食生活を振り返りましょう![]() ![]() 「1年間の食生活を振り返ってみましょう」ということで、様々な観点からの設問が並び楽しく振り返られるようになっています。 掲示板を通して、健康な体作り、望ましい食生活について、子どもたちは学んでいたと思います。また、栄養バランスがよく、安心安全な給食も、おいしくいただくことができました。こだまっ子は、健やかに成長しています。 キャロットライス![]() ![]() 今日のキャロットライスは、ニンジンを入れて炊き込んだご飯。ほんのり色付いていて、やさしい気持ちになります。 サラダは、子どもたちの好きなツナもたっぷり。 ビーフシチューは、コロコロしたビーフがごちそう感を出していました。 今日の牛乳はココア味。ほどよい甘さでおいしかったです。 PTA清掃作業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 窓ガラスが磨かれ、すっきりと。 おかげで、6年生つばさ学年は、春の明るい陽ざしに照らされ、輝いて羽ばたけることでしょう。 お疲れのところ参加いただいた保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。 PTA清掃作業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA活動として、保護者の皆さんが、卒業式前の清掃を行ってくれました。 卒業式の会場となる体育館や、体育館に向かう廊下。 子どもたちでは、手の届かないところを、隅々まできれいにしてくださいました。 年度末ピカピカ大清掃 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見えるごみ ほこりを ゼロにする」ことを目標に、全校で取り組みました。 1年間お世話になった校舎。感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにしました。 新しい春も、気持ちよく迎えられます。 年度末ピカピカ大清掃 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの清掃時間より、10分延長して、丁寧に行いました。 床の汚れを見つけては、ゴシゴシ。 いつもはあまり手の届かないところも、磨きます。 今日はとんかつ![]() ![]() 今日は、柔らかい豚肉をからりと香ばしく揚げたとんかつ。 午後からも頑張ろうというパワーが出てきます。 サラダにはチーズも入って、コクのあるお味に。 スープは、たっぷりの甘いキャベツとアサリの旨味で、とてもおいしかったです。 書き初め大会 表彰 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「優秀団体賞 上組小学校」として、優秀な作品を多数出品したことが讃えられました。 子どもたちの努力の証ですね。 賞状とトロフィーは、校内に飾ります。来校の際に、ご覧ください。 書き初め大会 表彰 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新大全国書初大会、新潟県書初め大会の毛筆、硬筆において、特別賞、特選、準特選に輝いた子どもたちです。 美しく、生命力を感じる、すばらしい作品です。 Hello New Friends その2![]() ![]() ![]() ![]() グループで話し合って、答えをホワイトボードに。 ホワイトボードをタブレット端末に向けて、答えを伝えます。 正解すると盛り上がる子どもたち。 英語の学習をとおして、かかわり、つながりをもつことができました。 また、オンラインで、こうして活動を広げられる新たな体験をすることもできました。 Hello New Friends その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、中学校区全体の交流会もできなかったので、初めて顔を合わせることに、うきうきドキドキ。4月からは、一緒に中学校へ入学する仲間です。 タブレット端末に向かって話します。 互いの教室の雰囲気は、テレビに映された映像で。 はじめは、英語で、自分のクラスの紹介。 相手校のクラスの紹介も、しっかりと聴き取っていました。 そして、互いに、部活動に関するクイズを出し合いました。 6年生 卒業式に向けて![]() ![]() 初めてなので、とても緊張した様子。 一人一人が呼名されて、返事をして、登壇。 しっかりと説明を聞いていました。 堂々と、胸を張って、卒業証書を手にしてほしいと願っています。 今日は人気のカレーライス![]() ![]() 今日は子どもたちの大好きなカレーライス。 ほどよくスパイシーで、食欲も出てきます。豆も入っていて、旨味がありました。 デコポンは、ジューシーでとても甘く、おいしかったです。 中越教育美術展 表彰式 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5・6年生。 高学年になると、構図や色づくり、筆遣いなど、表現の追求に、時間をずいぶんかけていました。粘り強く取り組み、イメージ通りに表現できた時の喜びは、とても大きなものであると、子どもたちは語っていました。 これからも造形表現に親しんでほしいと願っています。 カウントダウン カレンダー![]() ![]() 6年生廊下のカウントダウンカレンダーが、卒業式が近付いていることを告げています。 この校舎で過ごす仲間との貴重な日々。 卒業証書授与の練習も始まりました。 6年生 卒業を祝う会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 成長した6年生がステージに並ぶと、熱くこみ上げるものが・・・。 おうちの方へは、お手紙を手渡しました。目頭が熱くなります。 表現することが大好きな子どもたち。この会でも、のびのびと、思いを伝えていました。 素敵な思い出として、心を温めてくれるでしょう。 6年生 卒業を祝う会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつ練習したのか、息の合った素敵な合奏。 ソロで歌い、みんなで歌い、音楽っていいなあと、心が和むひと時を、プレゼントしてくれました。 6年生 卒業を祝う会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワフルに盛り上げる子どもたち。 ユーモアあふれる司会進行に和む会場。 きれっ、きれっのダンスに、ノリノリの手拍子。 かっこよくきまっていました。 おいしい和食![]() ![]() 今日は、味噌や胡麻、酢のおいしさを味わいました。 味噌漬けの鮭は、旨味があって、ご飯がすすみました。 お汁は、「まめまめ」とついているように、柔らかい打ち豆の甘み十分、まろやかないいお味でした。 中越教育美術展 表彰式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厳正なる審査を経て、およそ900点が、特別賞・特選に選ばれています。 上組小学校の子どもたちの作品も、個性と表現力豊かな力作ぞろいでした。 明日は、5・6年生の表彰を行います。 |