3/15 6年生からのプレゼント(その3)
教室の中に隠れるメンバーを激写!
鬼に捕まった6年生や先生方が体育館に集められています。(ほとんどが先生です) その後,逃げているメンバーがミッションをクリアしたことにより,囚われの身だったメンバーが解放され逃げていきました。 楽しい1時間があっという間に過ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 6年生からのプレゼント(その2)
校長が思い出したように,「そういえば,1か月くらい前に6年生の代表の子がやってきて,お楽しみ会をしたいので誰もいない校舎なら廊下を走ってもいいですか?と聞きに来ていたな。」と話していました。
校長先生がOKを出しているのであれば,思い切って走れるぞ! 係の子が「ほどほどのスピードで走ってください」と言ってたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 6年生からのプレゼント(その1)
先週12日(金)の放課後,6年生が「先生ありがとう会」を催してくれました。
1〜5年生が下校した後,先生方を招待し,これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて「逃走中ゲーム」一緒に楽しみました。 誰もいない校舎です。普段は走ってはいけない廊下も,この時だけは走ってもOKが出ています。 簡単な説明の後,鬼役の6年生に捕まらないように,隠れたり逃げたりします。 用意スタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にお邪魔します。
1組は総合の学習で,1年間のまとめをタブレットを使って保存していました。一人一台のタブレットなので,教室にいたまますぐに操作することができます。 2組は国語で物語文「モチモチの木」を読んでいます。今日は,5つに分かれている場面について,どんな内容が書かれているか確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)
今日は慌ただしい一日でした。(アカギーの都合で申し訳ありません)
僅かな時間を見付けて,駆け足で2年教室に向かいました。 1組は,明日の連絡を聞いているところでした。さすがに手慣れた様子で,テキパキと自分にとって必要な情報を,連絡帳に書き込んでいます。 2組は音楽室でした。「がっきの音のくみあわせて」という学習です。以前に1組が同じ学習をしているところをレポートしています。お邪魔したときは,楽器を選んだ理由をカードに書いているところでした。この後,その楽器を鳴らしてリズムを作っていくのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 今日の給食![]() ![]() ほっけのピリ辛焼き 五目ひじき 塩麹スープ 牛乳 ホッケは,塩ベースのピリ辛焼きです。普通の塩焼きとは一味違う美味しさです。 塩麹スープも,塩麹のまろやかさが感じられる美味しいスープになっています。 3/12 アカギーからのお知らせ(警報発令継続中)![]() ![]() 長岡市では,感染者の確認が続いています。感染防止対策に十分注意していかなければなりません。 週末を迎えるに当たって,感染防止対策【手洗いとマスク着用】の徹底,感染拡大がみられる地域との往来や会食等を極力避けるなどの対応をお願いします。(県のHP「警報継続に伴うお願い」参照) 家族やお子さんが「PCR検査を受けることになった」「濃厚接触者ではないが感染の心配がある」などの状況になった場合及び「登校に不安な状況がある」などの場合は,学校へお知らせください。 「『新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律』における差別的取扱い等の防止に関する規定の周知について」という事務連絡が国から出されています。 法律に抵触する行為として ・感染したことを理由に解雇される。出社を拒否される。 ・病院で感染者が出たことを理由に,子供の保育園等の利用を拒否される。 ・感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する。 ・感染者個人の名前や行動を特定し,SNS等で公表・非難する。 等 こうした偏見や差別は決して許されないことを法律で定めています。 差別や偏見等のない,住みよい長岡市でありたいものです。 3/12 今日の工事現場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3工程は,1階は放送室と職員用トイレ,2階は家庭科室と児童用トイレ,3階は図工室と児童用トイレ,そして中央階段の工事となります。 工区を仕切る工事が始まり,今日から工区内立ち入り禁止となりました。 今工区に隣接するエレベーター棟の工事は継続します。今だけエレベーター棟の内部を見ることができます。来週からは工事エリアになるので,完成まで見ることができません。最初で最後の一枚です。 3/12 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年教室にお邪魔します。
1組は算数で,「立体の展開図」をノートに書いています。頭の中で直方体を開いた形をイメージして書くか,一つ一つのパーツ(一つの面)を組み立てるイメージをもとに書くかしています。どの子も興味をもって取り組んでいるようです。 2組は理科室で「ろ過」の学習をしていました。今日は液体と固体を分ける練習です。ロート紙を使って水溶液を分離する大切な技法のひとつです。 3組は家庭科です。よりよい買い物の仕方を考えていました。必要なものを必要な分だけ購入する賢い消費者になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 アカギーの突然お邪魔します(1年)
1年生は,1組も2組も新1年生を迎える準備をしていました。
1年間の思い出を振り返り,それを紹介する絵を描いて,新1年生がやってくる教室に掲示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 今日の給食![]() ![]() 焼きさばのみそだれかけ 梅ドレサラダ 厚揚げのうま煮 牛乳 甘くて濃厚なみそだれは,鯖の味噌煮とは違った美味しさがあります。 3/11 昼休み(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ脇には雪が残っていますが,中央はカラカラに乾いています。 それにしても,大勢の子どもたちが遊びに出ています。写真には写っていない遊具エリアにも相当な人数がいます。 6年生が「これが最後のロング昼休みなんです」と言っていました。6年生にとっては,小学校生活最後のロング昼休みでした。 6年生にとって,一つ一つが小学校生活最後の出来事となっていきます。一日一日,一時間一時間を大切に過ごしてください。 3/11 昼休み(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりにも速度が速すぎてシャッター速度が追い付かないので,ゆっくり飛んでもらって撮影しました。 最後に足を寄せて記念撮影もしました。 *6年生のすごい技は,発表の機会があるそうです。必見です! 3/11 アカギーの突然お邪魔します(4年)
2階に下りて,4年教室にお邪魔しました。
1組はタブレットを使って,これまで取り上げてこなかった環境問題について調べています。日常的にタブレットを活用して学習しています。 2組は,4年生の1年間を漢字一文字で表した書を前にして,担当の先生から,この一年間で成長した姿について話を聞いていました。 3組は「オリジナル絵本で読み聞かせ」を行っていました。英語で書かれたストーリーを読んで聞かせる活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)
卒業まであと9日なった6年生。
学年全体で活動することが多くなっています。 お邪魔したときは,卒業関連の制作や最後の版画制作を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 今日の給食![]() ![]() 揚げ餃子 海藻サラダ 牛乳 今日は新潟5大ラーメンの一つ,長岡自慢の生姜醤油ラーメンです。市内有名店にも負けない,生姜の香り豊かな美味しいラーメンの出来上がりです。 ミニ知識:新潟5大ラーメンとは? 長岡・生姜醤油ラーメン,新潟・あっさり醤油ラーメン,新潟西蒲区・濃厚味噌ラーメン,燕三条・背脂ラーメン,三条・カレーラーメンを指すようです。最近では,妙高の豚汁ラーメンも有名になっています。 皆さんはどのラーメンがお好きですか? 3/11 カウントダウン9![]() ![]() 「あと30日ですね」と言ったのが,つい先日のことのようです。一日一日が早く過ぎるように感じます。 今日は東日本大震災発生から10年になります。6年生の子どもたちの発案で,犠牲者への追悼の気持ちを込めて,在校している児童職員全員で,14時45分に黙祷をささげます。 アカギーの事務室から〜Newフラフープ♪〜![]() ![]() ![]() ![]() 体育館用の新しいフラフープを購入しました。 「あ、新しいフラフープだー!」 体育館へ運んでいる時から、子どもたちは敏感です。 運び終わってしばらくすると、早速遊んでいました。 なわとびが流行っているからか、みんなフラフープ跳びをしています。 今後も、古いものと少しずつ入れ替えていきます。 3/10 アカギーの校舎巡り(図書室)![]() ![]() 新聞記事から,世の中の動きや出来事を知ったり新しい言葉を学んだりします。学習したことを新聞にまとめたりする際に,紙面構成を考える参考に使うこともあります。 四郎丸小学校には,ある新聞社の「子ども記者」がいます。2月に学校を紹介する記事を書いてくれました。ご覧になられた方も多くいるのではないでしょうか。 3/10 アカギーの校舎巡り(給食掲示板)![]() ![]() ![]() ![]() 移動先は給食室に向かう途中にある廊下壁面です。元の位置に戻るのは8月末頃の予定です。 |