1年生 おれが一番ッ…♪![]() ![]() 休み時間になると、子供たちは自然と小集団をつくることがあります。主に遊びを話し合ったり、好きなキャラクターの話で盛り上がったりしています。(固定的な集団ではなく、常に人が入れ替わり立ち代わりの流動的な集団です。) 今日、ある集団が仲良く盛り上がっていました。 「おれが一番詳しいよ!」 「いや、おれが生き物について一番物知り!」 「ぼくが図鑑をもっているんだから一番詳しいよ!」 どうやら一番動物に詳しい人はだれか白熱したようです。 お子さんは「自分が一番な事(得意な事)」は何か知っていますか? 小さい頃から自分の得意な事を子供自身が分かる事、大人がそれを認めてあげる事が大事です。 自己肯定感の高い子供はぐんぐん伸びますよ(^O^)/(byコージン) 今朝のステキ挨拶!![]() ![]() わりと早めに到着します。 前向きなエネルギーが班全体からほとばしっています。 さあ、今日も一日ガンバロー!!(by山さん) 1年生 これはなんでしょうっ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はペアで「これはなんでしょうクイズ」を紹介し合いました。 例えば…ヒント「四角です。これはなんでしょう?」とクイズを出します。皆様は、このヒントだけで答えがお分かりですか? これだけだと、分からないですよね…しかしこのヒントはわざとそうなるように仕組んでいます。 自然と質問がしたくなります。子供たちはグイグイお友達に質問します。「どんな時に使うのですか?」「それは体育の時に使います。」「跳び箱ですか?」「正解です!」のようなやり取りです。 このようなクイズ学習を通して子供たちにどんな力を身に付けることができるでしょうか。「楽しい!」の裏側には必ず教師の「こうなってほしい!」が詰まっています。 是非、それはお子さんの姿でご確認いただける事でしょう♪楽しみにしていてください♪(byコージン) ☆ 授業の最初は、メダカのような小さな鯛でいい、授業をしていくうちに、大きな鯛へと育てていくんだ。それをできるのがプロ教師だ!さすがだな♪(byボス) <2年生>昔あそびを満喫♪その7![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちも3個がうまくできず大苦戦・・・でも、スマイル学年の子供たちは決してあきらめません!! 何度でも挑戦する!ここがスマイル学年のすてきなところの一つですね◎ 先日、絵本「あつかったらぬげばいい」をホームページで紹介させていただきました。 「疲れてしまったら・・・」や「嫌になってしまったら・・・」の続きを、作者のヨシタカシンスケさんなりに提案する内容の絵本です。 「お手玉がうまくできなかったら・・・できるまでやってみればいい」 スマイル学年の子供たちも、この先多くの困難や壁に直面することがあるかもしれません。 そんな時は、自分なりに解決策を考えてみる!そして、まずはやってみる! 欲張りかもしれませんが、そんな「生きる力」を身に付けた子供たちに育ってほしいです♪(byケースケ) <2年生>昔あそびを満喫♪その6![]() ![]() ![]() ![]() コツをつかむと、空気を切るように一瞬でだるままで落としていきます◎ 慣れてきたらどんどん高さが高くなります。目標が高いのはいいことですが…、そんなに高くして大丈夫・・・?(笑)(byケースケ) 甦る校庭の木々!![]() ![]() ご覧のように管理員さんが支柱をしてくださり、危うい命だった木々がよみがえりました。 「助けてくれて、ありがとう。管理員さんm(__)m」っていう声が聞こえて来そうです! 支柱には、鳥居支柱、布掛け支柱、八掛け支柱などがありますが、これは、水の呼吸:陸ノ型(ろくのかた):「ねじれ渦」です"(-""-)" <2年生>昔あそびを満喫♪その5![]() ![]() ![]() ![]() こちらは「竹とんぼ」の様子です!飛ばし方のコツや、形の秘密を詳しく説明してもらいました!子供たちは興味津々です(^^) 竹とんぼって実は、右利き用と左利き用があるの・・・?(ぼくも知らないんだ!byケースケ) <4年生>2分の1成人式!その20![]() ![]() 本日は、ここまで! 明日、この続きを紹介します(^O^)/ ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その19![]() ![]() 実は、ラスト一グループあります。 ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その18![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その17![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その16![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その15![]() ![]() もう、紹介されましたか? ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その14![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その13![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その12![]() ![]() ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その11![]() ![]() スピーチの声が重なって、ちょっと聞きづらい場面がありました。が、そこはさすが親。耳を研ぎ澄まして聴いていました。 ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その10![]() ![]() さぁ、お待たせしました。あなたの出番ですよ!お子さんの発表ですよ。お父さん、お母さん、カメラの用意はいいですか!? ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その9![]() ![]() 全ての代表者の発表内容も態度も立派でした。この十年間で?いや入学してからの4年間の学習の積み重ねで?大きく成長したんですね。 もちろんそこには、温かい家庭、家族の支えがあるからですね!(^^)! ![]() ![]() <4年生>2分の1成人式!その8![]() ![]() 下の写真は、堂々とスピーチをする代表者('◇')ゞ ![]() ![]() |