で作られました。3年生の思いを書き留めていき、それをつなぎあわせて、「群青」の曲が出来上がったそうです。 この曲を通して、沢山の方々の思いを知り、宮中でも新しい「卒業の歌」として代々受け継がれてほしいと願っています。 祝 卒業/美術部の階段アート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色どり鮮やかで、階段を利用する生徒の目を奪う素晴らしい作品に仕上がっています。 「階段アート」で3年生の皆さんに感謝の気持ちが伝わることと思います。 卒業を前に、校内のあちらこちらに「感謝」の言葉が目に飛び込んできます。 3年生の皆さん、ありがとうございます。 伝統の絆/引継ぎ応援![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から1、2年生へ応援団の魂のバトンが継承され、応援団のすべての所作や応援スタイルが正確に引き継がれるまで練習は続きます。 今日は、その最終日となりました。代々、先輩の名前が書き記されて来た伝統の赤ハチマキが令和3年度の新応援団に手渡されました。 3年生の「合格!」の声に、1、2年生にも感動の涙もあふれていました。応援団の皆さん、本当にお疲れ様でした。宮中伝統の応援をこれからも大切に引き継いで行ってください。 ロボット工作 2年生(技術)/オーストラリア交流(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニモーターを2個搭載したミニコンカーを作成し、リモコンを使ってボールを運ぶゲームを行っていました。生徒たちは、自分たちで作成したミニコンカーを駆使しながら楽しく活動していました。 また、1年生の授業では、多目的ホールを使ってS教諭とICTサポーターのKさんが中心となり「オーストラリア」の子供達とZoomでつながり、様々な交流を行いました。 画面越しの半袖姿の生徒を見て、改めて気温の違いや風土の違いを感じながら、様々な学習をすることができました。 生徒朝会/三送会の取組について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、図書星雲委員会では、一年間の図書室の本を一番借りた生徒を表彰しました。 第1位は、3年2組のS.Aさん、第2位は2年3組のS.Mさん、第3位が2年1組のU,Tさんでした。表彰された3名には表彰状と記念品が贈られました。 卒業まで、3年生が学校へ登校する日もあと10日となりました。2月19日(金)には「三送会」も宮和会で計画されています。3年生は残りの中学校生活を充実して過ごしてほしいと願っています。 |