2年生「平和劇」地域公開取りやめ
3月13日(土)に市立劇場において2年生「平和劇」を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、地域の皆様への公開は取りやめることになりました。したがって、3月13日(土)は休みとし、15日(月)は授業日で給食も提供します。保護者の皆様は、本日配付の文書を御覧ください。
なお、3月12日(金)に南中体育館で、2年生保護者の皆様に学習の成果を発表します。現在作成中の「戦災アーカイブ」(1月23日(土)に新潟日報で紹介されました)を披露する予定です。 3年生最後の定期テスト
1月25日(月)・26日(火)は、3年生の最後の定期テストです。テスト終了後には進路面談を実施し、受検校等を決定していきます。いよいよ最後の追い込みの時期になります。体調管理をしっかり行い、実力が発揮できるようにしてほしいと願っています。みんなが応援しています。
![]() ![]() 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
1月22日(金)に、学習支援動画が追加されましたので一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。また、昨日までの第3回家庭学習強調旬間への御協力ありがとうございました
〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>1月22日社会15本、数学3本、理科4本、英語4本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>1月22日社会1本、数学10本、理科17本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>1月22日社会20本、英語10本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロームブックで異学年交流アンケート
南友会執行部が、クロームブックを使った異学年交流を企画しました。1月21日(木)・22日(金)に、アンケート機能を使って、3年生は「このポイントを大切にすると、素敵な1年間になる」ことを後輩にアドバイスしたり、1・2年生は、先輩に聞きたい質問項目を選択したりしました。
来週は、質問項目に対する回答や新入生へのアドバイス等を入力し互いに読み合うという、新たなかたちの異学年交流に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国給食週間特別献立
1月24日からの全国学校給食週間に先立ち、南中では今日から4日間、「食の文化祭!in長岡」をテーマにした給食週間特別献立です。1月21日(木)は、新潟市の御当地グルメ「タレカツ丼」と村上の郷土料理「大海(だいかい)」をいただきました。
また、1月18日(月)から、南友会保健給食委員会主催の「第2回H−1グランプリ」が行われています。給食を残さず食べ、食後の歯磨きをしっかりすることで健康への意識を高めようという企画です。寒い日が続きますが、元気に過ごしてほしいものです。 ![]() ![]() 「南中だより1月号」発行
1月20日(水)に発行した「南中だより1月号」の巻頭言では「令和3年の始まりに当たって」と題して、年頭の抱負を述べさせていただきました。
なお、今月号から両面とも「縦書き」から「横書き」にしました。眼球運動の比較研究で「横書き」の方が読みやすいと解釈されているそうですし、編集作業もしやすいことから変更させていただきました。 また、3月3日(水)の卒業式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から御来賓の皆様の御来場を御遠慮いただくこととし、卒業生保護者のみの参列としましたので、御了承ください。 学校保健委員会開催
1月19日(火)に、学校保健委員会を開催しました。生徒の心身の健康に関わる問題や改善策について協議するもので、今年は「コロナ禍における不安との付き合い方」をテーマとしました。
スクールカウンセラーの講話を聞き、学校医様、学校薬剤師様、PTA正副会長、教職員とで意見交換をしました。子どもも大人も不安な中で、子どもたちに大人は何ができるかなど有意義な話し合いができました。参加くださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間特別号発行
1月18日(月)に給食週間特別号を配付しました。1月24日〜30日が全国学校給食週間で、南中学校では1月21日〜26日に給食週間特別献立となります。改めて、毎日おいしい給食を食べられることに感謝したいものです。
本日から高校入試スタート
1月19日(火)から私立高校の入試がスタートしました。今まで準備してきた実力を発揮して頑張ってほしいと思います。教職員一同応援しています。頑張れ!3年生!
おは南で認証式・引継式
1月18日(月)の生徒朝会「おは南」で、新南友会書記局・専門委員長認証式と新旧南友会役員の引継式が行われました。いよいよ新体制での活動が本格的にスタートします。3年生の皆さん、最後まで後輩の指導をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南友会引継総会実施
1月15日(金)に南友会引継総会をZOOMを利用して実施しました。
3年生役員が、一人一人1年間の活動を振り返り、成果や課題について語りました。3年生の言葉には、南中への思いや1・2年生への期待の大きさを感じました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために活動が制限されるというピンチを活動の質を高めるというチャンスに変えた3年生の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展示
冬休みの宿題だった書初作品が、教室の廊下に掲示されています。1年生「平和主義」、2年生「伝統芸術」、3年生「目標達成」です。力作が並んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県立教育センター制作「学習支援動画一覧」更新
1月15日(金)に、学習支援動画が追加されましたので、一覧表を更新しました。予習・復習、自主学習等に活用させてください。
家庭学習強調旬間中ですので、この機会に是非、活用させてみてください。なお、動画を見る際のユーザー名とパスワードは変更ありません。 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<1年生用>1月15日追加なし 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<2年生用>1月15日英語6本追加 〇県立教育センター制作「学習支援動画」<3年生用>1月15日数学6本追加 ![]() ![]() ![]() ![]() 慶咲(けいしょう)学年 戦災証言アーカイブ作成開始
慶咲学年は、平和学習の一環として「戦災証言アーカイブ」の作成を開始しました。戦災体験者の証言を後世に伝えるために映像で記録する活動です。1月13日(水)は撮影初日で、3人の地域の方から御協力いただきました。
長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」の「学校・子どもかがやき塾『夢企画』」の事業で、出来上がった映像をインターネットで公開する予定です。戦後80年となる令和7年の完成を目指して5年計画で取り組んでいきます。 なお、新潟日報社の取材があり、来週20日前後に掲載されるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会交歓会ZOOMで実施
1月13日(水)に、長岡市三島郡中学校生徒会役員による生徒会交歓会がZOOMミーティングで行なわれました。当校からは新役員5名が参加しました。
今年度の南友会の活動を紹介した後、「居心地のよい学校にするために、生徒会リーダーとしてどのようにかかわっていくか」テーマに意見交換を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第3回家庭学習強調旬間」開始
1月12日(火)から21日(木)までの10日間は、第3回家庭学習強調旬間です。新年の始まりに合わせ、家庭学習の更なる充実を図ってもらいたいものです。
お子さんは「南中学校の学習」冊子に毎日、学習内容・時間等を記録しますので、可能な範囲で確認され、保護者欄(p.32)に捺印またはサインをお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南友会総会に向けた学級審議
1月12日(火)に南友会引継総会に向けた学級審議が行われました。総会の議案書は紙に印刷したものとクロームブックの電子版と両方用意されました。クロームブックを全校一斉にすると使用すると接続がうまくいかないことがあるので、およそ半数の使用にとどめました。生徒は紙を見たり、画面を操作したりしながら、意見交換をしていました。
総会は15日(金)にZOOMを利用して、コンピュータ室と各教室をつないで行われます。6月に引き続きZOOMを利用しての総会となりますが、生徒は機器の使い方にも慣れてきたので、更に充実した総会になるものと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第56回新潟県中越教育美術展特選作品紹介(その2)
中越教育美術展で特選を受賞した2年生の一版多色木版画3作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第56回新潟県中越教育美術展で31名入賞
中越教育美術展に特選4名、金賞1名、銀賞4名、銅賞22名が入賞しました。おめでとうございます。特選の4作品を二つに分けて紹介します。一つ目は1年生のデザイン画です。
なお、美術センター(中央図書館2階)で行われる展覧会は、今年度は新型コロナウイルス感染症予防のため行われません。 ![]() ![]() 第2学年PTA中止 修学旅行延期
1月12日(火)に予定していた2学年PTAは、駐車スペースが確保できないため中止とします。
なお、その場で説明することを予定していた2学年修学旅行については、5月に延期とします。詳細は、本日配付する文書で御確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|