昼休みの様子

2学期終了まで1週間ほどになりました。昼休みの様子をお伝えします。担任の先生との会話を楽しんだり、友人とカードゲームで楽しんだり、図書室では、本を紹介する展示物を作成したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏友会

東北中学校の生徒会は柏友会といいます。今日の昼休みに柏友会総務、専門委員長が参加する執行委員会が開催されました。
もうすぐ始まる来年度を見据えた活動計画の報告や、日常活動の意味の再確認などを行いました。新しい年度に向けた準備が着々と進めてます。


画像1 画像1

授業の様子 英語 1年生

未来を表す表現「be going to〜」の学習です。横や前後のペアでコミュニケーション活動に続き、学級内でも積極的にコミュニケーション活動に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級に向けて

1学年委員会を中心に進級に向けて時間を意識して生活する取り組みを進めてきました。
「Watch!今何時!」という企画で、朝読書前の着席や給食準備時間の改善がねらいです。生徒の意識が高まり、取組の成果があらわているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常任委員会

今年度最後となる常任委員会が開催され、今年度の活動の報告がなされ、常任委員の皆さんで確認をしました。今年度は制限のある中でしたので、年度当初に計画した通りには活動が進められませんでしたが、定期的に常任委員の皆さんには集まっていただき、より良い活動をしていくための話し合いを重ねてきました。会の最後には出席の皆様からのあいさつがあり、多くの方からPTA活動に対する熱い思いが語られました。また、今年度で退任される皆さんには平澤PTA会長より花束が手渡され、締めくくりにふさわしい温かい雰囲気で会を終えることができました。一年間のPTA活動、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自転車通学の再開に向けて

来週3月15日(月)から自転車通学を再開します。本日と明日の二日間で自転車通学生に担当職員から再開に向けての説明をします。御家庭でも確認していただき、安全に通学ができるようによろしくお願いします。

画像1 画像1

東日本大震災から10年

全校生徒で黙祷をささげました。震災から学ぶことは人それぞれですが、多くあるはずです。少しでも早い復興を祈りつつ、今をよりよく生きる努力を続けいきたいものです。

画像1 画像1

授業の様子 数学 1年生

ペットボトルのキャップを投げると表・裏・横の三つの向きになります。どの向きになることが多いでしょうか。実際にキャップを投げて表の向きになる相対度数(割合)のデータをとりました。次回はこのデータの検証を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 体育 1年生

体育はバスケットボールのゲームをしました。手に汗握る大熱戦が繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議委員会

本日、学校評議員会を開催しました。評議員の皆さんに2学期の教育活動や生徒の活躍を紹介しました。その中で地域と学校の連携について議論し、子どもたちの主体性を発揮できる活動の在り方について様々な角度から考えることができました。中学生に寄せる地域の熱い思いを感じることができた一時間でした。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

激励をいただきました

前鷲尾哲郎校長先生と前養護教諭の田覚敏子先生が来校されて、温かい激励をいただきました。在任中、お二方は東北中学校の教育のために大変尽力され、生徒も同僚の職員も大きな影響を受けました。久しぶりにお会いできて、なつかしさと笑いの溢れる温かい雰囲気につつまれました。

画像1 画像1

グラウンド

グラウンドの雪はなくなり、今日は防砂ネットを上げました。(テニスコートはまだ雪があります)暖かい日差しに恵まれ、生徒はうれしそうに放課後の部活動に汗を流しました。隣の敷地の建物が取り壊され、グラウンドからの見通しがよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合テスト

1・2年生は本日総合テストでした。今年度の学習の成果を出せました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 道徳 2年生

「列車が徐々に混みあってくる中で、あとから列車に乗車する友人のために鞄を置いて座席を確保していたら、おじさんに強く叱責されました。」どう考えますか。このことについて学級で話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 道徳 1年生

星野富弘さんは中学校の体育教師をしていたときにクラブ活動中の事故で手足の自由を失ってしまいました。2年後、口に筆を加えて文や絵を描き始め、やがて最初の作品展を開くことになります。作品展では多くの方に感動を与えることになります。星野さんの生き方を通じてよりよく生きるために今できることを考えました。

画像1 画像1

授業の様子 社会 2年生

昨日の公立高校の入試問題の紹介がありました。1・2年生にもぜひ挑戦してもらいたいです。皆が無事に「15の春」を迎えることを願っています。
画像1 画像1

授業の様子 国語 1年生

文法のまとめです。問題演習の解答と解説です。よくできていたので、教科担当からお褒めの言葉がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子

オセロ名人に職員が挑戦です。今日はドローでした。
UNOは大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 英語 1年生

今日の課題は、(1)好きなキャラクターと動詞のカードを選びます。(2)二つのカードを使って過去形の英文をつくります。(3)先生の点検を受け、正しい英文ならばALTに報告し、好きな都道府県を指定し、自分のグループの陣地にします。
生徒たちは、活発に意見交換をしながら英文づくりを進め、学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 理科 1年生

地層の学習です。恐竜や化石の話題に生徒は関心が高く盛り上がりました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31