TOP

7/7七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生の教室に七夕飾りが設置されています。
一人一人が願い事を短冊に書いて、つるしています。
10日の授業参観の時に見てください。

左 1年生の七夕飾り
中 2年生の七夕飾り
右 コロナウイルスの終息を願う短冊です。
  「はやく、コロナウイルスがなくなりますように」
  見ていて心がジーンときました。

7/7授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡市教育センターの山田先生が来校され、5年生の算数の授業を見ていただきました。
授業の進め方についてアドバイスをいただき、授業改善につなげています。
先生方も勉強です。

左 整数×小数の説明
中 お互いに意見交換
右 学級掲示 夏休みカウントダウンと夏らしい掲示物

7/7第2回松の木朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日 今日は七夕です。
残念ながら空は雲が多く、星が見えそうにありません。残念です。

子どもたちは今日も元気に登校しています。
松の木朝会(児童朝会)では、元気よく発表をしてくれました。

左・中 活動委員会が見本となり、ラジオ体操の練習
右   図書委員会が本の紹介

7/6授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が体育の授業でベースボール型のトスゲームを行いました。
男女混合で2チームに分かれ、雨なので体育館で行いました。
バッターが打つたびに、大きな歓声が上がり、盛り上がっていました。
全員が笑顔で楽しそうにゲームをしています。

左 チームで作戦タイム中
中 打って、一塁へダッシュ
右 最初と最後は並んでしっかり挨拶

7/3給食準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備の様子です。
密にならないよう心がけていますが、どうしても少し近くなってしまいます。
しゃべらないで、配膳するよう心掛けています。
左 4年生の準備の様子
中 5年生の準備の様子
右 今日の給食です
  ごはん・味噌汁・ゴマの和え物・魚のフライ・牛乳 です。

7/2野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が総合学習で育てている野菜が大きく育ちました。
子どもたちは毎日お世話をして、収穫したらお家でおいしくいただきます。
今日も収穫しました。

左 キュウリ
中 オクラ
右 トウモロコシ(もう少しです)

7/1総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日に行うアオーレ長岡への花はす鉢設置に向けて、れんこん組合の高橋さんから4年生に授業を行っていただきました。
子どもたちの質問に、丁寧に答えていただき、色々なことを教えていただきました。
例 食べるれんこんの花は白、見るれんこんは主にピンクだそうです。
ちなみに、れんこん組合の高橋さんの記事が、今日の新潟日報に掲載されています。

右写真:6月25日にも3年生の授業に参加していただきました。そのお礼に3年生が感謝の手紙を書いて、大きな画用紙に貼って渡しました。

7/1雨の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月になりました。夏休みまで今日を含めて21日の登校です。
意外に少ないと思いませんか。一日一日を大切に過ごしましょう。
今日は雨の中での登校となりました。玄関の外で、傘から雫を落とす、さりげない心配りが嬉しいですね。
玄関は、ほとんど濡れていませんでした。
下級生も上級生を見て、まねをしていました。これも良い伝統ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31