自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

今日のいちごちゃん!その5

画像1 画像1
 以下、いちごちゃんが私に伝えてくれた内容です。順不同です。たぶん誰も信じてくれないと思いますが…。
〇 たまにお腹の子が動くのよねー。
〇 たまに肩が凝るのよねー。妊娠したことも、冬の運動不足も影響してるのよ。だから、いい天気の時はリードを付けて散歩させて欲しいな。
〇 たまにあちこちかゆくなるの。ブラシでゴシゴシしてくれると気持ちいいの。助かるわ!
〇 子供のためにも栄養のバランスを考えて食べているワ。干し草や天然の植物を早く食べたいなぁ。
〇 頭をゴッツンコするのはね、お友達になりたいからなのよ。この前のパグ造(本名、パル)もそうなのよ。逃げないでゴッツンコしてね。
 まぁ、今日のところは、このぐらいにしておこう!

今日のいちごちゃん!その4

画像1 画像1
 実は、本日、山羊ネットワーク代表の今井先生が来てくださいました。今井先生曰く、「この調子でいくと、4月中旬〜下旬に出産するなぁ。双子のような気がする!」って、つぶやかれてました。

 でもね、いちごちゃんは12月頃、わたしに、「コーチョーセンセー、内緒だけど、お腹の子は双子だよ。4月中旬には生まれそうなのよ!」って言ってたんです。12月にですよ。当番に来られた、何件かのステキな家族の皆さんには、すでにこのようにお伝えしてあるんです。

 ということは、もし、このとおりになれば、「私は、いちごちゃんと対話ができる!」ってことですよね!?('◇')ゞ

今日のいちごちゃん!その3

画像1 画像1
 担任が黙っていても、自分たちで協力して、自分たちでお世話ができるようになりました。
 が、まだホウキを使ってのウンチを取ることに課題が残ります。大人でも嫌な人はやらないもんね!

今日のいちごちゃん!その2

画像1 画像1
 今日のようにいい天気の日は、お世話するのもやりやすいです。
 スノコをきれいにしています。

今日のいちごちゃん!

画像1 画像1
 1年生のお世話は、毎日、学級ごとに順に続いています。冬場は大変なので、小グループに分けて順に行っています。

跳んで跳んで富んで跳んで跳んで富んで…!?その3

画像1 画像1
 みんなで「竹トンボ」を作ったんだって…!
 実は、わたしが小学生の時には、竹から竹を切り取って、ナイフで竹を削りながら「竹トンボ」を作り上げました。
 プロペラの微妙な曲面と左右のバランスが大切で、そこを上手に仕上げることによって、高くまっすぐに跳ぶのです。みんなやるなー"(-""-)"

跳んで跳んで富んで跳んで跳んで富んで…!?その2

画像1 画像1
 まっ、まさか? えっ、なして? なんでやねん?

跳んで跳んで富んで跳んで跳んで富んで…!?

画像1 画像1
 なにしてるがぁー!?

いつもありがとう!保健委員会の皆さん!その2

画像1 画像1
 同じく、石鹸水を入れ替えているところです。
 ボランティア活動、委員会活動をバッチリやり続けるスゴサもさることながら、学年男女関係なく仲良しなところがもっとスゴイ。いや、わたしは、うれp−のです(^O^)/

いつもありがとう!保健委員会の皆さん!

画像1 画像1
 中休みのこと。
 保健委員会では、この一年間、この時間に放送を入れ、換気と手洗いを呼びかけ、そして、手洗い場にある石鹸水を補充してくれているんです。
 ご存じでしたか?ありがたいことですね( `ー´)ノ

本日の傘置き場!その4

画像1 画像1
 児童玄関前のスキー(用具)置き場です。たくさんの人が持ち帰りましたね。ご協力ありがとうございました。
 あ〜、もっともっとスキーがしたいよー!ねっ、みんな('◇')ゞ
画像2 画像2

本日の傘置き場!その3

画像1 画像1
 上が2年生、下が1年生。やるねー!
画像2 画像2

本日の傘置き場!その2

画像1 画像1
 上が4年生、下が3年生。グッドだねー!
画像2 画像2

本日の傘置き場!

画像1 画像1
 上が6年生、下が5年生。いいねー!
画像2 画像2

どんよーり空(>_<)その11

画像1 画像1
 横断歩道前にいる、ボランティアのお友達3人は、いつものセーフティースタッフから「えらいぞ!」「よろしくな!」「すばらしいぞ!」とお褒めの言葉をいただきました。('◇')ゞ

どんよーり空(>_<)その10

画像1 画像1
 今朝も、ボランティアのお友達と、元気な、爽やかな挨拶をしていました。
 ・・・ところ、「おれも、仲間に入れろやぁー!」「させろやぁー!」と…。
 ・・・そう、よく見ると、カラスでした。カラスってすごいね!

どんよーり空(>_<)その9

画像1 画像1
 ボランティアの5人は、登校してくるみんなの中に、埋もれてしまいます。が、爽やかな声で「おはようございます!」と言っています。
 つまり、このボランティアの目的は…?(早押しクイズ)

どんよーり空(>_<)その8

画像1 画像1
 5分遅れて2人が、「今日から、ボランティアで来ましたぁ!」と…。
 はてな? なぜかな? どーしてかな? 全部で5人も…!(^^)!

どんよーり空(>_<)その7

画像1 画像1
 今朝から、「ボランティアで来ました!」という富曽亀っ子が…。
 はてな? なぜかな? どーしてかな?

どんよーり空(>_<)その6

画像1 画像1
 セーフティーパトロール(富曽亀小学校の子供の安全を守る会)の方の中には、担当箇所の最後の登校班と一緒に、登校してくださる方がいらっしゃいます。
 この蛍光色の方は、毎日登下校してくださっています。感謝m(__)m
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表