感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

1学期の終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
99日間の第1学期が終わり、10月8日終業式を行いました。1〜6年生が1学期をふりかえってのスピーチを行いました。校長からは、1学期、子どもたちがよかった姿を3つ。「運動会」「あいさつ」「なかよし・学習」について話をしました。子どもたちは、学級で担任の先生から、通知表をもらい、自分の学習成果を確かめていました。

科学研究発表会・体力テストがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式、長岡市の科学研究発表会と体力てストA判定の子どもたちの表彰をおこないました。科学研究は、4人3組の人たちが夏やすみ中の研究成果を発表しました。体力テストは、全国一斉のテストはなかったのですが、南小は実施して、南小の表彰状を渡しました。写真は、科学研究発表者とA判定代表の6年生です。

集団下校をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
先々週からのクマ・猿の出没を受けて、全校で集団下校をしています。学期末で下校時刻がそろっていますので終業式まで継続します。お時間がもしございましたら、下校途中のお子さんの様子を見守りください。

3年生のあいさつ隊ががんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつ運動は、3年生が行っています。昼休み、あいさつ隊の子どもたちが、各教室を回って「こんにちは」とあいさをしています。教室に残っている子たちも、元気にあいさを返しています。

花いっぱい運動に応募します

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も栃尾南小学校では、花いっぱい運動に参加します。今年度は、各学年のでの花づくりと、栽培委員会の子どもたちを中心にして花を育てました。特に、カンナの花がよく咲いて、地域の方からも見に来ていただきました。

てまりづくりに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日「栃尾てまりの会」の方からおいでいただき、てまりづくりに挑戦しました。
針と糸でてまりの飾りをつけていくのですが、3年生には難しい作業です。それでも頑張ってつくりました。

職場体験に中学生が来校してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(木)3人の秋葉中学校の生徒さんが職場体験に来てくれました。小学校の教員の仕事に興味があるそうで、保健室のお仕事の手伝いや授業の補助、給食の配膳の手伝いをやってもらいました。朗らかで積極的に子どもたちにかかわってくれました。こどもたちにとってもよい関りとなりました。

運動会が終了しました。温かい拍手をありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で1日延期し20日(日)運動会を終えることができました。徒競走、リレー、興味走、栃尾甚句と例年より少ない競技数でしたが、子どもたちは力いっぱい走り切りました。応援合戦も6年生のリーダーをよくまとまり、素晴らしい応援を展開してくれました。保護者の皆様、温かい大きな拍手をありがとうございました。

運動会実施のお知らせ

おはようございます。本日9月20日(日)の運動会は、実施いたします。くもりの予報ですので、児童の登校時刻は通常どおりです。午前中くもりの予報ですので、長袖、長ズボンの体操着もご用意をお願いいたします。

運動会延期のお知らせ

本日9月19日(土)の運動会は、雨天のため明日20日(日)に延期させていただきます。本日は、授業は行わず、お休みとなります。明日の20日の実施の可否は、本日と同様に6時30分までにメールと当ホームページでお知らせいたします。なお、明日も実施できない場合は、通常どおりの登校で午前授業となります。延期は、予備日の24日(木)させていただきます。

前日準備6年生が頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会前日準備、雨天のため限られた内容でしたが6年生が頑張って準備をしてくれました。テントや入場門を運んだり、校舎内を清掃したり、得点板を準備したり、最終リハーサルをしたりしました。当日の朝、準備するだけとなりました。

明日天気になあれ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、いよいよ運動会。でも、前日は朝から雨です。教室には、子どもたちが作ったてるてる坊主が下がっています。子どもたちの願いが通じて、晴れないかな。

6年生が秋葉中を訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、東谷小学校の6年生のと共に、秋葉中学校に体験訪問しました。授業体験、参観、部活動参観をしました。感想を校長先生に進んで述べるなど、意欲的に参加してきました。

運動会直前2

画像1 画像1 画像2 画像2
スローガンも設置され、6年生の若草太鼓もグラウンドで本番を想定しての練習をしました。当日の晴天を迎えるるばかりとなりました。

運動会直前です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南小では、運動までの練習の頑張りぐあいも応援賞の審査対象として「がんばり玉」として採点しています。全体練習、予行演習は両軍とも素晴らしい態度で参加し、最後の応援尾の前に、両軍同点の発表がありました。いよいよ本番当日勝負となりました。

運動会 予行演習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日の運動会に向けて16日(水)予行演習を行いました。開閉会式、エール交換、応援合戦の最終リハーサルを行いました。子どもたちは、応援団の子どもたちを中心にきびきびと行動して、いつ本番でも大丈夫なほどの仕上がりです。

運動会前の奉仕作業ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(土)運動会前のPTA奉仕作業を行っていただきました。子どもたちも大勢参加してくれました。今年は、水泳授業がなかったこともあり、グラウンドの除草の他、プールのごみとり、メダカ池の清掃を行っていただきました。ありがとうございました。

第1回目の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目の全校練習を行いました。南小では、運動会までの練習も審査の対象として、応援賞の得点に加えます。両軍ともきびきと応援席の確認、開閉会式の練習、栃尾甚句を練習しました。いよいよ来週は運動会です。

今年のスローガンを代表委員会で確認

画像1 画像1
10日代表委員会を開いて、今年の運動会のスローガンを「月のようにかがやけ白組 太陽のようにあつくなれ赤組」と決定しました。応援リーダーで委員長が抜けている委員会も、副委員長が出席して、しっかり話し合うことができました。

若草太鼓も練習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会では、6年生が若草太鼓の演奏を披露します。1月の引継ぎ式から久々の演奏ということで、初めは忘れている部分もあったようですが、徐々に調子を取り戻して、本番目指して練習を重ねています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式練習
3/18 卒業式練習 学期末全校4限授業
3/19 学期末全校4限授業
3/20 春分の日