自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

どんよーり空(>_<)その5

画像1 画像1
 どんな天候でも…、空がどんよりしていても…、富曽亀っ子は、毎日、元気よく登校しています!?('◇')ゞ

どんよーり空(>_<)その4

画像1 画像1
 どいんより空だから、車のライトを点けているドライバーも…!

どんよーり空(>_<)その3

画像1 画像1
 新保、永田方面から来る登校班の子供たちも、もちろん、みんな元気!

どんよーり空(>_<)その2

画像1 画像1
 稲葉、稲穂、亀貝方面から来る登校班の風景。
 どんより空でも、もちろん、みんな元気ー!

どんよーり空(>_<)

画像1 画像1
 小曽根方面からの登校班の通学風景。
 給食室の脇を通って児童玄関へ入ります。(安全対策:給食運搬者の動線に交わらないように)

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。

<コメント>
 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。


スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード教えても問題ないっしょ?」です。

<コメント>
 「パスワードは友達であっても教えてはいけません。トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。パスワードの共有は友情の証にはなりません。」と啓発しています。

突然の訪問者!その5

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、写真撮ってもらえますかぁ?」
わたし「もちろん、いいですよー!」
お友達「ありがとうございます。じゃぁ、わたしは、これ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!

画像2 画像2

春だなぁー!その4

画像1 画像1
 快晴だもんなぁー!爽やかだなー(^O^)/
画像2 画像2

春だなぁー!その3

画像1 画像1
 富曽亀っ子の足が超軽やかだなぁー!
画像2 画像2

春だなぁー!その2

画像1 画像1
 ステキな春だなぁー!?

春だなぁー!

画像1 画像1
 春だねー!

突然の訪問者!その4

画像1 画像1
 お昼休みの光景です。
 校庭で元気に遊ぶ6年生が、ステキです!
画像2 画像2

突然の訪問者!その3

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、ぼくたち仲良しぐむなんだよ!」
わたし「そうだね、仲良し組ですね!しかし、よくそんな高いところに登りましたね?」
お友達「・・・簡単っすよ!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

突然の訪問者!その2

画像1 画像1
お友達「こーちょーセンセー、見て見て見てー!」
わたし「よっす! 久しぶりに外で遊びますね?」
お友達「やっぱ、高いとこ、気持ちいいっすね!」
 てな感じで、ハイ・ポーズ!
画像2 画像2

突然の訪問者!

画像1 画像1
 昨日のことです。
お友達「こーちょーセンセー、2分の1成人式に、ぜひ、お出でください!」
わたし「はいっ、喜んで…!」
 てなことで、ハイ・ポーズ!

<2年生>もっともっとスマイルに!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体と心が程よくほぐれたところで活動に移ります。

 今回は、笛を吹いた数と同じ数のグループを作り、自己紹介をするゲームに挑戦!ただし、違うクラスの人もいなければならないという条件付きです(゜.゜)

 スマイル学年は103人もいます!実は話したことがない人や、久しく話していなかった人もいたのではないでしょうか?
 あと1人や2人というところで、グループが完成しないところも・・・。

 でも、「〇〇さんこっちに入ってー!」や「あと一人探しているよ!」など、子供たち自身で解決しようとする姿に感動しました。
 そして何より、もうすでにグループができている子供たちからも応援の声が出ていました!すばらしい!

 自分だけがクリアすればよいのではなく、周囲にまで気を配れる、応援ができるのは素敵ですよね♪
 そんな姿をもっともっと増やしていくために、あと2回、学年交流の時間を作っていく予定です!(byケースケ)

<2年生>もっともっとスマイルに!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 スマイル学年が今のクラスで過ごすのも、今日で10日を切りました・・・。

 そして、3年生になる前にクラス替えがあります。
 今回のクラス替えは4クラスが3クラスになることもあり、子供たち相互の人間関係や雰囲気といった、今ある土台が重要になります。

 そ!こ!で!
 保護者の方からのご要望もあり、2学年で友達作りをする機会を計画しました♪
 昨日の5時間目に1回目の活動をしましたので、その様子をご覧ください!

 写真はリズム運動で「パプリカ」を踊っている様子です!楽しく踊ることで、心も体もほぐれるため、活動の最初にみんなで踊りました(^^)
 みんなで踊ることで一体感が生まれ、不思議とスマイルになっています♪(byケースケ)

1年生 体…動かしていますか?♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組外遊びの様子です。

 「外で遊びたい!」という子供たちからの全力のお願いを全力で引き受けました。20分程ですが…澄み切った空の下、楽しい時間を過ごすことができました。

 何だか普段感じている忙しさが全部空に吸い込まれていくような感覚を覚えました。久しぶりに土を蹴り、走る楽しさを体感しました。

 保護者の皆様は、お休みの日運動なさいますか?もし、運動不足…ということでしたら是非富曽亀小学校の校庭に遊びに来てください♪
 グラウンドコンディション…最高ー絶好調ですよっ♪

 日々の忙しさをお子さんと晴天が忘れさせてくれることでしょう♪(byコージン)

1年生 すきま時間はどう過ごす?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も引き続き、子供たちは自主学習をどんどん進めています。

 「もっと上手に字を書けるようになりたい!」
 「知らない漢字も勉強したい!」
 「誰よりも早く正確に計算できるようになりたい!」

 勉強中、遊び中、どんな時でも…なないろ学年の子供たちの身体の中には「〜たい(鯛)」がいっぱい泳いでいます。

 今日はテストを提出し終わった後の時間(5分程度)の様子をご紹介します。いわゆる隙間時間です。

 子供たちは隙間時間をとっても有効に使います。読書に励む子、自主学習に努める子…少しボーっとする子…それぞれが自分にとっての一番の時間の使い方を考えて過ごします。
 お子さんは、自由に使っていいと言われた隙間時間をどのように過ごしているでしょうか?是非話題にしてみてください♪

 中には、お家の方手作り自主学習ノートを用意されている方がいらっしゃいます。時間を大事に…有効に…その気持ち、お子さんに確実に伝わっていますよ♪(byコージン)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表